Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

(1403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アキュポイント

2003/04/30 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

アキュポイントのゴムの交換はどのようにしたらいいのでしょうか。
アキュポイントの入手方法も教えて頂けないでしょうか。

書込番号:1536914

ナイスクチコミ!0


返信する
ではではさん

2003/04/30 17:00(1年以上前)

http://www.chichibu-el.co.jp/

書込番号:1536989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CDブート

2003/04/28 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

すいません、お力をお貸しください。

先週Libretto L5(ワイヤレスLAN無し)を購入してしばらく使っていたの
ですが、どうにもWinXPのモッサリ感に耐え切れず、Win2000のインストール
を行おうといろいろ調べています。
ブータブルのCDドライブを用意してCDブートからのインストールが簡単との
ことだったので、Panasonic KXL-RW30AN(PC CARD)を用意して、Win2000の
CDでブートすることを確認したのですが・・・
起動後、各種ファイルのロードを行って、いよいよインストールウィザードが
表示されると思われるタイミングで、CDドライブのアクセスが停止して、
ブルースクリーンのエラーが発生します。
エラーの内容は「INACCESSABLE_BOOT_DEVICE」というようなメッセージが
表示されるので、CDへのアクセスができないということだとおもうのですが、
CDブートでも何らかのドライバが必要なのでしょうか。
ちなみに、Win2000のCDはSP無しをSP3適用済みで試しましたが、どちらも
同じでした。
PC CARDの設定も16bit、CARD BUSの両方を試しました。

ブート時の「F6」でドライバを読み込ませるのかとも思ったのですが、
FDドライブがないので、別途ドライバを読み込ませることができません。
また、ドライブがおかしいのかと思い、知り合いにKXL-RW32AN(USB)を
借りてみたのですが、こちらではCDブートさえ行えません。
「C」を押しても「U」を押しても普通にWinXPが起動します。

何か設定が必要なのでしょうか。
やっぱりFDを用意してドライバを読み込ませないといけないのでしょうか。
どなたか、おわかりの方は宜しくお願いします。

書込番号:1531289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/04/28 22:32(1年以上前)

パナのP3のHPにDOSドライバーの記述が載ってますので、参考にされてはどうでしょう。
 自分はDOSも駄目ですので、何時も純正ドライブですので。

書込番号:1531328

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/28 23:33(1年以上前)

一見認識しているようなのですか。それとも全くの無反応なのですか。
文面から見ると途中で止まるような感じですが。

書込番号:1531609

ナイスクチコミ!0


スレ主 ORさん

2003/04/29 02:13(1年以上前)

とんぼ5さん>
 レスありがとうございます。
 以前どこかのページに、「CDブートしたらそのまま実行できる」という
 記述があったので、DOSのことは何も考えていませんでした。
 一度調べてみます。

違ってたらごめんさん>
 KXL-30AN(PC CARD、16bitモード)では、CDブートが行われて、
 最初のブルー画面で最下部の一行だけのドライバのロードは行われます。
 F6でSCSIドライバを読み込ませる・・・などの英語メッセージの画面です。
 その動作が一段落して、通常は次の画面で日本語の「インストールを
 開始します」というようなメッセージが表示されるであろう画面が
 表示されずに、CDへのアクセスもなくなり、英語のエラーメッセージ
 (Windows動作中にえらーが発生した時ののブルースクリーンのような画面)
 が表示されて電源を切る以外になくなります。
 これで、何かわかりますでしょうか。

書込番号:1532137

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/29 07:05(1年以上前)

起動ディスクで可能かもしれないけどなんともいえません。
XPのインストール方法だと要領のようなものがあるようですが、2000では見つかりません。
リブレット使用者のホームページがあるので、そちらでも聞いてみたらどうですか。

http://www.libretters.net/
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/20cdrom/kxl830ans/Read-830.txt

書込番号:1532403

ナイスクチコミ!0


adsfさん

2003/04/29 07:39(1年以上前)

Win2000の標準ドライバがPanasonic KXL-RW30ANを認識できないためと
思われますので、windowsXpを起動して、Win2000のcdをハードディスク
にコピーして(i386ホルダだけでよかったと思いますが)windowsXp上で
コピーしたi386ホルダの中のsetup.exeを実行してWin2000をインストールします2000インストールは別パーティションかXPと別デレクトリに
インストールするとマルチブートになりますので
windowsXpが不要であればxpをアンインストールします。
2000起動後にPanasonic KXL-RW30ANの2000用ドライバをインストール
すればCD認識するでしょう

書込番号:1532453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/29 08:01(1年以上前)

↑そのやり方ならブルーバックになりますねー。

書込番号:1532506

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/29 09:20(1年以上前)

