
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年1月9日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月6日 04:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月5日 13:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月4日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月4日 01:30 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月3日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L



NZMSSK さん こんばんわ
こちらのURLを参考にしてください。
オプション欄に載っています。
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/011024l3/option.htm
書込番号:462586
0点


2002/01/09 00:42(1年以上前)
便乗での質問をさせて下さい。
純正より小さめ(もしくは,コードみじかめ)のようなACアダプタありませんかね?
よろしくお願いします。
書込番号:462607
0点



2002/01/09 00:44(1年以上前)
あもさん、早速のお返事ありがとうございます。
このページからは、販売は行っていないように見えますが、
どのように入手すればいいでしょうか?
書込番号:462611
0点

普通はお求めになった販売店で、オプションの取り寄せで多少時間が掛かりますけど、取り寄せてもらえると思います。
書込番号:462709
0点


2002/01/09 02:49(1年以上前)
ではではさん、チチブ電機には、思いっきりそういうのがあります。6800円でした。純正よりも安くて、少し小さい。
形状を言葉で説明するのは少々難しくて、実物を見てもらうのが一番早いのですが、ハコ型の本体にコードを巻きつけて収納できるので、携帯にはよさそうでした。
参考までに。
書込番号:462787
0点


2002/01/09 06:57(1年以上前)


2002/01/09 17:51(1年以上前)
これ(ACアダプタ)はいいですね。かなり小さいですもん。
チチブ電気もなんだかおもしろいですね。少し最近デビューしたリブラーには近づき難い感じがしてたんですが,そのうちお世話になりそうです。
情報に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:463424
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


自分なりに過去レス検索、WEB検索実施した上での質問です。
リブレットL3を昨年末購入しました。
バッテリをフル充電後装着したままで放置するとどのくらいの時間で消耗され
ますか?(もちろんACアダプタは接続せず)
私のL3は、フル充電後未使用状態で放置、3日くらいでバッテリがすっか
らかんです。
(PCカード含めて周辺機器は一切接続していません。電源も確実にシャ
ットダウンしています。)こんなもん?
0点


2002/01/04 06:35(1年以上前)
私もこれで困ってます。
皆さんはどうなんでしょうか。携帯性がウリのLibrettoが
これでは、ちょっと困りものですぅ。バッテリをはずしておけばいいのでしょうかね。
書込番号:454001
0点



2002/01/04 13:30(1年以上前)
やはりそうですか・・・
非常に困りますね。例えば長期出張時等どうしても2,3日充電できない時があると思うのですがそんな時使えないということに。
いちいちバッテリはずすしかないのかな・・・
つらい・・・
書込番号:454359
0点


2002/01/06 04:24(1年以上前)
うちのも、バッテリーあっという間になくなります。
ちょっと短すぎないか?という感じですなぁ。
書込番号:457767
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


というわけで以前のスレが下がってしまったので新スレで
一日1エミュ試して書いていきますね。( ´_ゝ`)
まず今日は「NeoRAGEX」
まず結果から言うとメモリさえあればコマ落ち等はおきません。
通常のままだと128-16でメモリが112MBしかありませんのでKOF2000や
メタルスラッグ3だとHDDに仮想メモリを作成しての起動になりますので
ある程度ストレスを感じると思います。
ただKOF95や餓狼伝説(MOV除く)程度なら112MBでも大丈夫だと思います。
256MBつめば現在のところの全ゲームは非常に快適に動作すると思われます。
ただこの動作についてはクルーソー側で高速と東芝省電力設定ともにハイパワーでの動作状況です。
他の設定でもある程度調べてみましたので書いておきます。
・クルーソー側で省電力及びロングランで東芝省電力設定がフルパワー、メモリ256MBの場合
最新ゲームまでスワップなしに完璧動作でストレスなし
・クルーソー側がロングランで東芝省電力設定がロングライフ、メモリ256の場合
すべてにおいてキツイデス・・・・。泣
竜虎の拳でコマ落ちしまくりました。汗
・クルーソー側が省電力で東芝省電力設定がノーマル、メモリ256の場合
多少コマ落ちしますがKOF2000が快適に遊べました。
バッテリーでゲームをする場合はこれをお勧めします。w
他の組み合わせもありますが動かなそうなので調べませんでした。(^^);
あと最後に気になった点をあげるとエミュ動作時に画面が液晶に対して小さくなることです。
私は以前VAIO-C1でも動かしたことがあるのですがその場合は液晶上部まで広がってい
ましたがリブだと上下1.5センチづつくらい空白になります。
他にリブの2Dの描画能力の低さは以前より耳にしてましたが格闘ゲームでKOF2000など
動きの早いゲームをやると微妙にですが描画が遅れてるなあ・・・・。と思いました。
特にきになるほどじゃなかったですが一応報告。(;´Д`)/
PS 今回は時間がなかったためある程度のソフトでしか動作確認してません。
もし特定のゲームで調べて欲しいものがあれば気軽に聞いてくださいな。(´∀`)
0点



