
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月18日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月21日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月16日 16:02 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月15日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月26日 17:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


バッテリーの揮発?に困っています。
現在修理にも出しているのですが、故障ではないようなことを言われて
まいっております。(7月に購入したL5)
夜に満充電を確認して、ACアダプターを外し鞄に入れて明日に備えて
いますが、翌日(約12時間後)に使用するとすると、20%ほど残量
が減っているのです。(Wake on LANの機能は無効で終了した状態)
バッテリーインジケーターはあくまで目安と思いますが、まる2日ほっ
ておくとバッテリーが空になっています。
メーカーは特に異常ではないように言うのですが、ちょっと信じられま
せん。
過去ログにも同じような質問があるのですが、皆さんのリブはどんな状
況ですか?
ちなみに本体からバッテリーを外しておくと、ほとんど減っていません。
0点


2002/09/25 00:15(1年以上前)
パソコン本体にバッテリーを装着した状態でしばらくすればそんなもんだと思いますよ。
富士通、Panasonic、東芝と4台ほどノート型パソコンを使用してきましたが、どれも自然放電しました。
Panasonicのノートの場合だとどれくらいで自然放電するかというのがマニュアルに掲載されていましたし、東芝のノートもマニュアルの「バッテリを使う」の項目にも掲載されていました。
今一度マニュアルを読み返してみてはいかがでしょう。
書込番号:963506
0点



2002/09/25 15:11(1年以上前)
>パソコン本体にバッテリーを装着した状態でしばらくすればそんな
>もんだと思いますよ。
そうなんですか・・・ 今までThinkPadを利用してきたのですが、
これほどバッテリーが減ることは無かったので驚いています。
現在はとりあえず、PC工房に展示機と比較してもらっています。
書込番号:964518
0点


2002/10/01 17:54(1年以上前)
> パソコン本体にバッテリーを装着した状態でしばらくすれば
> そんなもんだと思いますよ。
そんなことはないでしょう。
そ んな製品は今の市場では成り立ちませんし、それほどOFF時の放電量の大きいノートPCにお目にかかったことはありません。
いくら自然放電があるとしても、たったの12時間で20%も消費するなんておかしいです。
本当にOFFになってますか?「スタンバイ」になっていませんか?
今の私のリブの状態は、満充電後、丸二日間充電無し。その間、使ったのは2回で通算40分程度。残量は77%でした。
書込番号:976541
0点



2002/10/04 14:21(1年以上前)
PC工房の展示機と比較してもらい結果を聞きました。
満充電から12時間後のバッテリー残量
展示機:98% 問題機:80%前後
この症状はバッテリーを入れ替えても同じだったそうで、
マザーボードを交換するしかないと・・・
マザーボードを取り寄せるため、1〜2週間くらいかか
るそうです。サブマシンといえつらいなぁ
書込番号:981390
0点


2002/10/05 00:47(1年以上前)
修理が終わるまで不便ですね...。
ちなみに、オンラインマニュアルには、消費電力ゼロと書かれています。
12時間で20%消費すると言うことは、オフ状態で約0.4Wも消費していることになるかと思います。
それを「特に異常ではない」とはメーカーも無責任な対応ですね。
書込番号:982444
0点



2002/12/13 17:30(1年以上前)
マザーボードを交換して二ヶ月ぐらい経ちました。
結果は以前とは比べ物にならないくらい、改善されています!
以前は満充電しても翌朝には80%ぐらいまでになっている代物でしたが、現在は1〜2%ぐらい減っている感じです。殆ど揮発を意識することはなくなり、あちこち持ち歩いて重宝しています。
PC工房は当初「異常ではない」と、いい加減な対応でしたが、納得できないと伝えたところ、展示機との比較→バッテリーの交換→マザーボードの交換と時間はかかりましたが、問題解決までなんとかたどりつきました。やれやれ
でも、マザーボード交換に至るまでの経過報告は、逐一電話できっちりありましたので、PC工房の対応自体は最初を除けばかなり満足しています。
書込番号:1130767
0点


