Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWの価格比較
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのレビュー
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのクチコミ
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWの画像・動画
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのオークション

Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWの価格比較
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのレビュー
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのクチコミ
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWの画像・動画
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW

Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWを新規書き込みLibretto L5/080TNKW PAL5080TNKWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使わないのに電池が無くなる

2002/05/17 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW

スレ主 フリフリフさん

以前L3の書き込みに、フル充電で2〜3日使用せず放置しておくとバッテリーの充電が揮発(きはつ)(充電が無くなってしまう)してしまうとカキコがありましたが、今回のL5の場合はどうなのでしょうか?バッテリーが揮発してしまうという事で購入をいまいち踏み切れないでいるものですから。

書込番号:717144

ナイスクチコミ!0


返信する
Ironyさん

2002/05/17 02:13(1年以上前)

メーカーに聞くべし。

書込番号:717299

ナイスクチコミ!0


tokuraさん

2002/05/17 10:39(1年以上前)

L3ユーザーです。L3を金曜にフル充電で休止状態にして、土日使わず月曜電源入れても、すっからかんということは全然ないです。あまり注意して見ていませんが、ほとんど残っている感じです。(バッテリーインジケーターによる)

書込番号:717638

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリフリフさん

2002/05/17 22:22(1年以上前)

tokuraさん、とてもありがとうございます。L3の掲示板には数人が同じ症状があるという事でしたので、全てのL3がそうなのかなと思ったのですが時々不具合のL3が有ったという事で安心しました。これならもしそういった不具合があった場合はメーカーに修理してもらえば良いみたいですね。本当にありがとうございます。

書込番号:718479

ナイスクチコミ!0


ハァ?(゚Д゚)?さん

2002/05/18 17:07(1年以上前)

サスペンドと休止状態を間違えたんじゃないの、その人。
サスペンドは電力を消費する。
休止状態は電力を消費しない。

書込番号:719919

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリフリフさん

2002/05/18 22:43(1年以上前)

ハァ?(゚Д゚)?さん、サスペンドの事ではありません。それ位は分かっています。

書込番号:720554

ナイスクチコミ!0


さかなさん

2002/05/21 09:57(1年以上前)

ただ単にWake on LANの機能有効にしているだけではないでしょうか?有効にしていると2.3日でバッテリーからになってしまいます。設定個所はどこだったか細かいところまで覚えていないですがたしか、コントロールパネルの東芝省電力に有効、無効の切り替えがあるはずです。

書込番号:725508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TNKW/TNLN、HDDはどっちが速い?

2002/05/15 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW

スレ主 CyberSnakeさん
クチコミ投稿数:321件

L1からL5に乗り換えしようと思っていますが、今日店頭でTNKWとTNLNを触ってきました。感触としてはアプリの起動はTNKWの方がよけいに時間が掛かるように感じましたが、HDDの違いが出ているのでしょうか。

書込番号:714871

ナイスクチコミ!0


返信する
いちなさん

2002/05/19 21:22(1年以上前)

たまたまそのときの環境がそうだっただけのことだと思いますよ。
基本的に無性の有無とXPがProかHomeかだけの違いしかないし。

書込番号:722497

ナイスクチコミ!0


東芝党さん

2002/05/20 00:52(1年以上前)

店頭でTNKWとTNLNを同時によーいどんで起動・終了・休止・IE起動…と
試してみましたが、いずれもTNKWが一回りよけいに時間喰ってる感じでした。
ちなみにXPは両方ともパフォーマンス重視設定。

電源投入時のロゴが消えるまでの時間まで(1秒も違わないけど)
違うんで、無線LAN内蔵してる分初期化に時間喰うのかな?って
気もしたんですが、休止状態の突入・復帰が遅いってのは明らかに
HDDに速度差があるってことではないかと。
やっぱ径が小さい分仕方ないんでしょうね。
ちなみにTNKWでHDBENCH走らせてみたら
Read12498 Write12716 Copy1450でした。
TNLNの掲示板の方には
Read19848 Write18895 Copy1799
とありますね。

TNKWのHDDについては記録密度の高い大容量ドライブが出回ってくれるのを
待つしかなさそうな気がします。LibSSの時の6.5mm厚ドライブみたいに
規格ごとポシャらないでくれるといいんですが…(汗)

ちなみにそういいつつもTNKW発注しました。今週中に納品予定です♪
L1(XPpro)からの乗り換えですが、HDDの分割り引いても多分今よりは
速くなってくれる…んじゃないかと希望的観測中です(^^A;

書込番号:722962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インターリンクってどう?

