
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月14日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月8日 21:03 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月8日 20:46 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月4日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月30日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


OSの新規インストール&初期状態へのリカバリーの用途において、
Config.sysの設定ではどうにもならないPC CARDタイプのCDドライブは存在しますか?
-------------------------------
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/cdn-d24ex/index.html
CDN-D24EXの購入を検討しています
努力と根性でconfig.sysの設定を行えば
OSの新規インストール&初期状態へのリカバリーの用途に
使えますでしょうか?
-------------------------------
ご指導いただけますようお願いいたします。
0点


2001/12/14 18:46(1年以上前)
秩父電気で買えば、サービスでL3起動用FDただで作ってくれますね。
ここで連れ様のLib100の起動FD無料で宅配便で送ってくれました。
M3用のCDD買って連れにフルインスト頼まれたのですが、純正CDDでも
FDが合わず。何かとLib使いに、役に立つところです、ただそのCDD売って無いみたい。w失礼ー。
書込番号:423567
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


東芝DME、Turbolinux 7搭載のLibretto L3
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011129/toshiba.htm
0点



2001/11/29 15:29(1年以上前)
「メモリー256MB
11月30日注文分までPanasonic製のCD-ROMドライブ「KXL-830AN-S」が付属する。」
書込番号:398653
0点


2001/12/03 17:34(1年以上前)
仕様を見る限り、オンボードで 256M じゃなくて、増設スロットに
128M のメモリを入れてるだけですよね…
MELCO の MS133-256M が出た今となっては、あまり、嬉しくない。
書込番号:405440
0点


2001/12/07 19:04(1年以上前)
東芝HPには
メモリ標準/最大 128MB/256MB
とありますが、MELCOのMS133-256Mは実際に256MBという容量です。
MELCOには
「MS133-256M」は現在、東芝Libretto L1シリーズ、L2シリーズのみ
対応確認済み。
とあります。まぁおそらくは、L3でも使えるでしょう。
問題は128MB+256MB=384MBと認識されるのか?
128MB+256MB=256MBなんてことだったら意味ありませんから。
実際L1でもL2でもL3でも装着した方がいましたら
そのあたりを教えてください。
書込番号:411944
0点


2001/12/08 21:03(1年以上前)
ごめんなさい。下に記述がありました。
書込番号:413742
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


L3の購入を考えています。
メモリも増設しようと思っているのですが、簡単に増設できますか?
デスクトップはやったことがあるのですが、ノートは内部が混みあっていて、初心者には難しいと聞いたことが有ります。
実際はどうでしょうか?
0点

パソコンの裏側からふたを外すだけでメモリスロットにアクセスできるものなら簡単に出来ます。リブは出来るんじゃなかったかな?あとこの時期は静電気に注意!
書込番号:398509
0点


2001/11/29 20:42(1年以上前)
Librettoは簡単です。小さい螺子一つです。うら蓋B4です。Micro DIMMです。普通のノートと違いますので確認して付けてください。
でも高いです。誰かバルク品知りませんか。
書込番号:399050
0点


2001/11/29 22:19(1年以上前)
確かに高いですね・・・。汗
自分の今一番の候補はメルコの128MB製品ですが税抜8980円もします・・。
どなたかもっと安いリブ用のメモリ知らないですか(;´Д`)/
書込番号:399175
0点


2001/11/30 02:34(1年以上前)
pcサクセスで売ってるけど、アレでナニかなぁ。(笑)
リブで使えるかどうかちょっとアレだけど安いんでバシラってください。(w
書込番号:399626
0点



2001/11/30 10:38(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
思ったより簡単そうなので、安心しました。
賞与が出たら(出るのかな?)購入しようと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:399894
0点


2001/11/30 18:57(1年以上前)
L3買いました。同時にメルコのMicro DIMM 256MB(VAIO用)を購入しました。
めっちゃ快適ですよ! なんてったって合計384MBですからね!
とかいいながら、今はメモリー使い切れてませんが、Dreamweaver&Fireworksがバリバリ使えるかな? あと、WindowsXPにアップグレード予定なので、ドキドキワクワクです。
書込番号:400372
0点


2001/12/01 00:24(1年以上前)
>海苔777さん
メモリのスペックは 標準128MB/最大256MB と思っていたんですが、
256MB 増設して 384MB でも行けるのでしょうか?
そのメルコ製のメモリの型番など参考までに教えていただけませんか?
(MS133-256M というものですか?)
書込番号:400866
0点


2001/12/01 23:00(1年以上前)
ビックカメラのレシートを見ると、「VAM133256M」とあります。
値段は\16,800でした。ポイント還元13%です。ちょっと高いかも。
MS133-256M
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/040_2.html
が在庫切れだったのですが、店員さんが「もし動かなければ私が保証します。」と名刺をくれました。(^.^)
で、帰ってつけてみれば、256MBまでしか駄目なはずが、375.712KBのRAMを認識しています。
もちろん、MS133-256Mでも動くはずですね。
書込番号:402370
0点


2001/12/02 09:23(1年以上前)
>海苔777さん
どうもありがとうございます。
海苔777さんが買われたのは VA-M133-256 ですか。MS133-256M と何が違うんでしょうね?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/va-m133/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/ms133/index.html
海苔777さんの挙げられたメルコの新製品情報によれば、どちらのメモリも同時発売されたもののようですね(定価も同じ)。
リブレットでも 256MB 増設できるんですね。メルコでも MS133-256M は L1, L2 に対応確認済みとのことですし。
Micro DIMM はまだまだ高いですけど、どうせなら 256MB 増やしたいので、自分も付けてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:403068
0点


