
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月14日 02:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月14日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月13日 10:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月12日 11:42 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月12日 07:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月11日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


はじめまして。悩みに悩んで1/6にビックカメラでL3買いました♪
店頭と雑誌でかなりリサーチしましたが、1番参考にしたのはこちらの書き込みでした。
本体ほとんど値引きなしで購入したので、純正CD-RWは購入しなかったのですが、家に帰ってからMO経由でソフトをインストールしようとしたら、どうやってもMOドライブを認識してくれませんでした。
LANの環境はまったく整っていないので、仕方なく次の日にCD-RWドライブを購入しましたが、SCSI=USB変換ケーブル使用のMOは認識しない・・・ということはないですよね?98用のドライバだったので、母艦でWin2000用のドライバをダウンロードして、メモリカード経由でリブレットにつないでインストールしようと試みたのですが、FDを読みにいってしまって、インストールできませんでした・・・。ちなみにMOドライブはOLYMPUSですが、インストールの設定が悪かったのでしょうか・・・。多分リブレットの問題ではなくて、わたしのやり方が悪かったと思うのですが、もし同じような経験をされた方がいらしたら教えてください。
0点

うちでもWin2000環境では、SCSI=USB変換ケーブル使用のMO(FUJITSU)画認識されなくて困っています。
お陰でWin98とデュアルブートでいつまでも使いつづけることになりそうです。(メーカー側でもう対応しないと言うことで)
SCSI=USB変換ケーブルってのがうまくないみたいです。
書込番号:471508
0点



2002/01/14 02:12(1年以上前)
>FUJIMI-Dさん
早速ありがとうございました。
SCSI=USBだめだったのか〜。
大枚はたいてCD-RW買ってよかったです。
書込番号:471536
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3にパナソニックのKXL-CB10ANを買おうと思ってるのですが、
ドライバを認識させる為に、FDDも買う必要はあるのですか?それはどこのメーカーのFDDでもいいのかな?あとメモリーも増設したいのですが、ノンブランドでいくらくらいで手に入るのですか?
初歩的な質問で悪いですが、いろいろ教えてくださいね!
0点


2002/01/13 17:34(1年以上前)
L3に周辺機器を認識させる際にFDDが必要かどうかですが最近のものであれば周辺機器メーカのホームページにドライバが掲載されていることが多いのでインターネットに接続できれば、そこからダウンロードしてきて認識させることができます。
書込番号:470480
0点


2002/01/13 18:19(1年以上前)
母艦をお持ちでしたらFDD内のドライバをCFにコピーして使うのも可。
書込番号:470543
0点



2002/01/14 00:54(1年以上前)
そうですね、そういう手もありますね!
あとまた初歩的なことかも知れませんが東芝のドライブならどれでもL3に
使えるんですか??例えばSD-R9000とか・・・。
書込番号:471329
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3の購入を検討しているのですが、CPUがクルーソーなので少々心配です。当方は仕事で三種の神器(一太郎、花子、エクセル、桐)等を使うのみなんですが。総合力の問題なので無茶な質問かもしれませんが、L3の実力のほどはセレロン相当でどれぐらいなんでしょうかお教えください。
0点


2002/01/13 01:25(1年以上前)
全く質問の答えにはならないけど,クルーソー入りのVAIO C1VJで,何のストレスもなく一太郎,花子,ワード,エクセルが使えているよ。もっとも,OSはWIN2000,メモリは192MBになっているけど。
書込番号:469334
0点


2002/01/13 09:55(1年以上前)
L2にwindowsXPをいれ、ワード、エクセルも使用していますが、不自由は感じていません。ただ、メモリーは最低256Mは必要です。また、確かに、電池駆動(省電力モード)になると、もたつくこと(漢字変換などのとき)を感じることがよくあります。
書込番号:469879
0点


2002/01/13 10:13(1年以上前)
バッテリー駆動で遅くなるのはPentiumであっても,SpeedStepを利用していれば同じですね。
クルーソーはお世辞でも早いCPUとは言えませんが,結局のところ自分が利用するソフトが,どの程度のCPU使用率があるかが問題です。
いずれにしても,W2Kなら128M以上,XPなら256M程度のメモリを実装しておくことをお勧めします。
そもそも,L3を選択する段階で高速を求めているとは考えにくいですね。
セレロンとの比較ですが,ご使用目的のソフトですと,同程度のクロックであれば,速度の差を体感することは難しいのではないでしょうか。
なんだか当たり前の事を書いてみました。
書込番号:469904
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