2002/05/14 02:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW

http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/index.html
みなさまインターリンクをどう思いますか?
リブレットと戦えるのでしょうか?
サイトを見る限りではけっこういい感じなんですが。
みなさまのご意見をお待ちしています。

書込番号:712089

ナイスクチコミ!0


返信する
天使らーさん

2002/05/14 08:04(1年以上前)

とても魅力的な機種だと思いますがCASIOがFIVAを撤退するように
後発メーカーがシリーズ継続的に提供していくかは疑問
特にミニノートは市場規模も小さいので・・・
2〜3年現役で使って最新機種に乗り換えるなら良いと思うけど
大事に長く使って楽しめるかは微妙か?

リブレットも昔のようなインパクトは、なくなってしまった。
ミニノート最強のパワーと工夫を盛り込んだ機種が出て欲しいものだ。
今のスペックではリブレットでなくてはいけないと言う理由が少ない
と思うなー

価格が高いミニノートの需要は更に少ないので難しいだろうけど、
リブレットのイメージを保つためにもハイスペックバージョンも
必要だと思う。

書込番号:712225

ナイスクチコミ!0


はやかず**さん

2002/05/14 22:14(1年以上前)

インターリンクが有る為にL5買うのためらっています、
これって僕のデスクトップとほぼ同じスペックなんですよね〜。
ただメモリ384MBまでっていうのが引っかかります、
たしかSIS630ってメモリ1Gまで対応してたような?
乗せちゃえば認識するんですかね〜 そこら辺ってどうなんでしょうか?

書込番号:713186

ナイスクチコミ!0


ジジ@蜜柑号さん

2002/05/15 02:10(1年以上前)

WindowsCE版のインターリンク、バッテリ駆動時間がPDAか!と思うほど短かったようです。このPC版もそのあたりが心配・・・・
L5、すっきりした設計で、VAIOよりも好感が持てるのですが、やっぱクルーゾーのあのひっかかりはちょっと気になりますな〜

書込番号:713644

ナイスクチコミ!0


スレ主 西芝さん

2002/05/15 19:48(1年以上前)

うーん、みなさんいろいろなご意見をありがとうございます。
まだまだ、募集しますのでよろしくお願い致します。
個人的には将来的にはミニノートがもっともポピュラーなノートPC
になると思うんですが、いかがでしょうか?
重量の点ではB5もそのうちもっと軽くなると思いますが、場所を選
ばないという点ではミニノートには劣るので、やはりミニかなと思
いますねぇ。
どうなんでしょうかなあ。

書込番号:714684

ナイスクチコミ!0


ジジ@蜜柑号さん

2002/05/17 01:05(1年以上前)

アイコン間違えちゃった・・・・
市場的には、ミニノートサイズは、なくなりはしないものの、主流には
いまんとこ成り得ないようです。IBMはs30やめちゃいましたし。

結局、移動しながらパソコンしたい、というより移動したところで、
キチンと仕事ができないと無意味ってことで、結局それなら多少重くて
フルサイズのほうが仕事が差し障りがないやん、携帯するなら、携帯電話
とかPDAで済ませよう、というのが現在の世界的なトレンドみたい。
日本もそうなりつつあるようで、C1持っていた仕事仲間は結局フルサイズの
バイオを買い直しました。ちっちゃい画面、ちっちゃいキーボード、外付け
のCD-ROMなんかで作業がやりにくいことよりも、重いもの持って移動する
ほうがまだ我慢できるようです。

書込番号:717185

ナイスクチコミ!0


スレ主 西芝さん

2002/05/17 02:21(1年以上前)

そうっすかねぇ
僕なんかは気分転換に場所を変えて作業したいタイプなので、
スタバとかでも気軽に作業できるミニノートがベストなので
すが
PDAは入力には不向きですし、エクセルとか使うのはキツイ
です
用途によるんでしょうねぇ、結局

書込番号:717310

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/05/17 10:15(1年以上前)

>リブレットと戦えるのでしょうか?
HDDが換装できるようなので触手がザワザワです。
あとは、キータッチを確認してからですね。

>スタバとかでも気軽に作業できるミニノートがベストなのですが
私も同じ意見です。
Mobile Disk・LEXER MEDIA・AirH"を併用しているとそう不便を感じません。またLib2台の環境もいいですよ。