INACCESSABLE_BOOT_DEVICEとWindows2000でGoogleで検索かけると山ほど出てくるけど、はっきりしませんね。

書込番号:1532661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ORさん

2003/05/01 19:19(1年以上前)

みなさん、レス有難うございます。
結局昨日FDドライブを購入しました。
で、CDブートして「F6」でFDからKXLのドライバを読み込ませると
いままでのトラブルがウソのようにサクサクとインストールが行えました。

どこかのHPで「CDブートできればFDはいらない」というような記述を
みたので、何とかCDだけで・・・と思ったのですが、改めていろいろな
ページを読み漁っていると、(純粋に?)CDブートが可能なドライブは
純正ぐらいで、CDブートするにしてもドライバが別途必要だったり
カードサービスなどを読み込ませたFDからブートしてCDでインストール
したりと、いろいろと細かな注意点が見つかりました。
今回のことは、時間がかかりましたが(4日ほど)非常に有益な
時間を過ごせたと思います。

レスを下さったみなさん、本当に有難うございました。

書込番号:1540241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Libretto or U101?

2003/04/23 20:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 Black Marineさん

Vaio U101かLibrettoの検討をしてます。
目的は(Power Macの最新のものを持ってるので)Web閲覧かメールです。
CPU的にはそんな用途なら十分でしょうか?

書込番号:1516388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/23 20:31(1年以上前)

十分すぎるでしょうね。
あとは、価格とデザイン(お好みで)

書込番号:1516395

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/04/23 20:47(1年以上前)

その程度の利用ならWindows CEなら5万で買えるよ

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030422/104473/

(reo-310でした)

書込番号:1516441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black Marineさん

2003/04/23 21:25(1年以上前)

そうですねU101はちょっと高いからU3と考えるとシグマリオンもひとつ
の選択肢ですね。ただMacなのでOEのメールをMacに取り込むという事
を考えてるのですが,それはHotMailでOEとシンクすればいかもしれ
ません。
あとは当面はLANでネットに繋ぐのでLANポートがないと厳しいです。

書込番号:1516586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者ですが、海外で便利なPCって?

2003/04/23 03:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 なつみかんさん

こんばんは!全くの初心者なのでアドバイスお願いします。
下のノート購入初心者さんとかぶっているようで恐縮なのですが・・・
5月からオーストラリアに1年間留学するため、現地でメール、インターネット、デジカメのデータのバックアップに使おうと思ってパソコンの購入を考えています。バックパックで旅行もする予定なので、できるだけ小さくて携帯性の良いものを探しています。
昨日、電気屋に行ったらL5/080TNLN 限定1台¥119800だったので、残り1台?!と思って飛びつきそうになりましたが、価格や機能が妥当なのかわからなかったのでひとまず買わずに帰宅しました。
店員さんがCPUの関係で(有名なものじゃないのでとゆうことでしょうか?)速度が少し遅いですよ。と言っていたのが気になりました。
東芝はモデムや保守サポートが海外対応しているようなので惹かれているのですが、この価格で即買いした方が良いのか、他の機種も見てじっくり決めた方が良いのか迷っています。
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。また、他のパソコンでも私のような用途で海外で使うのにお勧めのものがあれば教えていただければ幸いです。
初めての書き込みでわかりにくくて申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:1514825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/23 07:16(1年以上前)

ここの掲示板を覗くひとでプロなんていない。
プロっぽく見せてる人はたくさんいるけど役に立つソフトひとつ
作れる訳じゃない・・・
だから初心者でも同等ですのでなにもご心配なく!!

¥150,000以内の機種は性能は一緒です。その倍ほどの
機種でも処理性能がやや良くなるだけで所詮自己満足の世界で
すよ。
海外使用でその価格なら僕はIBM-ThinkPadのX24かX30を
中古でも探したほうがいいと思う。あくまで私見ですが・・・

書込番号:1514934

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/23 08:20(1年以上前)

小さくて携帯性のいいパソコンを・・と聞いているのにX24とか勧めちゃだめだよ、重くてとても常時携帯なんか出来ない、
海外となると東芝、小さいとなるとLibrettoしかないですね、CPUがクルーソーだからPen3なんかと比べると遅く感じるけど使用用途から考えて問題ないでしょう、もっと軽いのは富士通LOOXで890gです、値段はもうちょい高めかな、
vaioU3って言う手もあるけどキーボードはかなり厳しい

書込番号:1514986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/04/23 08:45(1年以上前)

まずは予算を示さないと
それはさておき、ソフトが作れる=プロって論理が変>満天の星さん
車に喩えれば、設計や整備するスキルと使用するスキルは別物でしょ
常連さんに複数のプログラマorSEはいるし
予算が許すなら、dynabook SS S7あたりが良いかな