2003/01/18 15:24(1年以上前)
L3ユーザですが、書き込みいたします。私のL3も一晩で40%位減ってしまい、悩んでいました。この書き込みを見て、修理すれば何とかなると知って安心しました。ただ、スムーズに修理されるか?が問題ですが。
書込番号:1226521
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


皆さんこんばんわ!じゅん之助です。自宅でiBookを使っていますが持ち出し用に携帯出来るモバイルpcを検討中です。jvcのinterlinkに恋焦がれてましたがvaioの発表でc1にぐらっと来て、ショップでのキータッチでほぼリブに確定です。L6が出る迄待とうと思いますが皆さんの書き込みで若干CRUSOEの問題点も有りそう...でも発熱PCよりはマシかな?実際お使いになられて軽さ/電池の持ち/早さ 等...カキコ頂きました意見を参考にさせて頂きます!宜しくお願い致します。
0点


2002/09/20 01:31(1年以上前)
こんにちは麒麟太郎です。
ボクもInterlinkにしようと思っていたのですが、実際に触ってみて
キータッチでリブに決めました。やはりキーピッチ2mmの差は大きい
ですね。
ところで巷で噂されるL6ですが、いつ頃出るんでしょうね。ショップ
ではL5の展示が少なくなっているあたりを見てもそろそろかと思って
いるのですが、情報が無いのでヤキモキしているところです。
在庫叩き売りのL5を狙うという手も考えているのですが(笑)
書込番号:953833
0点


2002/09/20 11:41(1年以上前)
至急ミニノート(海外持出用)を調達したいんだけど...
L6はいつ?
経費なので「最新モデル」が欲しい...
でもそろそろタイムリミットです。(笑)
書込番号:954327
0点



2002/09/21 14:57(1年以上前)
麒麟太郎さん/MARK21さん!書き込み有り難う御座いました。そうですね!期待の高まるL6(L7かも?)東芝って発表日から発売って方式だったかな?と考えると9月下旬〜10月上旬が怪しいですね!(東芝関係者様のみぞ知る)VAIOとの釣り合いを考えれば、CPUはCRUSOE 933でHDDは40GBでATI RADEON 8M(希望16M)のマイチェンでしょうか?液晶もPRIUSの影響で鏡面コートなんか施して有ったら嬉しいですね!メモリは256MBで512MBも選択可能かも...兎に角”モバイル牙城奪取”宣言をして欲しいなあ...早く発表を待つ所ですが”果報は寝て待て”暫く待ってみましょ!
書込番号:956339
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


L5の購入を考えています。
使用目的は文章の作成、出先でのネット、メールのやり取り、デジカメのデータの保存、ゲームなどです。
この様な動作環境のゲーム(セレロン333MHz以上、推奨ペンティアムV450MHz以上 VRAM8MB以上、推奨VRAM16MB以上 メモリー128MB以上)は出来るのでしょうか。
上記でこの機種でやるのは困難(出来ない)なものを教えてください。
0点


2002/09/16 12:32(1年以上前)
ディスプレイが小さいのでゲームには
不向きかもしれません。
書込番号:946461
0点


2002/09/16 12:44(1年以上前)
そういう使い方をしていますが、問題ありません。
ただ、やたらでかいEXCELや大画面を要求するゲームには向きませんが・・・。このPCはビジネスユースに使えるギリギリサイズのモバイル
PCという位置付けで考えればいいと思います。
書込番号:946487
0点


2002/09/16 16:02(1年以上前)
一応 要求スペックを少し上まわるパフォーマンスだはあるがゲームなどに使用して快適とはいえない。気軽に持ち出せて打ちやすいビジネス用サブ機だろう 画面小さいので文字がかなり小さい ゲームなんかもしたけりゃすなおにセレロンなど使ったXGAのB5機のほうが絶対快適 モバイル専用機としてだからこれでもいいと思ってつかってるけど サブのセレ600ノートより極端に遅くて これでは買い替え前のMMX166のA5ノートとさして使用感かわらないと思っている
書込番号:946823
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW




2002/09/14 18:32(1年以上前)
>ExelなどのソフトをCDプレーヤー以外からインストする方法はあるんですか?
ほかに,CD-RomのあるPCとネットワークの環境があれば,ネットワークを通してインストールできます。
書込番号:943068
0点



2002/09/14 20:52(1年以上前)
すいません。詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:943362
0点


2002/09/14 21:08(1年以上前)



2002/09/14 21:49(1年以上前)
すみません。やはり???でした。yo___さん!ご指導宜しく願います!
書込番号:943460
0点


2002/09/15 05:29(1年以上前)
それでは,まずハードウェアのほうから説明します。
CD-RomのついているPC(デスクトップ?それともノート?)にはLANのコネクタがありますか?
ない場合には,LANボード(デスクトップの場合)またはLANカード(ノートの場合)を購入する必要があります。
さらに,ハブとストレートケーブル2本,またはクロスケーブル1本を持っていますか?
ない場合には,購入する必要があります。
書込番号:944154
0点


2002/09/15 13:46(1年以上前)
もっと勉強するべき!!!雑誌とか、ネットワークの書籍なんか
たくさんあるんだから。何でもかんでも聞くのも考え物ですよ。
書込番号:944684
0点


2002/09/15 17:47(1年以上前)
>yo___ さん
リブ以外のディスクトップパソコンにLANカードがついてれば、クロスケーブル一本あればできるよ。ハブとかストレートケーブルなんかいらないよ。
>勉強しましょうさん
インターネットで調べて分からないんだったら書籍読んでも同じ気がしま
すが。。。
書込番号:944957
0点



2002/09/15 19:56(1年以上前)
みなさんには大変ご迷惑をお掛けしております。くれぐれも私ごときで争いにならないで・・・ほんと素人野郎で申し訳ないです。yo___さん有り難うございます!PCはLAN搭載してますケーブルも買ってきました。
書込番号:945191
0点


2002/09/15 20:38(1年以上前)
>リブに飽きちゃった者です さん
知ってますよ。もう1度私が書いたレスを読んでみてください。
>ついに買っちゃった者です さん
乗りかかった船だから,もう少し教えましょう。
次のリンクをしっかり読んでください。
Windows98の場合
http://www.rodry.net/peer.htm
WindowsXPの場合
http://www.rodry.net/xp/client-service.htm
http://www.rodry.net/xp/IPaddress.htm
しっかり読めば,難しいことはないと思います。
健闘を祈ります。
書込番号:945277
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


L6の噂が出ていますが、次は、液晶画面の両脇が余っているので左右に5mmずつで1cm広い、そして画面下のスイッチをどっかに持っていって縦にも1-1.5cm広い画面のリブを作って下さい。
リブL5、気に入っています。
0点


2002/09/13 15:24(1年以上前)
L6より、L4を希望します。もっと安くして…
無線LANは魅力ですが、無線の規格が緩和されそうなのでL5の11Mじゃきついです。うちの会社のPCは無線ですが、11Mはきついです。せっかく光入れたのに意味無い…
書込番号:940787
0点


2002/09/26 17:07(1年以上前)
L6は、WPC EXPO(↓)で見られるのでしょうか.......
http://www.toshiba.co.jp/event/wpc2002/
Dynabookは、新しいラインナップとか書いてありますが。
書込番号:966703
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


現在L5のこのモデルを買おうと検討中なのですが,
今日店頭で,少し触ってきて思ったのですが,
解像度を600×480に変更すると,画面全体が縦横が歪んでしまいますが,
このあたりをBIOSもしくはその他でどうにか設定できないのでしょうか?
自分の持っているThinkPad560は最大で800×600なのですが,
これを640×480にしたときに今回L5でなったように縦横比がひずんでしまうのと,
周りに黒い枠状の非表示部分ができて800×600の中の640×480の部分に画面を表示するよう切り替えることができたのですが,L5シリーズでは如何なものでしょう?
0点


2002/09/24 02:35(1年以上前)
可能です。
これをするには、画面のプロパティーで、
詳細設定→画面→パネル→「イメージをパネルサイズにする」
をオンオフします。
これで1280x600以外のモードの時の画面を、
横に伸ばすかどうかが切り替わります。
書込番号:961701
0点



2002/09/28 11:15(1年以上前)
もう既に買っていたのですが,ありがとうございます.
昨日修理から戻ってきたので,
この機能でいろいろと遊んでみました〜♪
書込番号:969898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