書込番号:717618

ナイスクチコミ!0


うんなまさん

2002/05/19 21:22(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=188&moid=542105&oid=188&sr=nm
をみたところ、ちょっと高いですね・・コストパフォーマンス的に
L5を選びますね。。いくら無線LANカード付きといってもねぇ・・・
1万ありゃ買えるものだし。

書込番号:722496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続の速度が遅くて

2002/05/15 09:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW

スレ主 自転車小僧さん

L5/080TNKWにNetBEUIをインストールして自宅のデスクトップPCと接続しています。ネットワークは確立してファイルの共有もしているのですが、共有フォルダを開いたり、ファイルを開くのに異常に時間がかかり、忘れた頃にやっとウインドウに表示されてます。
ローカルエリア接続のファイアウォールは無効にしています。
どこか設定を直さなければならないところがあるのでしょうか?

書込番号:713900

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃんわんさん

2002/05/15 09:50(1年以上前)

下記を参考に設定を見直して見ては如何?

XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
Windows 2000 からネットワーク共有にアクセスすると、Windows9x より時間がかかります
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#988

書込番号:713940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/05/15 11:54(1年以上前)

うーん、これはにゃんわんさんの言うとおりにやってみてください。これは2年前にWIN2000が出たときからそうです。
 うまくいかないときは、基本的にWIN98側から入ってファイルの交換などをやるしかないですね。

書込番号:714077

ナイスクチコミ!0


スレ主 自転車小僧さん

2002/05/18 07:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。教えていただいたサイトにあるとおりネットワークドライブの割り当てで共有フォルダへアクセスしてみます。
今まで95->98->MEしか使ったことがなかったのでXPになると少し勝手が違いますね。

書込番号:719160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2002/04/28 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW

スレ主 ともつぐさん

他の掲示板で見たのですが、ビクターのInterLink MF-XP7210はどうでしょう?
P3-800MHzなので、快適に動くのでしょうか?
ちなみに、WindwsXP Professional搭載です。
ホームページアドレスは、
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/7210/index.html
でも、この機種あまり人気ないみたい・・・
どうなんでしょうか?

書込番号:679987

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/04/28 00:57(1年以上前)

タイトルがそれでは、損する場合あります。
「ありがとうございます」のお気持ちは本文に書き込んで、
元スレに返信するか、
本題に関連したタイトルでスレッドたてたほうがレスつきやすいです。
快適かどうかが何をする時になのかも、書いておいた方が良いかと。

書込番号:680030

ナイスクチコミ!0


はやかず**さん

2002/04/28 05:48(1年以上前)

人気無いんですか?MP-XP7210
やっぱり値段との兼ね合いだと思います。
パナソニックのR1くらいの値段になるかも・・・
でもSis630使ってるからコストパフォーマンスかなり意識してるのかな?
どちらにせよメモリーと液晶の値段が上がり傾向ですから

書込番号:680329

ナイスクチコミ!0


はやかず**さん

2002/04/28 06:23(1年以上前)

ちなみにドイツでは「MP-XP7210DE」が2,800ユーロ(1ユーロ=約116円 3月15日現在)、下位モデルの「MP-XP3210」では2,300ユーロを予定している、とのこと。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0315/cebit06.htm
参照願います

書込番号:680346

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/04/28 23:04(1年以上前)

PC-WACHでMP-XP7210は約¥210,000の予想。私には初参入に伴う戦略価格かな?と思っています。今回のL5に期待しすぎたせいか気持ちはMP-XP7210へ傾いて・・・。

書込番号:681664

ナイスクチコミ!0


はやかず**さん

2002/04/29 11:54(1年以上前)

まったく同感です。L5/080TNLN買いに行ってリカバリCD作れないと聞き
引き返してきました。でも MP-XP7210との価格差が5万円以上だと
ちょっと・・・・

書込番号:682676

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/30 12:31(1年以上前)

鰐鰐さん、やはりL5ではDVD−VRフォーマットの再生無理でしょうね?
ビクターのInterLink MF-XP7210の方が確実ですよね。
(L5も欲しいけど、InterLink安ければ欲しいです。)

書込番号:684935

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/04/30 20:19(1年以上前)

ともつぐさんへ、「ごめんなさい。」WSFさんのご質問に答えさせていただきます。
WSFさんへ、
たしかモバイル環境での使用を前提に検討されていることを覚えています。

