
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月9日 20:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月15日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月10日 13:23 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月7日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月7日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月29日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


いくつか外部CRTのレスがありましたが、実際の写りについて(画質)ないようでしたので教えていただきたいのですが、
外部CRT(液晶モニタ)15インチのXGA対応に接続の場合、SXGAが表示できないのでXGAモードしかないと思いますが、その場合、表示はきれいに出るのでしょうか?それとも仮想モードか何かで写りは落ちるのでしょうか?(1280×600のモードより)
よろしくお願いいたします。
0点



2003/01/09 20:05(1年以上前)
☆満天の星★ さん
早速ありがとうございます。
Lib自体でXGAにしてみると、写りが落ちる(ちょっとボケ気味)ようでしたので気になっていました。
液晶の購入を検討してみます。
書込番号:1201816
0点



2003/01/09 20:06(1年以上前)
↑
アイコンが女性になってしまいました。
ゴメンなさい。
書込番号:1201818
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5のHDDを載せ換えようかとIBM製のHDDを買ってきたのですが
(IC25N040ATCS05-0;40GB 5400rpm)、コネクタ側の40PINが埋
まっていてコネクタ挿せませんでした。
IBM製のHDDだとHDD本体を加工しなくてはいけないのはHPなど
で知っていたのですが、どこにもコネクタの加工は書いてな
かったので、実際に変えられた方はどうしたのかを教えてほ
しく書き込みました。
コネクタ側をキリか針のような物で穴を開けるのがいいのか、
それともHDDのPINを思い切って折ってしまうのか、それとも
あきらめるのが良いのか教えてください(^^;;
0点

ピンを切ってた人はいましたね。
それ以外に対処できないはずです・・・
IBM特有の作りになっているので困ること多々ありますね。
書込番号:1196108
0点

フォローすみません、ワイヤレスモデルだけですねm(_ _)m
どちらかと言えばコネクタ加工の方がいいように思います
書込番号:1196143
0点


2003/01/07 14:34(1年以上前)
自分はL2ユーザなので、L5のHDD換装はしたことないですが、
L5の場合は、HDDの電圧の関係で換装は難しいようです。
標準でついているHDDが3.3Vで、換装しようとしているIBMのが5Vのものなので、
コネクタのピンを折るだけでは動かないのでは。
書込番号:1196154
0点

同じ2.5型でもって通常のHDDとは規格が別なものだったら
困りますね。そんなことってないのでは???
まったくLシリーズ専用HDDなんですか???
1.8型なら理解できるけども・・・
書込番号:1196380
0点


2003/01/08 21:10(1年以上前)
これとかどうですかねぇ?
日立の1.8型ハードディスク装置「Travelstar C4K40シリーズ」
3.3V電源駆動らしいけど…
http://www.hgst.com/japanese/news/jp_travelstar_c4k40.html
書込番号:1199434
0点


2003/01/15 12:39(1年以上前)
困ったことですが…元々、2.5型のHDDは各社の独自仕様です(苦笑)
あまり汎用機器に使われる事を考慮してないので、3.5型と同じつもりでの
安易な交換をする事はお勧め出来ません。
購入前にまず、海外サイトで開示されているデータシート等で確認する事を
お勧めします。
書込番号:1218340
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


今現在、L1にWindows XP(HE)で使用してますが、OS2000をさらにインストールしてデュアルブートしたいのですが、何か注意点はあるでしょうか?また、HDDを回転数5400rpmのものに変えようと思うのですが、温度においては、大丈夫でしょうか?教えてください。
0点


2003/01/10 13:23(1年以上前)
>>☆満天の星★さん
はぁ?L1なら付属のリカバリーディスクにWin2000用のドライバーは入ってますよ。
東芝のHPからも落とせたはずだし。
僕はそれでWin2000とXPのデュアルにしましたよ。
不安ならgoogleで探せば、Win2000化した先人のページがありますよ。
HDDも30Gに変えてありますが、発熱は若干上がった気もします。
後は若干電力の持ちも悪くなった気が・・・。
書込番号:1203763
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

2003/01/06 12:39(1年以上前)
必要に迫られてないんなら買わなくてもいいんじゃない?
本当に必要であれば、おそらく自力で何か購入してると思う。
漠然と欲しくなって適当に買ってしまうと、結局、押し入れの肥やしに
なりがち。
(金剛)の場合、パソコンは当面足りているので、メルコかロジテック辺
りのNASが欲しいかな。くす
書込番号:1193463
0点