書込番号:1515009

ナイスクチコミ!0


太郎猫さん

2003/04/23 08:51(1年以上前)

最近はACアダプタも240V対応が多いですし、海外保証が受けられる点を
のぞけば「海外対応モデル」にこだわる必要もないと私は思います。
私はL5TNKWにWin2000を入れて使ってます。
海外でも使いましたがやはり小さくて軽いのはとても便利でした。
キーボードが打ちやすいのでミニノートといえども不満なく使っています。
性能でみれば確かに遅い部類ですが、メモリ512MBにすれば十分です
近くのショップでL5/080TNLN 限定1台¥119800というのは
価格.COMでみれば高いほうになりますが、メモリの増設やわからない点など
相談するのであれば近くのショップのほうが安心ですね
私もLibrettoをおすすめします。
蛇足ですがバックアップ用にポータブルUSBタイプの外付けHDDなんかもあると
さらに安心かと。

書込番号:1515017

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/23 10:09(1年以上前)

現地のホームタウンの面倒見の良さそうな店で買う。

書込番号:1515114

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/23 10:20(1年以上前)

こんなところで飛び付いて、現地で大きな問題が起こらない見込みがあるのだろうか。多少の出費でも確実を買う習性を身に付けないと、何かにつけて損するかも知れません。

書込番号:1515130

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/23 10:30(1年以上前)

いないと言う断言も私見なんだろうか。笑

書込番号:1515144

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/23 10:55(1年以上前)

一年間というのが悩みどころですね。

書込番号:1515185

ナイスクチコミ!0


月狐(つきこ)さん

2003/04/23 12:58(1年以上前)

えっ?! プロはここを見てないんですか?(汗) 私ってPC関係で生活しているアマチュア
だったんだ(愕然)
な〜んてちょっと意地悪い発言ですね。ハイ…でも、根拠のない断定的発言は止しましょうね。

…と、カキコがこれだけですと、ちょっとアレなので…

個人的には一年間の留学ならばパソコンは持ってゆかない方が宜しいと思います。
海外サポートと言ってもあまり過大な期待は出来ません。それに高価な品を持っていると犯罪
に巻き込まれやすいので…。

むしろ、出来ればこの機会に一年間そういう電子機器なしで過ごされるのも良いと思いますよ。
楽しい事は思い出にちゃんとしまっておけば良いですし、紙の手紙も良い思い出になります。

それでもあえて、持ってゆかれるのでしたらリブレットは比較的お勧めです。
他の機種だと故障しても交換部品が全く入手出来ない事がありましたが、リブレットではなん
とか最低限の部品は揃った経験があります(但し、ドイツの片田舎の場合でしたが)

書込番号:1515411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/23 15:04(1年以上前)

あまり小型のノートコンピュータって、僕にはコンピュータに
見えないのですよ。10型までが限界・・・
それ以下のサイズならコンピュータ以外の選択肢もある。
これは持論なんです・・・

書込番号:1515611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/23 15:07(1年以上前)

き○りさん・・・
いないというのも正しく私見・・・
熟知していて素晴らしいと思う方々は数人おりますが、プロを
やんわり気取る人にプロは存在しません。これはどの世界も
一緒、まわりが認めて成立するもの。

書込番号:1515618

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつみかんさん

2003/04/23 15:40(1年以上前)

皆さんこんなに早く書き込みして頂いて有難うございます!
すみません、予算を書くのを忘れてました(汗)
実は初めは月狐さんがおっしゃるように盗難や荷物になるのが嫌だしお金もないし持っていかないつもりだったんです。でも1年もいるのでデジカメのデータとかどうしよう。日本語対応のネットカフェは多くないらしいし・・・やっぱり持っていった方がいいかもと思って購入を考え出しました。
なので初めは中古で小さくて10万円以内でできるだけ安くで探しに行ったんですが、店員さんに「新品で安くて小さいのありますよ」って勧められたのがリブレットでした。
長くなりましたが予算は10万前後〜15万でできるだけ安くとゆう感じです。中古でも問題なく使えれば全然オッケーだし、CDドライブが内臓じゃなければ外付けで買おうと思っています。サブとしてではなくメインとして1年間使うつもりなんですが、リブッレトクラスは大丈夫なのでしょうか?
現地で買うことも考えましたが、現地で購入した友達曰く「型が古くてでかいくせに高い」らしく断念しました。
みなさんのご意見を見るとリブレットはやはり良さそうですね!アドバイスを参考にもう少し考えてみようと思います。ありがとうございます!!