残念ながら、わたしの知識では公の場で、L5のDVDVR再生パフォーマンスの判定はできません。

参考になればと考えて以下に駄文を並べてみましたのでご容赦ねがいます。
私なりには、MK4019GAX(バファ16M)が手に入れば(一般販売していないみたいですが)L1・L2・L3のどれでもOKではと考えています。
ここ数日で掻き集めた情報(些少ですが)から、当該条件ではL5のほうに懸念材料が多いように考えています。
1:L5の1.8HDD(15msec)が遅いらしいのです。(私のL1のMK3017GAP(13msec)です。)
2:TKLNの2.5HDDのドライヴ電圧が3.3vらしいので1.8HDDともに容量UPの道は閉ざされています。ACソースレスのDVDポータブルの無い現状では、容量UPは必須と考えますがいかがでしょうか。
3:クルーソと新グラフィックチップで最大80M(16M+64M)喰われるのも不安材料ですよね。(みなさん810チップで懲りているんじゃないでしょうか。)
4:標準バッテリ公証4.5時間ですが大容量バッテリを一度でも使うと薦めたくなります。(私のL1の場合40%切るといきなりスタンバイします。)
5:新規の方がバッテリとメモリを購入すると約¥50,000必要、MP-XP7210に対するコストのアドバンテージがちじまりました。
本日も、ヤマダ貝塚店ではL5¥125,000(税別)でした。町田店の¥119,800を引き合いに出しましたが、地区ごとに設定が違うそうです。(隣にコジマが来ないとだめか。)
私はMP-XP7210実売¥208,000±10,000ぐらいと予想しています。
6:L5からHDDリカバリですが、なんとCドライブだけです。パンフ注6に削除するなとありますが、パーティション分けておくべきでは、ながく付き合えばヒューマンエラーは避けられないものです。  以上です。

5月、業務であと1台必要になるので今L3・L5のどちらにするか迷っています。
MP-XP7210はもちろん購入しますが、即MK6021GASへの換装を考えています。

書込番号:685638

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/04/30 21:51(1年以上前)

↑6:HDDリカバリの件で間違ったことを記述しています。
みなさんへ、お詫びします。「ごめんなさい」
パンフ※7より抜粋:ハードディスクは、リカバリ領域として、あらかじめ約2.1GB使用しています。ソフトウエア占有量の容量には、このリカバリ領域の容量は含まれません。リカバリ領域以外の全ての領域がNTFSで設定されています。(Cドライブ1パーティションで設定)

ご迷惑おかけしました。

書込番号:685840

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/01 02:52(1年以上前)

ともつぐさん>横からごめんなさい。
鰐鰐さん>ありがとうございます。
>MK4019GAX(バファ16M)が手に入れば(一般販売していないみたいですが)
>L1・L2・L3のどれでもOKではと考えています。
これについてもう少し詳しく教えて下さい。
これって何でしょうか?
今ならL3の在庫も安く買えるので検討してみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:686464

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/05/01 13:10(1年以上前)

>これについてもう少し詳しく教えて下さい。
>これって何でしょうか?

MK4019GAXのニュースソースはTOSHIBAプレスリリース本年2月6日と法人向けHDD情報(問合せが多かったのでしょう。一般販売しないと断わり書きがあります。)です。
尚、当該品を扱っているPCショップが見つけられませんでした。
twotopに商品登録ありましたが入荷のメドたたたずの答えでした。
メルコかIOが扱うまで待つしか方法がないみたいです。
その場合当該HDDの初期価格は¥50,000近くすると考えていますが。

ところで先の返信ですこし紛らわしい記述をしてWSFさんにご迷惑をおかけしてしまいました。お詫びします。「ごめんなさい」
以下に補文を記載します。
先の返信で「わたしなり」と記述したのは、わたしの場合は業務と併用なのでDVDVR再生はダメモトで考えているのです。
DVDVRのためにL3と当該HDDを新規に購入されるよりはコストパフォーマンスに優れたMP-XP7210のほうがよい選択と考えますが。

以上です。あまりお役に立てず申し訳ないです。

書込番号:687054

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/01 13:51(1年以上前)

鰐鰐さん、よくわかりました、回答ありがとうございました。
DVDVR再生はオマケなので、可能性があれば人柱的に試しても
いいかなぁと思いました。
メインの用途は出先での無線インターネットで、VR再生はファイル
コピーの手間もあるのでちょっと暇つぶし用に再生して楽しめれば
いい程度です。
あとは、あまり高いのは買えないので、MP-XP7210の実売価格
次第かな。

書込番号:687116

ナイスクチコミ!0


まこりん(♂)さん

2002/05/13 10:48(1年以上前)