2001/12/12 00:41(1年以上前)
書き忘れ!
終え村さん。GBAは明日動作確認してみます!
遅くなってスイマセン。m(_ _)m
注意事項 言うまでもないですが私は動作確認している
すべてのROMを現物にて所有しています。
書込番号:419274
0点

クルーソーでも動きますか、まぁ2Dならいけるみたいですね
書込番号:419341
0点


2001/12/12 14:25(1年以上前)
わぁっおー待ってました〜2Dが、いけるのなら一安心
わくわくしますね(^^)ご報告ありがとうございます。
私も注文したのですが(入金先週の金曜日)
JB-Cってならの所なんですが、ここってこんなに時間かかるんですね(¨;)
メールの返事も遅いです(¨;)
書込番号:420023
0点



2001/12/12 23:50(1年以上前)
第二話 GBアドバンスはリブで動くかな?の巻
うーん。今日は時間がなかったためあまりたくさんのロムで確認できませんでしたが、
「ちょっとリブでGBAをやるのは無理があるかもしれないなあ」
と思ってしまうような残念な結果でした。泣
試したエミュはVBAの他3種類。VBA以外はエラーで起動すらできませんでした。
試したゲームは
・くるくるくるりん
・マリオカートアドバンス
・スーパーマリオアドバンス
の3つです。
リブはAC電源つけた状態(ハイパワー+高速)で上記3つのゲームを動かしてみましたが
どのゲームもコマ落ちの連続で実機の60%前後のスピードしか出ませんでした。
音もノイズが入ったような感じに出力されてしまいちょっと自分としては
「実用に耐えないかも・・・・(;´Д`)/」と思ってしまいました。
ただVBAのバージョンが少し古いのを使いましたので
最近のを使えば改善されているかもしれません。
明日もう一度最新バージョンで試してみます。
あと一日1エミュとか上で豪語してしまいしましたが無理です。爆
1週間に1エミュが限界ですね。笑
GBAの次はKAWAKS、FINALBURN、MAMEあたりを・・・。
PS GBAはウチのメインPC(PIII933MHz)でも以外と重いので
辛いかもしれないですねえ・・・・。
PS2 終え村さん。ドモーっす!いいかげんな検証になってスイマセン。汗
結局MURAUCHIで注文したCD−RWは取り寄せのままだったので
キャンセルしヤフオクでKXL-8630ANを落札ました。(^^);
カードバスからの電源供給は結構便利デスw
書込番号:420792
0点


2001/12/16 14:59(1年以上前)
プレステエミュのvgsは結構いい感じに動くらしいので、
98se入れて遊んでやろうと計画してます。
ドライバーとかはちょっと気になり気味
でもまだ、とどきません(¨;)JB-Cにメール出したら大変混雑してますって返ってました。ああっ待ち遠しいです〜年末だからって送るぐらいすぐだと思うんですけどね〜(¨;)物がないならしかたないですけど・・・お金振り込んだ後はキャンセル無理そうですしね(¨;)来週の半ばまでにこなければ、金返してもらえるか聞いてみます あわわ愚痴をいてしまった(¨;)
書込番号:426484
0点


2002/01/05 13:40(1年以上前)
エミュの件でなくてすみませんが、JB−Cで検索をかけてみると、このお店のことがわかりますよ。
書込番号:456237
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


プレゼンテーションツールとしてリブレットを使いたいと思ってます。
CRT出力はミニRGBケーブルをもちいて出来るわけですが、
どこにでもあるテレビに出力できないかと考えてます。
どのようなものを用意して、どのように設定すればよいか
お分かりの方がいれば是非おしえてください。
0点


2002/01/04 14:46(1年以上前)
方法は2つ。
ひとつが、ダウンスキャンコンバータを使って PC からの CRT 出力を
変換する方法。
製品例: http://www.novac.co.jp/hard/CV1600/index.html
ただし、文字が潰れてまともに読めなくなる可能性大。
もうひとつが、PC から USB インターフェースなどを介してビデオ
出力を直接生成する方法。
製品例: http://www.iodata.co.jp/products/video/2001/usbmpgout.htm
デスクトップを直接出力できるわけではないので、あらかじめ JPEG 等に
変換しておかなくてはなりません。
そして、PC の CRT 出力を直接投影できるプロジェクターを購入する
方法。
製品例: http://www.sharp.co.jp/products/pgm15xj/index.html
…あ、3つか。
書込番号:454469
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


リブレットのハードデスク換装をご自身で行われた方、リブレットの明け方を教えてください。
裏のネジ8本、キーボード外して2本のネジがあるのはわかるのですが、それ以上に何かあるのでしょうか。
0点



2002/01/03 01:28(1年以上前)
リブレットの開け方でした。
書込番号:452054
0点


2002/01/03 06:29(1年以上前)
以下のページにLibretto L1/L2のHDD換装方法が写真入りで詳しく説明されています。L3が同じ方法で換装できるかは不明ですが、かなり参考にはなるのではないでしょうか。
http://homepage1.nifty.com/libretto/largehdd/l1/procL1L2.html
書込番号:452329
0点