自作機。
(早くM762A戻って来い)
書込番号:1193551
0点



2003/01/06 13:28(1年以上前)
必要に迫られています。パソコンのことについては無知なのでアドバイスお願いします!!
書込番号:1193569
0点


2003/01/06 14:00(1年以上前)
私でしたら、SONYのGRSorGRXのどれかですね。総合的に見てもSONYのコンピュータは、優れているので、買うならバイオです。
書込番号:1193641
0点

どういう必要に迫られているのかをちゃんと書かないと的確なアドバイスをしてもらえませんよ。
何に使うのか、大きいのがいいのか、安いのがいいのかなど、何か希望するポイントがあるでしょう。
書込番号:1193645
0点

根本的にノートPCですか?
個人的な意見からすると・・・
仕事で使うなら自作PCですね。
ただし、営業等でプレゼンするならノートPCになります。
現在は、タブレットPCとか言うものもあり。
あるときは、ディスクトップ
あるときは、ノート
あるときは、PDA
に変身するすぐれものです。
詳しくは、ここのサイトのPCの欄に掲載されていますよ。
書込番号:1194184
0点


2003/01/07 00:50(1年以上前)
PC持ってるんじゃないの?
ここに書き込んでるし・・・
書込番号:1195036
0点


2003/01/07 01:09(1年以上前)
学校から書き込んでるだけでしょ、このリモホは。
書込番号:1195093
0点


2003/01/07 18:15(1年以上前)
>必要に迫られています。パソコンのことについては無知なのでアドバイス
>お願いします!!
無知だって自覚するのはいいけど、何でもかんでも他人に頼ってるとダマ
されたりしちゃうゾ〜
パソコンに関しては無知でも、1)投資の上限(予算)と2)使う場所く
らいは分かるでしょ。
持ち歩くならデスクトップは不可だし、自分チの机の上でしか使わないの
にモバイル機はいらないだろーし、授業で使うとゆーならガッコのキカイ
と同じタイプ(WinかMac)にしなきゃなんないし、なにしろ提供されてい
るデータがあまりに少ないので、ボクらにはどーにもなりませんです、ハイ。
(金剛)
書込番号:1196561
0点

迫られてないのか、ちがうことも無知なのか
何でしょうね。
でもHPのリンクが間違えてるのか
そのほかの理由なのかなんでしょうね
書込番号:1196633
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


Libretto L5を使用していますが、Win98でしか動作しないソフトがあり困っています。98SE自体のインストールはできますが、ディスプレイが640*480でしか利用できません。
どなたか、高解像度でWin98を使用している人はいませんか?
0点


2003/01/04 13:38(1年以上前)
ディスプレイのドライバを入れましたか?
海外の東芝のサイトへ行けば手に入ります。
書込番号:1187646
0点


2003/01/04 13:48(1年以上前)
Me用のドライバは代用できませんか?
書込番号:1187669
0点



2003/01/04 16:09(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ディスプレイドライバーの入手方法で悩んでおりました。
海外サイトとはUSAでよろしいのでしょうか?
USAサイトがメンテナンス中だったのでヨーロッパで探してみましたが発見できませんでした。
再チャレンジしてみます。
書込番号:1188017
0点


☆満天の星★ さん 今年もよろしく
BUN3 さん 国内のメーカーで同じグラフィックチップ搭載しているもので、調べて見るほかないようですね
ダウングレードはそれだけ難しいです
書込番号:1188734
0点


2003/01/07 00:59(1年以上前)
OMEGA Driver を試してはいかがでしょうか?
http://www.omegacorner.com/
Win98は試してませんが、私はこれのおかげでL5をWin2Kで高解像度で使えてます。
書込番号:1195067
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5購入を考えてますが、本日ビッグカメラでパワーポイントを使うのはかなり厳しいということでレッツノートを薦められました。
形的にも価格的にもL5に惹かれているのですが、パワーポイントは厳しいんでしょうか?
仕事柄中心がパワーポイントなので。
使用している人がいたら教えてください。
0点

素直にPentiumV-Mノートにしたほうがいいでしょう。
トランスメタのCPUでまともに対抗できるものは来年の暮れまで
でません。その頃にはPentium4-M程度のCPUが準備されています。
書込番号:1171311
0点

別に問題はありませんよ。
POWERPOINT自体はちゃんと動く。ただ、ページ数がやたら多かったり、画像を思いっきり張り付けていたら、動きが悪くなります。
使用するファイルのレベルによります。
書込番号:1172080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
