
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月23日 06:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月23日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月17日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月17日 08:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月17日 09:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月16日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


はじめまして。L5でTVを見たいのです。どなたかL5でTVを見られている方がいましたら、チューナーのメーカー等を教えてください。TVチューナーはいろいろなものが出回っていますが、動作条件を見ると悩んでしまいます。クルーソーでも見れるのでしょうか?情報をお持ちの方教えてください。
0点


2002/05/21 11:25(1年以上前)
この間、使えるかどうかもわからないままUSB接続のものを購入しました。
まだセッティングができていませんのでしばしお待ちを!
書込番号:725587
0点


2002/05/21 21:42(1年以上前)
書き込みしちゃったので急いでセットアップをしました。
TV見るだけなら十分ですねぇ。野球を見ていましたが全然スムーズです。
ただし、録画はMPEG2ではもちろん、MPEG1でもコマ落ちしています。
私の場合、見るのが主眼なので満足しています。
でも、L5のスピーカーはいただけません。(マイク入力だからか?)
もうチョッとどないかならんかと思いますが、まぁ聞けないこともない
です。イヤホンにすれば多少マシですが。。。
このTVチューナーは、アルファデータのAD-UTF5です。
衝動買いなので他の機種との比較などはしていません。
というか、他にどんな機種があるのかも知りません。
USB接続だったこと、FMチューナーもついていること、Xpに対応している
こと、そして何よりもその場にあったこと(これが一番かも)が購入の
決め手となりました。
こんな感じでいかがでしょうか。
書込番号:726525
0点



2002/05/23 06:39(1年以上前)
USLさん返信ありがとうございます。私の場合もテレビが見れればいいので、画像がスムーズに動いてくれるかが心配でした。非常に参考になりました。
書込番号:729246
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


パーティションマジック等でHDを区切った場合、
パーティション単位でリカバリできますか?
それとも、HDDの中身全てがリカバリされてしまうのでしょうか?
よろしければ、教えてください。
0点


2002/05/18 19:55(1年以上前)
リカバリってのは、「初期状態に戻す」って事ですよ。
どこにインストールするか、指定できないのであれば無理でしょう。
書込番号:720218
0点


2002/05/18 21:35(1年以上前)
わたしもゆうしゃさんと同じように思います。ゆうしゃさんの発言は
実際の経験に基づいておられますか?あと何日かしたら私のところにも
L5がくるので実験してみます。
書込番号:720368
0点


2002/05/18 21:38(1年以上前)
↑名前を間違えて大変失礼しました。ゆうしゅんさんが正しいです。
書込番号:720374
0点



2002/05/18 21:50(1年以上前)
ゆうしゅんさん。くききさん。返信ありがとうございました。
私が使っているPCはデータをDドライブに移して、
そのデータを残したままリカバリすることが出来ましたので…。
くききさん。実験よろしくお願いします。
よろしければ、結果を教えてくださいね。楽しみにしています。
書込番号:720412
0点


2002/05/20 13:55(1年以上前)
2チャンネルの話で恐縮ですが、Partition Magic で複数パーティションに切った状態でHDDリカバリしたら
CドライブだけリカバリされてDはそのまま残っていたそうです。
書込番号:723727
0点


2002/05/23 11:47(1年以上前)
できます。
書込番号:729568
0点





ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN




2002/05/16 19:43(1年以上前)
はい埋もれていて見逃しました。
あくまで参考値ですが
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12935 26831 19103 20835 12439 24568 11
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7380 7962 2492 94 19848 18895 1799 C:\100MB
memory+64MBです。
書込番号:716559
0点



2002/05/17 08:44(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
いろいろ知りたかったので、助かりました。
書込番号:717518
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


再インストールを考えるとこのパソコンはどうなのでしょうか?
純正のCD−ROMドライブが約2万円とちょっと高いような気がしてこの本体を購入することをためらっています
ノートPCを使用したことがないのであまりわからないのですがPCカードスロットからSCSIカードを使用してBOOTさせることは可能なのでしょうか?
この場合はFDDからのBOOTでFDDのファイルを変更してSCSIを読ませてSCSIからインストールとなるとXPはNTベースなのでインストールができないのではないかとちょっと不安になっています
こちらの本体を使用している方でこのようなことを行った方はいらっしゃいますか?
ほかにBOOTのできる安いCD−ROMドライブがあるようでしたらそちらの方も教えていただきたいと思います
それでは よろしくお願いします
0点