2002/01/04 01:30(1年以上前)
グラスさん様ありがとうございました。東芝の掲示板は詳しい方がいていいですね。それに比較するた他社の掲示板では、少し不満を書きます、我慢が当然だと仕切られるようです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:453790
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


この度、L3を購入し、早速L3のパーティションを分割しようと
試みたのですが、うまくいかなかったため、すでに同じような
ことを試みた方がおられたら、お教えください。
目的は、パーティションを2つに分割し、
リカバリCDによりWin2000をインストール。
その後、残りのパーティションにLinuxをインストールすることです。
まず初めに行ったことは、Debian GNU LinuxをCDブートさせ、
CFDISKによりパーティションの分割を行おうとしたのですが、
CDブートが失敗におわりました。(CD-Rが悪い?)
ただし、リカバリCDのブートはおこなえました。
次に、FDD(USB)から同じくDebianの起動ディスクを使用し
CFDISKを試みたのですが、このときは2枚目の起動ディスク
でpanicがおきてしまいました。
最後に、根本的な話になりますが、L3のリカバリCDは分割した
パーティションへのインストールは可能でしょうか?
0点


2001/12/28 11:05(1年以上前)
私は FreeBSD とのデュアルブートですが、一度 MS-Winoows98 の FDISK
で FAT 領域を 10GB 確保し、その中にリカバリーディスクからの
リカバリーでインストールすることができました。
# おかげでせっかく買ってきた PartitionMagic が無駄になったことは
# 内緒です。
書込番号:444074
0点


2001/12/28 23:54(1年以上前)
># おかげでせっかく買ってきた PartitionMagic が無駄になったことは
># 内緒です。
う。私と同じ境遇の方が(笑)。方法は違いますが、ウチでもパーティション
マジックがうまく働いてくれず、結局FDISKに頼りました。
書込番号:444960
0点



2001/12/29 07:31(1年以上前)
West@Eastさん、ありがとうございます。
WIN98のFDISKによりパーティションの分割を行うことができました。
ただ、ひとつ気になることがあるのですが、
パーティション分割後のディスク容量を
Win2000の管理ツールで見るとディスク全体で
18.62GBと約1GB程どこかに逝ってしまっているみたいなのですが、
皆さんのところではどのような状況でしょうか?
書込番号:445436
0点


2001/12/30 01:57(1年以上前)
工場出荷の状態のフォーマット形式がNTFSで、FAT32でないので、パーテションマジックでコンバートしましたがうまくいきませんでした。
そこでコンバートしないまま、NTFSとFAT32の共存という形でハードデスクが分割できました。
書込番号:446862
0点


2001/12/30 23:01(1年以上前)
私も98のFDISKで分割したクチですが、同じ方法をした方々、どうやりました?
FDD持ってないので、結局98で立ち上がるブータブルCD作るという
面倒なことをやった私です。 Nero持ってたから良かったものの、
もっと簡単な方法ないですか? (^^;;
書込番号:447929
0点


2001/12/30 23:12(1年以上前)
hogehogeraさん
>Win2000の管理ツールで見るとディスク全体で
>18.62GBと約1GB程どこかに逝ってしまっているみたいなのですが、
余計なお世話かもしれないけど、
こんなのも知らずにデュアルブートしようとしてるの?
もう少し勉強してからの方がいいと思うけど。
それと、質問の答えは検索したら見つかると思うよ。
書込番号:447944
0点



2001/12/31 04:45(1年以上前)
PPPoEさんへ
>余計なお世話かもしれないけど、
>こんなのも知らずにデュアルブートしようとしてるの?
その通りです。
Win2000では最悪PowerPointが使えればよく、
基本的にはL3でLinuxやBSDのカーネルソースコードを
いじることができれば個人的に満足なので、
知らないことは人に聞き、時間の無駄をできるだけ
省ければよいと考え質問しました。
これは悪いことなのでしょうか?
書込番号:448414
0点


2001/12/31 20:46(1年以上前)
消えた1Gはメーカー公称容量とシステムが認識する容量の差です。
システムは 1G=1024^3 byte で認識しますが、カタログ値での1Gは 1000^3 byte であることが普通です。
詐欺だと思われるかもしれませんが、こういうものです。
書込番号:449201
0点


2002/01/01 22:42(1年以上前)
>tttpppさん
パーティションマジックでNTFSをFAT32にコンバートできないのは
ウチだけではなかったんですね。リカバリ直後の素の状態でやってもダメ
でした。安心しましたが、何でできないんでしょうね。
書込番号:450422
0点


2002/01/01 22:47(1年以上前)


2002/01/03 01:31(1年以上前)
いえ、パーティションマジック7.0はNTFSからFATへのコンバートを
謳っているのです。マニュアルにも書いてあります。だから高い金を
出して購入したんですが・・・・・何も使わないデフォルトの状態で
それができないのは承知しています。
書込番号:452062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