書込番号:1515667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/24 01:19(1年以上前)

IBMのS30とか235とか。安物クラスではSRX3で十分でしょう。。

書込番号:1517538

ナイスクチコミ!0


Jerichoさん

2003/04/24 23:39(1年以上前)

目的がメール、インターネット、デジカメバックアップということですが、留学と言うことを考えるとこの目的だけで大丈夫ですか?ちなみに、この機種にはWordは付いていませんよ。論文を書いたりするとき、Wordのフォーマットを指定されたり、理系ならTeXでスタイルファイルを指定されることも考えられます。もしも、Wordが必要ならば、その分の費用も追加して考えておかないと、あとから大幅出費になってしまうかも知れません。(ちなみにこの文はWordをお薦めしているわけではありません)

書込番号:1519868

ナイスクチコミ!0


Newパル9さん

2003/04/26 15:08(1年以上前)

わたしだったら・・・
バイオC1の中古を持っていく…^^
ただ、デジカメのバックアップとなるとI−Oのデーターステーション2か
メルコのデジカメがつなげるMOか、持ち運べて電池とかで動くHDDが
あったとおもうので(あすか?)それをもっていく。

書込番号:1524046

ナイスクチコミ!0


Newパル9さん

2003/04/26 15:12(1年以上前)

あと、データーだけ持って帰ってPCは現地で売る。
または、売却しておみやげの足しにする^^;

書込番号:1524051

ナイスクチコミ!0


おいおい大丈夫?さん

2003/05/06 20:18(1年以上前)

>ここの掲示板を覗くひとでプロなんていない。

え、私もプロじゃないのかな?
某、官庁にデータベースシステムを納入したばかりなのに・・・。
HTML,Perl,PHP,VB,VBA,VBS,Delphi,C,C++,アセンブラetc、こんなに色んな言語を必死に覚えて活用したのに・・・。
カシオのポケコンPB-100やシャープMZ初代からの長いつき合いなのに・・・。
紙テープリーダや磁器ドラム、8インチFDを知らないんだろうな・・・。
悲しい。(笑)

書込番号:1554715

ナイスクチコミ!0


りんごすいさん

2003/06/23 19:07(1年以上前)

☆満天の星★さんの意見は客観的にとらえていると思いますよ。私もその業界にいましたが、プロというより、コンピュータの会社に勤務しているオタクまたはマニアっていう感じの人が多かったですね。ぜんぜん常識が通用しない人が多かったです。少なくてもプロって言える人はいませんでした。プロならもう少しわかりやすく説明できるはずですね。そういう私もオタクをやってますが、、、

書込番号:1695364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win2000環境での画面切替

2003/04/19 19:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 すごく困った人さん

L5を2000化した諸兄に質問させてください。
L5(Win2000)よりミニRGBプラグを使ってCRTに画面を表示しようとしたところ、CRT側には一切表示がされません。どなたかCRTに表示させてみた方はいらっしゃいませんか?どうかよろしくお願いします。

・現在の状況
L5側の画面を1280×600で認識・表示してしまいます。[ドライバ表示はRADON MOBILITY(Omega 2.4.07a)のまま]

ディスプレイドライバ:RADON MOBILITY(Omega 2.4.07a)
その他ドライバ   :WinXPよりapp&drv\audio\, app&drv\modem\, app&drv\sd\, app&drv\tcommon\, app&drv\tosuty\, app&drv\tpower\, app&drv\NetDevSwをインストール

書込番号:1504090

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 すごく困った人さん

2003/04/19 19:59(1年以上前)

追伸 
書き忘れましたがFNキー+F5にて画面の切替操作は行っております。

書込番号:1504135

ナイスクチコミ!0


スレ主 すごく困った人さん

2003/04/20 16:58(1年以上前)

その後、マニュアルの見落としで以下はたぶん正常であることが判明。
>L5側の画面を1280×600で認識・表示してしまいます。
また、マルチモニタのドライバもインストールしております。

書込番号:1507076

ナイスクチコミ!0


きちおさん

2003/07/16 06:45(1年以上前)

私も、同じ症状で悩んでます。
Win2Kでは外部出力できませんね。(RADON MOBILITY(Omega 2.4.6)
ドライバいろりろ変えましたが、結局だめでした。

書込番号:1765430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なんとかなりませんか・・・

2003/04/15 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

クチコミ投稿数:142件

付属品である、 ミニRGBケーブルをなくしてしまいました。
そこで、これの代わりになるようなものはありませんでしょうか?
また、 これを販売しているところはあるのでしょうか?
どうしても必要なので是非教えてください。

書込番号:1493351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/04/15 23:43(1年以上前)

秋葉原チチブ電気 http://www.chichibu-el.co.jp/
ここならまずあります。

書込番号:1493423

ナイスクチコミ!0


ほえ!さん

2003/06/15 11:26(1年以上前)

てゆうか、近所の電気屋から取り寄せれば1300円だよ。

書込番号:1669940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
東芝

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング