
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年9月18日 02:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月13日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月7日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月7日 07:11 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月19日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月8日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


大容量バッテリー(定価40000円)を購入された方、実際の購入価格を教えてください。夏のボーナスも期待できそうになく・・・(泣)・・L5無線LAN無しの購入を考えています。本体の価格も安くて、無駄なソフトも少なくいい感じですよね。
0点


2002/06/09 17:22(1年以上前)
http://www.rakuten.co.jp/krd/392225/417614/432156/
だと2万9800円ですね。もっと安く売っているところがあるかはご自分でも探して見ましょう。
書込番号:762263
0点


2002/06/09 17:24(1年以上前)
3万2千円くらいかな。でもさ、純正買う必要ないと思うよ。
純正以外なら2万2千円くらいでかえる。探してみれば、webで
書込番号:762267
0点


2002/06/09 18:05(1年以上前)
自分も大容量バッテリーが欲しいのですが、純正以外だと
何が使えそうですか?
自分でも調べてみましたが、L5で使えるような情報が無かったので。
安い買い物では無いので人柱になる勇気もありません。
情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
書込番号:762342
0点


2002/06/09 19:42(1年以上前)
ヒント DCのところにあるケーブルを使ってバッテリーを繋ぐものがあります。
それを使うと大体のノートPCで使えます。
書込番号:762565
0点


2002/06/09 23:16(1年以上前)
大容量バッテリではないですが、秋葉原のZOAに4980円で東芝製バルク品バッテリが売っています。
本来L1〜L3用なのですが、L5でも使えます(L5は2000mAhですが、これは1900mAh)。
先日、私も2本ばかり買ってきました。
書込番号:762973
0点



2002/06/09 23:47(1年以上前)
たくさんの情報ありがとうございました。しかも純正でないやつがあったなんて!WEBで調べてみます。
書込番号:763061
0点


2002/06/10 21:39(1年以上前)
東芝製バルク品バッテリ、私も買いました。
クレジットカード使おうと思ったら、3%の手数料がいるといわれ、
もうあまり品物がないから、現金なら少し値引くよと言われ、
ぽっきり価格にしてもらいました。
ちなみに、道ばたの露店で売っているのもありました。
書込番号:764605
0点


2002/06/10 23:14(1年以上前)
うわー!
すごい羨ましい!
4980円ですか、いいなぁ。
通販だとどれも2万円以上するし・・・
大阪でどこか売ってないですかね?
書込番号:764861
0点


2002/07/01 23:14(1年以上前)
そのバルクバッテリって、装着した感じどうですか?
色とかデザインとか、不自然な感じになりませんか?
大丈夫なようだったら車で東京まで行こうと思うのですが。
書込番号:806025
0点


2002/09/18 02:37(1年以上前)
ども、はじめまして。
掲示板を読んでいたら、大容量バッテリーのバルク品があると書いて
あったので、驚いています。
今、リブレットのSS1010を使っているのですが、このタイプの
大容量バッテリーのバルク品はないのでしょうか?
知っている方がおられましたら、よろしくお願いします。
書込番号:950192
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


初めまして。ファンの音について教えて下さい。
私は、中古のバイオPCG−C1XGからシャープのメビウスPC−CB1−R3Sに買え変えた者ですが、通常は静かですが(HDはちょっと五月蝿いかな)ファンの音が結構五月蝿いのと、画面が大きいのと思い12.1インチにしましたが、やはりバイオミニノート位の大きさが良いのでこのリブレットに(バイオより画面が大きいのと、カメラは必要無いのと、キー入力が良いのと、色・デザインが良い、あと価格も)変えようかと思っているので、何方かファンとHDの音について教えてくれませんか。宜しくお願いします。
0点


2002/06/09 17:51(1年以上前)
音ですがCPUファンは温度が上がった時にフル稼働するので、
稼動中はうるさいですが普段は無音です。
HDDの方は物凄い頻繁にシーク音があります。(カリカリってやつね)
しかし、静かな場所で使うので無ければ問題無いと思います。
オフィスや、家でテレビをつけながら使うのであれば全く気になりません。
書込番号:762320
0点


2002/06/09 23:46(1年以上前)
DRILL#20さん、有難う御座います。
ファンが五月蝿いのは、しょうがないのですね。
HDDは、五月蝿いと聞いてましたが・・・。
このメビウスも五月蝿い様な。バイオは気にならない程度でした。
使う場所ですが、夜テレビを付けない静かな部屋です。
使う用途は、ネットとメールです。
どうするか、考えます。どうしようかなぁー。
名前の「本当はMSXユーザー」は、特に意味が無いです。
(昔使った事が、ありますが)
「チコリータ」と書いたら「既に使われてます」出て、書くことが出来ませんでした。
書込番号:763058
0点


2002/07/13 22:36(1年以上前)
今日ようやく手に入れたのですが、ダードディスクずいぶんがりがりいう感じしませんか?いままではThinkPadだったんですけど、今回はなんとなく気になる音なんですよねぇ、、、、ひょっとして、ちょうしわるいんですかね。
書込番号:829535
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


下のは間違いです!ごめんなさい。
-------------------------------
今日とうとう念願のリブレットをゲットしました!
ちなみに税込み128100円でした。
喜んでいたのも束の間、
eo64の接続設定をしようとしたところ、
自動設定CDは古い物であったためXpに対応しておらず、
またノートパソコン内臓のCDRはあるものの、
外付けのCDRがないため、
外付けのHDDを活用して何とか初期設定しようと試みましたが、
明日ケイ・オプティコムにXp対応の自動設定CDを請求しても
うまくいくかどうか不安です。
外付けHDDを活用してうまく初期設定できないでしょうか?
どなたかよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうか教えてください!
よろしくお願いします。
0点