2001/12/03 17:43(1年以上前)
私は MELCO MS133-256M を買いました。しっかり Lib L3 で動いてます。
ビックピーカンで 16800 円也。
VA-M133-256M との違いは、「メーカーが動作保証している機種」が
違うだけだと思います。それが気になる人は MS133 を、そんなもん
気にしないという人は好きな方を選べばいいんじゃないでしょうか。
あと、メモリを挿す時はちょっとコツが必要かも。
書込番号:405455
0点


2001/12/08 20:46(1年以上前)
>West@Eastさん
VA-M133-256M と MS133-256M の違い、教えてくださってありがとうございます。
私も MS133-256M を付けました。
やっぱり Micro DIMM は高いですね。
安いお店もよく分からなかったので、スリートップにて 15,600円で購入しました。
ポイント還元もないので普通の値段でしょうか。
L3 を購入して2週間ですが、本体は値段もますます下がって買い易くなりましたね。
使い心地もとてもよくて気に入ってます。
書込番号:413710
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


2001/11/20 23:09(1年以上前)
ちなみに今一番心配なのはリブレットでKOF2000が快適動作するかです。汗
あとバーチャルPC forWINDOWS ですね・・・・。
やっぱリブじゃあ無茶かなあ・・・・。
さっそく明日試してみますわ。
書込番号:384974
0点


2001/11/21 04:21(1年以上前)
初期ふりょーに注意!
書込番号:385354
0点



2001/11/22 01:44(1年以上前)
無事今日届きました。( ´_ゝ`)
さっそくエミュを試してみようと思いましたがデータを転送する手段がないことに気づき来週リンクケーブル買うまで延期になりました。汗
んー・・・。ヒンジはとくにガタガタではないようですし・・・。
初期不良ではないようなので安心w
くりおさん指摘どうもですう(・∀・
書込番号:386861
0点


2001/11/23 00:49(1年以上前)
おおっうれしいですねーエミュな同士がいるとは、よろしければアドバンス特にvbaのことも聞きたいところです〜遊べる程度なのか これがネックでかうのまよってます(¨;)にしてもよく下がりますねーこんなものなんですかねーうーむ新しいのがでるとかでもなさそーですしうーむ
書込番号:388226
0点



2001/11/24 22:26(1年以上前)
りょーかい!月曜にケーブル買いに行ってきますのでそれから
アドバンス関連も試してみます。
ただハイパワーモード以外ではたぶんFCエミュでもきつそうな予感です・・w
ロングライフにするとただのMPEG1の再生でコマ落ちします・・・・。
遅すぎ!!
書込番号:391145
0点


2001/11/25 11:59(1年以上前)
わーいよろしくおねがいします。
私の方で調べた情報だとプレステエミュのvgs(9×系かme系でのみ動作)などやファイナルバーンでのヴァンパィアセーバーは遊べるレベルとのことです〜買う時期見逃しそうなくらいに値段下がってますね(笑)
書込番号:392121
0点



2001/11/26 22:56(1年以上前)
うう・・・。泣
USBケーブルかったも認識せず・・・。バカナ!!!!
というわけで素直にパナのドライブ買ってきます。(;´Д`)/
か、金が・・・・。
書込番号:394615
0点


2001/11/28 00:24(1年以上前)
やっぱりパナソニックのものになりますよねー値段とかからいっても、
合計だいたい十五万くらいでおさまりそうでいい感じです(^^)
あとは、永遠のテーマ?液晶のドット抜けやっぱりおおいんですかねー(¨;)
書込番号:396366
0点



2001/11/29 22:22(1年以上前)
というわけでさっそくパナのRW30ANをmurauchiで注文。
税込み24500円なり。高いなあ・・・・。汗
取り寄せナのデ数日かかるようです。
エミュの動作確認についてはしばらくおまちを・・・。
書込番号:399179
0点


2001/12/04 13:37(1年以上前)
およよ〜どうなりましたか〜わすれさられてるのかなぁ(¨;)
書込番号:406841
0点



2001/12/04 23:43(1年以上前)
いえ・・・。ムラウチで注文したのはいいんだけど・・・。
メーカーにも在庫なしで届くのはいつのことやら・・・。
というわけで結局有線LANを明日組んでデータ転送することにしました。
明日今週中には試せそうです( ´_ゝ`)
書込番号:407674
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


思い切って購入したんです。WinXpでもなければ、Office Xp もそれにソフトも思い切りついていないのを承知で買いました。
軽いし、バックにそっと入れていけるんだからと、でも忘れていたんです。目がかすみ、大きな活字へと傾斜している時期であることを、
この次からは、付属ソフトが豊富で、洒落たデザインのソニーPCG−QR3/BPみたいなのを買って子供と一緒に使いたいと思っています。
リブレットの熱烈なファンの方ごめんなさい。でも表示って性能よりも大切みないた気がしている購入後の私です。
0点


2001/12/03 22:49(1年以上前)
他の掲示板でも書き込みましたが・・・再度。
コントロールパネル→画面→デザイン、を開き
各表示のフォントを1ポイントづつ大きくしてごらんなさい。
書込番号:405916
0点


2001/12/04 16:58(1年以上前)
蛇足かもしれませんが、エクセルやワード等ソフトによっては、ctrlキーを押しながら、小さなスクロールボタンを押すと、画面表示が簡単に拡大縮小いたします。
試してみては、いかがでしょうか?
書込番号:407087
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
