
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月28日 07:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月26日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月24日 10:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月23日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月21日 14:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月21日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


L5/080TNKWを買って一週間・・・
とても、快適に楽しんでいます。
が、どうしても気になっていることがあります。
FANが動き出すと、薬品臭いのです。
皆さんはどうですか?
教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


みなさんLibretto L5を入れるカバーってどうしてます?
よく売っているA5ぐらいの大きさのものは
VAIO用なのか後もう少しで横幅が足りない。。
といった物ばかりです。
0点


2002/06/23 18:50(1年以上前)
エレコムのfrankfreakっていう入れ物がLIBにぴったり入ります。
L1ユーザー
書込番号:788857
0点


2002/06/23 23:10(1年以上前)


2002/06/24 18:39(1年以上前)


2002/06/26 00:49(1年以上前)
わたしもエクストリームリミテッドを購入しました。
なかなか良いですよ。
書込番号:793574
0点


2002/06/26 01:42(1年以上前)
寄り道さんの書き込みを見て「どんなモノなのかな?」
と思って、エクストリームリミテッドのホームページを見た瞬間、
思わず即購入しちゃいました。
良いモノが見つかって良かったです。
寄り道さん、どうも有難うございました。
書込番号:793685
0点


2002/06/26 20:57(1年以上前)
じょ〜 さん 様
御丁寧にどうもありがとうございます。
寄り道して良かったです。(笑)
書込番号:794988
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


先日、L5を購入しました。手ごろさがぴったりで気に入っています。
自作PC(W98SE)と、TCP/IPを用いて接続しようと思っていますが、うまくいきません。当方、LAN接続は初めてで、設定の方法もあまりわからず、
戸惑っております。クロスケーブルを用いて、Peer To Peerで接続
しようと思っています。
どなたか、W98SEとXPを接続されたかた、教えていただけないでしょうか。
0点


2002/06/24 09:00(1年以上前)



2002/06/24 10:54(1年以上前)
ありがとうございました。もうすこし、勉強してみようと思います。
書込番号:790277
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


軽くて、バッテリーのもちが良いB5ノートを探しています。現在は富士通製のBIBLOを使用していますが、増設用バッテリを付けると重くて持ち歩くには少々きついです(P3-600 256M 20G)。
東芝のLibletto、SonyのC1、富士通のLOOX等最近は軽くて使いやすそうなノートがたくさんありますね。
そこで教えてください(主な用途は、メールチェック/Wordでの文書作成/Powerpointでのプレゼン等です)、Liblettoはこんな用途の私を満足させてくれるのでしょうか?
どなたか、私と同じ様な用途でLibrettoをご使用されている方、アドバイスを頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点


2002/06/23 23:03(1年以上前)
どれも本格的には使ったことはないですが、
・単体でCD-ROMを読める必要があるか
・プロジェクターにつなぐ際に必要となるものの有無
・キータッチ、ポインティングのしやすさ
・重さ、大きさ、デザイン
あたりがチェックポイントでしょうか。あとは好みかな。
(ただ、Libretto,C1,LOOX などはいわゆるB5ノートではないですね。)
書込番号:789425
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


また質問をさせてください。
リブレットとメビウスでメルコのルータを基地にし
無線LANの環境をつくることができ
「私ってすごい」なんて思っていたのはたったの8時間でした。
今日の夜になって、メビウスに外付けしているPLEXTORのRWに
書き込みができなくなってしまったのです・・・
B's Clipを追加と削除からアンインストールしようとしても
削除の選択ができず、再インストールしようとしてしまうし・・・
やはり私のようなタイプはROOXにしておけばよかったのかと・・・
ぐちっぽくなってしまい申し訳ありません。
みなさんは外付けのRWは何を使用されていますか?
それともLAN系由でもう一台のPCの内臓RWで書き込みをすることが
できたりするのでしょうか?
どんなアドバイスでもかまいません。
無能な私をご指導いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点



2002/06/21 02:32(1年以上前)
訂正です。
メビウスに外付けしているPLEXTOR
↓
リブレットに外付けしているPLEXTOR
書込番号:783752
0点

問題が起きたのは別にLibでもLOOXでも変わらないと思います、私は外付けドライブはcenturyというマイナーなメーカーのUSB接続のを使用しています、どういう状況で書き込めないのでしょう?ドライブが見つからないとか現象を書かないとレスがつきにくいと思います、ソフトの削除でなくて一度上書きで再インストールしてみてはどうですか?LAN経由の書き込みは多分だめだったような気がします。
書込番号:784213
0点



2002/06/21 14:34(1年以上前)
1620さん、ありがとうございます。
今朝になりPLEXTORのサポートに電話をし
自分がいかに無知だったかがわかった次第です。
書き込みソフト同士が互換がとれていないことを知りませんでした。
そうですね。ROOXに入っているライティングソフトがメビウスのと
違えば同じ問題が生じたんですよね・・・
B's ciip のXP対応へのアップグレードができないことが発覚し
今PLEXTORのサポートデスクの人がBHAに連絡をとり、折り返し電話
をくれることになっています。
昨日の夜中は半泣き状態ですが、今はとても勉強になったと
思っています。
わけのわからない質問に返事を書いてくださり
ありがとうございました。
PLEXTORのサポートはとてもよいですね。
(こんな表現じゃ主観的かなぁ・・・)
書込番号:784334
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNKW PAL5080TNKW


私もこのLibrettoはエラく気になっています。
有線/無線LAN共に内臓し、バッテリーの持ちも良いみたいだし
非常に完成度が高いと思うのですが・・・。
店頭で触ってみた限り、クリックボタンのクリック感が
凄く気になった(クリック感が全然ない)んですが、
ユーザーの方、この辺はどうなんでしょう?
私自身はDynabook SSのユーザでもあり、以前のVHSサイズのLibrettoも
何台か乗り継いだりしてきましたが、コレは些細なことのようで
凄く気になることだったりするので書いてみたりしました。
"慣れの問題"っつーレベルなんですかね?
0点


2002/06/18 15:16(1年以上前)
どうも、L5のユーザーです。
私はThink Padから乗り換えたんですが、沈み込み幅が小さいので、
最初は確かに押したつもりなのに、押されてなかったり、
ダブルクリックがうまくいかなかったりもしました。
でも、1ヶ月も使い続けていると、慣れてきて操作ではそんなに不便ではなくなりました。私は常時、軽く押してるぐらいの気持ちで操作しているとミスが少なくなるようです。
たぶん、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:778973
0点


2002/06/20 02:02(1年以上前)
私の場合はこれがはじめてのノートPCなので、全く気にならないですね。
違和感があったとしても3日で慣れるレベルではないでしょうか?
書込番号:781873
0点


2002/06/21 11:31(1年以上前)
私も気になりました。クリック感はあまりよくないと思います。キーボードの沈み込みもいまいち。でも、確かに慣れの問題でしょうね --;
書込番号:784129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