2002/05/16 12:54(1年以上前)
多分、過去ログにも出てるとは思いますが、
再インストールを考えるとどうなのでしょうかと聞かれると、
CD-ROMなんぞいらぬ。と答えたくなります。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/libretto/020424l5/lib001.htm
ここのほぼ一番下にある、万一の時も安心っていう、枠で囲まれた
部分でも見てください。多分過去ログにも似たような事が書いてあると思いますが。
書込番号:716034
0点


2002/05/17 00:01(1年以上前)
今晩は
HDDリカバリーってアプリケーションやデーターや設定は全部消えてしまうんですよね?
だったら出先でリカバリーしても何も出来ないと思うのですが、如何でしょうか?
書込番号:717035
0点


2002/05/17 07:18(1年以上前)
CD−ROMからリカバリーしてもデータや設定は全部消えますから同じことですよね。
書込番号:717462
0点

OSと付属アプリだけならそれでもよいですが、別にインストールしたアプリケーションはリカバリされないので、CD−ROMドライブなしでは実用上無理(リカバリを想定してアプリのCDを携帯するとは思えないが)。
というか、リカバリ以前の問題で、CD−ROMドライブなしでは、他のアプリのインストールも出来ない(ことが多い)。
ただ、リカバリがHDDから出来るとすれば、ブートは出来なくてもよいという考え方は出来る(この機種ってリカバリCD自体ないのでは? 別売りとか?)。
書込番号:717547
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


はじめまして。
L1の話なんですが、ここしか見つけられなかったので。
1.フタがガバガバで、支えてないと閉じてしまったり開ききって
しまうのですが、なにか良い方法は?
2.フタを閉めてもサスペンドしないようにすることはできる?
困った。。。すみませんが、よろしくおねがいします。
環境:Libretto L1 (Win98モデル→Win2Kを自分で入れた)
0点


2002/05/16 09:59(1年以上前)
1.は割り箸かなんかでつっかい棒をしてはどうだろ?
2.はコントュロ〜ルパネルかBIOSでできると思うが。
書込番号:715789
0点


2002/05/16 10:22(1年以上前)
ヒンジはL2で改良がなされ、その時点で、
L1の改造・修理を東芝のサポートが受け付けていたはず。
今も受け付けてるかどうかは、知らない。
書込番号:715820
0点



2002/05/16 10:54(1年以上前)
どうもありがとうございます。
朝っぱらからシモネタまで頂いて。。。^^;
1.
確かになにかをフタと本体の間に挟めば止まりそうですね。
ヒンジの交換となると、パソコンを使えない期間が問題に
なりますです。コレがないと、全く仕事にならないので。
東芝のPC工房とかいうのに行けば、即時交換とか無理かな?
部品を売ってくれるとか?
2.
見てみましたが、コンパネでは無理っぽいです。
BIOS設定画面へ入るためのキーって何でしたっけ?
すぐに試したいのですが、手元に説明書がないもので…。
書込番号:715856
0点


2002/05/16 11:11(1年以上前)
L1ユーザーでXPを使っています。
そこであなたは,win2000用の東芝の省電力にするソフトを入れてますか。
その中に閉めたときのパソコンの反応を変えれます。
もし入ってなかったら,L1win2000用のソフトが東芝のHPにありますので。
書込番号:715883
0点

HDD換装方法を紹介しているページを探して、もしご自身で筐体を分解出来るのでしたら、ヒンジ(ケーブルの通ってない方)のイモネジ(六角穴2mm、六角棒レンチ加工要)を増し締めすれば、処置完了の様です。
書込番号:715914
0点



2002/05/16 13:25(1年以上前)
解決しそうです!ありがとうございます。
1.
http://www.libretters.net/~sanpei/
を参考に、(経験者に)やってもらってみます。
2.
w32さんのおっしゃるとおり、東芝省電力で設定できました。
詳細ボタンをおさなければならなかったので、単純に見落としてました。
ほんとうにお世話になりました。
書込番号:716077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