鰐鰐さんへのレス
>1:L5の1.8HDD(15msec)が遅いらしいのです。
バイオUの記事で見かけたのですが
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0508/hotrev159.htm
HD外周部の速度は遅いですが内周部の速度は早いので
実質あまり差は無いらしいです
因みにどちらもバイオUもLibrettoL5も1.8インチHDは東芝製なので同じ代物でしょう
>クルーソと新グラフィックチップで最大80M(16M+64M)喰われるのも不安材料ですよね。
>(みなさん810チップで懲りているんじゃないでしょうか。)
インテル、AMDと違いクルーソーはビデオ内蔵のチップセットは無かったと思います
L1もL5もビデオチップは変更になりましたが8M-VRAM内蔵のビデオチップだったはず
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/020424l5/spec.htm
80MもVRAM使えれば32M以上のVRAM必要な3Dバリバリのゲームも出来るのですが
リブでは無理です(クルーソーではマシンパワー的にどのみち無理だけど)
16MはCMSで使われてメモリーが目減りするのは事実だけど
あとクルーソーの特徴としてはアプリ起動時にCMSによるクルーソー・コードに
プログラムを変換するために反応が鈍いですが
起動後、アプリの主要なクルーソー翻訳後コードがCMSの16Mのキャッシュにある時は
インテル系CPUの半分までは処理遅くはないと思います
クルーソーの設計段階でDVD再生も考慮に入ってたと見かけた記憶も有るし
でもL1ギリギリ再生に使えると言うレベルでDVD再生中は他の作業は出来ませんね
L5もCPUについては条件は殆ど変わらないと思います
メモリーが最大512Mなのは羨ましいけど・・・
256Mメモリーで更にシステムで目減りするのでXPでは心もとないという意見も有りますが
256って言うのはパソの世界で64、128、256、と言う数字が区切りが良い良され照る数字なので
256と言われてるけどXP動作させるなら192Mも有れば十分らしいので
多少CMSで目減りしてもOSとアプリ1つ位はスワップ殆ど無しで動くんじゃないでしょうか
余裕があるとも言えないので重たいアプリ複数動かすのは
CMS翻訳済クルーソー用ネイティブコード16M(翻訳プログラムも使うのでキャッシュは15Mぐらいか?)
キャッシュの容量の問題も有りキツイと言えるけど

書込番号:710494

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/05/15 11:23(1年以上前)

まこりん(♂)さんへ、
レスとご指摘ありがとうございます。

私もPC wach HotHot REVIEWをみていました。
この結果は、記録密度が高いからなのでしょうか。
クルーソ867MHzとMPenV600MHzのパフォーマンス比較記事が一番印象に残りました。

新グラフィックチップの件はご指摘のとおりです。
ニュースソースの裏を取っていなかった私の間違いです。
PC-wach2月6日のMOBILITY RADEONの記事で確認しました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010206/ati.htm

皆様、ご迷惑をおかけしました。「ごめんなさい」

書込番号:714041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MICRO DIMMSについて。

2002/05/08 05:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW

スレ主 初心者次郎さん

メモリーの増設を考えているのですが、僕のパソコン(L2)にはどのMICRO DIMMSでも大丈夫なんでしょうか。たとえば、SONY社のPCG-c1もMICRODIMMをつかっているのですが、そのメモリーでもLibrettoにてきようできますか?

書込番号:700592

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/08 05:45(1年以上前)

初心者次郎 さんこんばんわ

必ずしも同じメモリが使えるとは限りません。
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/

書込番号:700594

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/08 05:52(1年以上前)

使える可能性は高いですけど、まだ各サードパーティメーカーで正式な動作確認が出ていませんので、ご自分の責任で挿してください。

書込番号:700597

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者次郎さん

2002/05/10 00:23(1年以上前)

あもさん、どうもありがとうございます。
いろいろ検討してみます。

書込番号:703769

ナイスクチコミ!0


オフコースさんさん

2002/05/13 22:07(1年以上前)

東芝Libretto L5/080TNKWには、当社
> MDIM133シリーズが対応しております。
> http://www.iodata.co.jp/products/memory/mdim.htm
> こちらは従来のS.O.DIMMをさらに小型化したメモリモジュールで
> あり、Libretto L5/080TNKWは実機評価にて対応機種と認定いた
> しております。

アイオーデータからこんな答えが返ってきちゃった。

純正品は60000円もするからね。
私は21歳の学生です。

書込番号:711520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWを新規書き込みLibretto L5/080TNKW PAL5080TNKWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW
東芝

Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKWをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング