
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年7月31日 06:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月26日 09:57 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月27日 01:55 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月18日 02:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月22日 15:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月14日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


はじめまして。
L5を購入して仕事用として使っているんですが、会社から新しく配布された業務用ソフト(会社システムが作成)がXPに対応していないんです。掲示板を参考に勉強しましたが、XPと98SEのデュアルブートの方法が今一つ分かりません。パテーションマジックでCドライブを分割して、その分割したドライブに98をインストールするだけでいいんでしょうか?教えて頂けませんでしょうか?お願い致します。
0点

mayumi_30 さんこんにちは
一度トライして欲しいのですが、XPモデルには互換モードが有ります
インストールしたソフトを、右クリックでプロパティーから、互換性で98,2000などで試してみてください、動作する可能性もあります
書込番号:861926
0点



2002/07/30 19:52(1年以上前)
reo_310さん、早速のお返事有難うございます。
互換性モードの変更を98で試してみたのですが動作しません。
一応ソフトは立ち上がるのですが、スクリプトエラー?が出てしまいそれから先に進むことができません。どうすればいいでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:862533
0点

mayumi_30 さんこんにちは
>スクリプトエラー?
スクリプトは簡単に言うと短いプログラミング言語です、おそらくXPに対応していないようです、互換モードの使用は無理みたいですね
差し支えなければ、アプリケーションソフトのソフト名を教えてくだされば、使用している方からのアドバイスがもらえると思います
多くの方からの情報を頂くには、詳しく書いていただいたほうがレスは多くなります
書込番号:862594
0点



2002/07/31 00:34(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございます。
アプリケーションソフトは会社が作成したデータベースソフトなんです・・。なんかアクセスベースで作成してる感じなんですけど・・
一応会社のシステムの方に相談したんですがXPには対応してないんで98でやってください!って怒られちゃいました・・ けど折角買ったリブレットで使いたいんです。
書込番号:863072
0点


2002/07/31 00:53(1年以上前)
1)せっかくの愛機でしょうが、仕事用途には断念する。
2)Dual Bootでも、PQ Bootでも構いませんが、パーティーションを区切って、Windows 98SEをインストールする。但し、ドライバを揃えてからにしましょう。
投資なしでパーティーション マジックが使えるのであれば、PQ Bootの方がいいかな?
XPに98SEを足すのは、ちょっと面倒くさいし。
書込番号:863124
0点



2002/07/31 01:07(1年以上前)
Tailmonさん、ありがとうございます。
仕事用途には断念するなんて・・(T_T)
マイクロソフトのHPを見たら、98→XPの順番でインストールって書いてましたけど、リブレットのCを分割して98SEを入れるだけでいいいんですか?(T_T) 夏休みに時間とって私仕様のリブレットにしたいんですが、もし参考になるHP、書籍などあれば教えてください。
書込番号:863160
0点


2002/07/31 01:20(1年以上前)
例えば、ここを見てください。
参考になるのは、下の方、PQ BOOTを使う方法です。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/sol142.html
Dual Bootにする場合は、「基本的に」古いOSからインストールするべきです。
但し、リカバリCDを使う場合、なかなかそうもいきませんよね。
そういう時のやり方は、「デュアルブート」をキーワードに検索するといいでしょう。
どうしても、会社のオリジナルソフトは、特定のOS(特にWindows 98)に依存する事が多いですものね。
頑張ってください。
書込番号:863198
0点



2002/07/31 01:37(1年以上前)
Tailmonさん、夜遅くまでありがとうございます。
PartitionMagic7.0を早速明日にでもゲットしてきま〜す。
98SEとの共存ができそうなので、ホットしました。
「Windows XPがインストールされている領域に対して、Windows 98やMeをインストールして、メニューで切り替える」って書いてあったので安心しました。簡単そうなので私にもできそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:863240
0点



2002/07/31 01:47(1年以上前)
なんとかなりそうなんで、ツイツイ舞い上がってしまいましたが・・・
リブレットに98をインストールする場合、CD−ROMはLAN接続のもので可能なのでしょうか? FDはUSB接続のものを持っているのですが・・
すみません、教えて下さい(T_T)
書込番号:863262
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW




2002/07/26 09:56(1年以上前)
L1ですが
おそらく持ちません。WORD/EXCEL同時使用で2時間持てば御の字でしたね
基本的にLibrettoは大容量バッテリーで初めて使えるものになると考え
たほうが良いと思います。
L5はHDDが小型化したのでもしかしたら多少長く使えるようになったか
もしれませんが
書込番号:854296
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


成田空港ターミナルで無線LANの接続試験サービスが行われています。
物は試しということで、その利用方法を空港公団HPなどで確認して試してみたのですが、どうも上手くいきません。
1.自動認識−接続されてマイネットワークにはワイヤレスネットワーク接続と表示されるですが、HPなどを参照できません。
2.通常メールは某ISPを使用していますが、こうしたそれ以外の無線LAN経由でメールを読み出す、または送付することはできるのでしょうか。またその設定はどうすればよいのでしょうか。
私が持っている資料(PCマニュアルなど)では簡単に言及されているだけで、いったい何を設定すればよいのかはっきりしません。
ヒントだけでもいただければ頑張って探したいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点


2002/07/24 01:26(1年以上前)
1.はワカランけど、ちゃんと有効になってる?
2.だけど、プロバイダと契約して貰えるメールは大体無理な所が多いと思うよ。
もし使うなら、メアドだけ別で取得してみれば?
無料ならHotmailとかfreemailとか使ってみれば?(他にも色々あるし)
http://www.hotmail.co.jp/
http://www.freemail.ne.jp/
書込番号:850061
0点

こんにちは。
1. はよくわからないですね。きちんとIPがもらえているかどうか確認した方がいいかもしれません。
> ipconfig
2. so-netですか?so-netの場合はISPのAP経由でなくてもメールの受信OK。
送信は受信してから送信すればOKです。(POP before SMTP)
メールソフトの設定を変更する必要はありません。
書込番号:850893
0点



2002/07/26 01:27(1年以上前)
ゴリゴーリさん、おりょりょさん、有難うございました。
1につきましては「有効」になっていることを確認しています。
2につきましては、おりょりょさんのおっしゃるとおりso-netですので、
次回
書込番号:853903
0点



2002/07/26 01:29(1年以上前)
すみません。うっかり返信してしまいました。
次回POP before SMTPを試してみます。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:853907
0点

会社人間さん
> 1につきましては「有効」になっていることを確認しています。
DNSがうまくもらえていなかったのかもしれませんね。
機会があればその辺りもご確認いただければ。
書込番号:854262
0点


2002/07/27 00:09(1年以上前)
基本的に現状では無線でインターネットに接続する際はISPとの契約が必須になります。さらに、各HOT SPOTでアクセススポットを提供しているISPに契約しないと使用出来ません。例えばOCNだとモスバーガー、Yahoo!BBだとマックやスタバ、などと限定されてきます。
サービス提供地域では、サービスに契約が必要、という結論です。
書込番号:855493
0点



2002/07/27 01:55(1年以上前)
通常のホットスポットだと特定のISPとの契約が前提なのですが、成田の「実験」については関連サイトや、成田で配布されているパンフなどにも、その辺の記述が一切ないのです。来週また海外出張が入っておりますので、何か判りましたら改めて皆様にご紹介いたします。
書込番号:855749
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


はじめまして。でらと申します。
この度、Libを購入しました。この、LibにC#.NETをインストールしようとすると、どうしても、途中でハングアップしてしまいます。
別に、このマシンで開発はするつもりは無いのですが、客先でちょっとしたデバッグなどができると便利なので、何とかしてインストールしたいのですが。
どうか、よろしくお答え願います。
0点


2002/07/21 07:52(1年以上前)
.NETはオリジナルディスクでしょうか?
書込番号:844419
0点



2002/07/21 09:15(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
> .NETはオリジナルディスクでしょうか?
はい、オリジナルディスクです。
書込番号:844480
0点