VAIO SRX3とどちらにするか悩みましたがL3買いました。
税金をいれて125,998円でした。安いほうかな?
今、LANをつないでいるのですが、なかなかうまくいきません。
ディスクトップがXP HOME でまだ慣れてないしWin2Kは初めてでよく解りません。まあ、ゆっくりやっていくつもりなんですが。
質問なんですが、Libのこの設定は使いやすくなるよ!ってゆうのがあれば教えて頂きたいのですが。
0点


2002/01/11 22:20(1年以上前)
やっとこさんそれは安いですね。
わたしもL3の購入を考えております。
同じようにSRX3と悩みましたが、
実際さわった感じでL3に決定というとこです。
よろしかったらどこで購入したか教えてもらえませんですか?
今週末にでも買いに行こうと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:466877
0点



2002/01/11 22:45(1年以上前)
大阪の日本橋なんですが、お近くですか?
書込番号:466943
0点


2002/01/11 23:02(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
大阪ですか・・・・・
私が近いのは東京でした。
残念です。がんばって探してみます。
書込番号:466985
0点



2002/01/12 03:14(1年以上前)
きみたんさん、東京だったら遠いですね
やっと、ある程度の設定が終わりました。
頑張って安くゲットしてください。
かなり眠いです。
書込番号:467523
0点


2002/01/12 09:17(1年以上前)
ところでLAN接続はうまくいきましたか?
通常のPCとなんら変わりなく接続できますけど。。。
ですので、L3だから何か特別な設定がいるわけではありません。
---from MKSYKTRY@奈良
書込番号:467734
0点



2002/01/12 11:42(1年以上前)
MKSYKTRYさん、ありがとう御座います。
いろいろやって、なんとかなりました。
余計なことを書いてしまったんで僕が悪いんですがLib単体で使う時の設定だったんですが、あればよろしくお願いします。
書込番号:467892
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
純正のCD-Rドライブを買わないと、ブート可能なCDドライブは、確保できないのでしょうか。クラッシュ時のリカバリーROMなどを走らせたいときのことなどが気になりました。また、純正の価格はオープンとのこと。おいくらくらいで出回っているものなのでしょうか。
次に、東芝HP、仕様に、「RGB(専用)×1(※7)、※7. 同梱されているミニRGBケーブルが必要です。」とありますが、これは、購入時に標準でついてくるキットを使えば、普通に既存のディスプレイがつながるという解釈でよかったでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
0点


2002/01/04 19:17(1年以上前)
ブート可能なCDドライブは別に純正のCD-Rドライブでなくても他にあります。
私が使用しているのはPanasonic製のKXL-830ANですが、
問題無くブート出来ます。
何より値段が手頃で、中古でよいのなら、安い所で8900円位で売ってます。
(純正高い!)
書込番号:454793
0点

RGBはその通りです。専用小型コネクタから一般のVGAに変換するものです。
書込番号:455483
0点



2002/01/05 21:49(1年以上前)
ra-hiroさん、実はマックユーザーさん、ありがとうございました。
また、何度も申し訳ないのですが、ra-hiroさん、
>何より値段が手頃で、中古でよいのなら、安い所で8900円位で売ってます。
とは、具体的にどこに行ったらよいでしょうか。。Webでも買えますか??
書込番号:457014
0点


2002/01/06 01:58(1年以上前)
ここだ!と言う場所は指定出来ませんが、私は秋葉の裏道りを足を使って探しました。
それが面倒ならWeb上ですぐ見つかりますが、12000円位します。
沢山あるんで、その型の中古品で検索かけて下さい。
大雑把な返答ですんません。
書込番号:457558
0点



2002/01/06 23:20(1年以上前)
>ra-hiroさん
わかりました。探してみます。
何度もご返答、ありがとうございました。
書込番号:459172
0点


2002/01/07 03:09(1年以上前)
1.システム回復デスクを使う
取り扱い説明書の第7章にリカバリーについて記述があります。
そこでシステム回復デスクをフロッピーで4枚つくり、最初の一枚に買い込みをして作成します。
2.リカバリーをするためのフロッピーを一枚つくる方法。
東芝ユーテリティーの中標準システム起動デスクの作成を実行しますと、東芝、パナソニックの他にI.Oデータ、シャープ、パイオニアなどの項目を選択するとリカバリーできるCD機器名が出てきます。
でも、これ探すのが大変です。
3.東芝テクノセンターで、借りるのはどうでしょうか。OSインストールなどOSが変わらない限りめったにしないはずですから。
書込番号:459602
0点



2002/01/07 15:01(1年以上前)
osakiさん、ありがとうございます。
東芝さんのサポートは、CD機器の貸出しもしてくれるんですねぇ。
いろいろと、参考になりました。
書込番号:460080
0点


2002/01/09 00:58(1年以上前)
私も純正以外でドライブを探しておりました。
私が購入したのは九州松下製のKXL-RW830ANです。
ra-hiroさんが書き込みなさっていたKXL-830ANのCD-R/RW版ドライブです。
純正ドライブ同様、「C」ボタンを押しながらという操作方法で、これも問題
無くCD-ROMブート可能です。私の場合は通販で19,800円で購入しました。
よろしければご検討なさってみてはいかがでしょうか。
オークションなどで中古品があればもっと安いかもしれませんね。
書込番号:462643
0点


2002/01/12 07:31(1年以上前)
リカバリーに悩むユーザー、そんな姿がリブレットをめぐって浮かんできます。
ここでポイントは、起動デスクの作成なのです。
ですから WIN200、Me であれ、使用するドライブ(Dとか)設定してあげればいいのです。
設定は一行ですから、メモか、MDDOSのエディターを使って書き込めばいいいのです。
書き込むのは、メイカーが出しているドライバーソフトを開けばいいのです。
これを手動です。
ですから、ここにはたくさんの詳しい方がいらっしゃるので、逐次、質疑応答で、書き込む内容を公開してはどうでしょうか。
2)そこで問題は、日本語以外のOS使用の場合、パナソニックでは起動デスクの作り方がホームページに出てはいるのですが、日本語が混じっているため、ローマ字だけだといいのですが、使えなかったのです。ですから、日本の以外のOSでは手動となります。
パナソニックはDVD のドライブソフトは、英語、中国語、日本語など数カ国の言語に対応しています。やはり、日本にいる個人ユーザーは日本人に限定できるほど、日本人だけではないと悟ったよりも、複数言語のユーザーに最初から対応していた方が、企業のサポート窓口支出を削減できることに気がついたのでしょう。
3)やはり、最初から読み込む純正がいいのかも知れません。
私は、あまり詳しくないのです、ここで、日本で手に入るCD,CDRWの起動デスクの作り方を公開してはいかがでしょうか
書込番号:467674
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


友人からL3と東芝純正CD−R/RWのIPC5025Aを購入しようと思っているのですが、このIPC5025Aってどうなんでしょう?
リカバリーは可能なんでしょうか?2万といわれているんですが、買いなんでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします
0点

忠告として友達から買う場合は、買ってから絶対不満は愚痴るな!
友達なくしますから
書込番号:465867
0点

>reo-310さん
貴重なご忠告ありがとうございました
できれば質問にも答えていただけると有り難いのですが
書込番号:465934
0点

詳しくないので、IPC5025Aは東芝の純正品ですか?
L3のオプションはPACDR002になってます
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/cd-rw/cdr002.htm
IPC5025Aの詳細が分からないからコメントできないのです
ですから上のコメントしかいえません
書込番号:466010
0点


2002/01/11 08:40(1年以上前)
電話でメーカーに聞くのが早いのでは…
http://dynabook.com/assistpc/dial.htm
東京・大阪・名古屋の方であれば,テクノセンタPC工房は親切です。
http://dynabook.com/assistpc/techkobo.htm
書込番号:466048
0点


2002/01/11 08:48(1年以上前)
そのドライブで、リカバリーしてもらってからL3とドライブを買えば。
リカバリできなければ、買わないだけでは。
書込番号:466056
0点



2002/01/11 08:56(1年以上前)
わかりました! みなさんご親切にありがとうございました
書込番号:466062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