2002/07/23 22:00(1年以上前)
実は私もVS.NETが正常にインストールできるかが心配で
このノートの購入をためらっています。
CPUがCrusoeなので.NETFrameworkが正常に動作するかが
疑問です。
いろいろとWebにて検索をかけてもそれらしい情報は得られません
でした。
その昔Pentium4ではOracleのインストラーが正常に動作しなかった
ことがあったので・・・。
(このときはJavaのJITコンパイラーがPen4で正常に動作しなかった。
このときはオプションの変更でインストールできましたが。)
私も引き続き情報を探しますが、もし情報が得られたら結果を教えてください。
書込番号:849641
0点


2002/07/30 20:08(1年以上前)
L2にWin2000の環境では、
VS.NET(60日限定試用版)、C#.NET STANDARD 共にインストールおよび動作に問題なかったですよ
書込番号:862551
0点



2002/07/31 09:13(1年以上前)
> L2にWin2000の環境では、
> VS.NET(60日限定試用版)、C#.NET STANDARD 共にインストールおよ
> び動作に問題なかったですよ
知人が旧LOOXにVS.NETを入れていますが、問題なく動いているようです。
TM5800からコードモーフィングが変わったとか?いまだ、動かず(涙)
書込番号:863557
0点


2002/08/22 23:49(1年以上前)
L3ですが,定期的にオリジナルディスクを入れる必要のある
辞書(OEDv3)も動きません.
メーカーのサポートに苦情を言い,キーを発行してもらいました.
書込番号:904434
0点


2002/11/18 02:15(1年以上前)
これからこの機種の購入を考えています。私もちょっとしたデバッグで使おうと思っているのですが、VS.NETはインストールできないのでしょうか?この続きが気になります。どうか、情報をお願い致します。
書込番号:1073541
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW




2002/07/15 09:57(1年以上前)
外部出力がついてるから繋がんじゃないの?
映る映らないはともかく繋がるのは確実です。
書込番号:832547
0点


2002/07/15 22:02(1年以上前)
L5のお得ポイントの一つとして、外部ディスプレイケーブルが付属していることがあげられます。これでプロジェクタにつなげます。ちなみにバイオUやレッツノートライトは別売りで4000〜5000円かかります。ただし、ハイビジョンTVみたいに上下カットの横長表示になります。多分、調整できると思いますが、やったことがありません。
書込番号:833638
0点


2002/07/18 12:24(1年以上前)
外部ディスプレイケーブルを介して、液晶プロジェクタにつないだ場合、「画面のプロパティ」で画面のサイズを調整すればOKです。当方L3のユーザーですが、L5も同じ仕様だと思いますので、参考になれば幸いです。
書込番号:838860
0点



2002/07/22 15:18(1年以上前)
ありがとうございます。
今のVAIOが調子悪いので・・・、これを買おうかな?
書込番号:846979
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


はじめてここに書き込むおやじです。。
L5をお使いの方で知っていたら教えてください
今回、L5を購入寸前まで行ったのですが、最後に「リカバリーCDはついているんですよね??」と店員に尋ねると付いていないと・・・
皆さんはリカバリーはどうされているんでしょうか??
私はシステムコマンダーを使用して、MEとNT4.0を共用しようかと思っていたのですが、もし同じように共用されている方がおられました教えてください。
多分一度はWINDOWSは壊れるだろうと思いリカバリーCDが付いていれば買っていたのですが・・・・
※必須条件として
NT4.0使用の場合は仕事の関係上、有線LANが使用したいと考えています。
MEはお遊び用ですからVGAさえ動いていれば良いのですが・・・
0点


2002/07/14 23:23(1年以上前)
L5リカバリCDは東芝テクノセンタで,「正規ユーザーのみ」対象で,7000円で販売しているそうです。
又,L5のリカバリは,HD内,リカバリ用の領域を使って行ないます。
書込番号:831900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