2002/06/07 13:48(1年以上前)
一つしたので返信がきているようにこのPCに内臓のドライブはないです
で、セットアップだが意味がわかりにくいのでちょっと質問形式でいきます
質問1 L5で使えるCD−ROMドライブはありますか?
質問2 現在使用しているeo64のドライバはネット上から落とせませんか?(XP用)
質問3 外付けHDDを持っているようですがそれはL5に接続して内部データを確認できますか?
質問4 ほかのPCとLANで接続できますか?
の4つです
1つ目の質問で CD−ROMドライブがあるならセットアップは問題ないでしょう
2つ目の質問で eoのドライバが落とせる場合はCD−ROMドライブは必要なくいける場合があります(次の項目に進んでください)
3つ目の質問で 2つ目の質問項目でドライバが落とせた場合でそのHDDが認識するならばそこからセットアップで問題ないでしょう HDDは問題ないがセットアップが動かせない場合次に進んでください
4つ目の質問は ほかのPCとLAN構築できる場合はほかのPCのCD−ROMドライブを共有させれば問題なくセットアップできると思います
で、一応HDDを使ってやりたいようなので簡単な方法を2つほど紹介
1つは上記の3つ目の項目の回答に書いたようにほかのPCでHDDにデータを写してそこからセットアップを行う方法
もうひとつは、CDーRドライブを所有しているようなので何でもよいのでライティングソフトを使用してCDイメージを作成してそれをその外付けHDDにコピー(ほかのPCで行う)それをイメージをマウントして使用するソフト(DAEMON TOOLSなど)を使い仮想CD−ROMドライブを使用する方法
です こういうドライバ類はCD−ROMから出なくてもデータさえあれば大体何とかなるのではじめのほうがいいと思います
CD−ROMからじゃないと動かない場合は2つ目のほうになると思います
これでわかると思いますがまあ、がんばってください
書込番号:758349
0点



2002/06/07 14:30(1年以上前)
どうもご親切に分かりやすい解説ありがとうございました。
今朝、ドライバーの送付を請求したので、
届き次第、挑戦してみようと思っています。
本当にありがとうございました!
書込番号:758388
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


今日とうとう念願のリブレットをゲットしました!
ちなみに税込み128100円でした。
喜んでいたのも束の間、
eo64の接続設定をしようとしたところ、
自動設定CDは古い物であったためXpに対応しておらず、
またノートパソコン内臓のCDRはあるものの、
外付けのCDRがないため、
外付けのHDDを活用して何とか初期設定しようと試みましたが、
明日ケイ・オプティコムにXp対応の自動設定CDを請求しても
うまくいくかどうか不安です。
外付けCDRを活用してうまく初期設定できないでしょうか?
どなたかよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうか教えてください!
よろしくお願いします。
0点


2002/06/07 07:10(1年以上前)
文章の意味がわかりませんが・・・
内蔵(内臓じゃないです)のCDRはあるって言われても、このパソコンはドライブ内蔵していないはずですし、「外付けCDRがない」と書きながらその後に「外付けCDRを活用して」と書いたあったりで意味が通りません。
もう一度文章を整理して返信で書き込んでください。
書込番号:757981
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


しょうもない質問かもで申し訳ないです。
L5の場合グラフィックチップがそれまでのシリーズから
かわったと思いますが、640x480ドットでモニターに合わせて
拡大表示するモードの場合どういった表示されるでしょうか。
L1の場合液晶いっぱいにひょうじされ(つまり横にびろ〜ん
と広がった感じです)、人物画の場合みんなで○になってし
まいました。
L5の場合、正方に拡大されてくれますでしょうか。
0点


2002/06/06 11:12(1年以上前)
リブは持っていないんですけど、横広の液晶パネルの場合は、
解像度を落として表示するときには真中に小さく出るか、
引き伸ばされる以外ありません。ちょっと考えればわかると
思いますが、横の長さにあわせて拡大した場合、縦のドット数が
少なすぎるので、上か下、もしくは両方が切られる形になってしまいますが、それじゃあ操作できませんよね?
画面の一部だけ表示して、マウスによって画面が移動するソフトなども
あるようなのでできるのかもしれませんが、基本的には無理なのでは?
つまり
書込番号:756394
0点


2002/06/06 11:19(1年以上前)
lib上で1024×768も表示できる。
書込番号:756403
0点


2002/06/09 18:02(1年以上前)
L5ですが、640x480表示はできません。
1024x768にすると、横長になります。
標準のままが良いと思います。
書込番号:762336
0点


2002/06/09 20:01(1年以上前)
ちょっと横からお邪魔してすみません。
当たり前のことかもしれないんですが、
少し不安になりました。
>1024x768にすると、横長になります。
>標準のままが良いと思います。
このサイズで
外付けCRTや液晶モニタにはきちんと写るんですか?
同梱のRGBケーブルだけで大丈夫なんですか?
(LOOXなんかは、ケーブル代4000円が必要らしい。)
書込番号:762609
0点


2002/06/11 02:33(1年以上前)
僕も以前気になってlibrettoのサポートセンターに問い合わせて
見たので、その結果を。lib L5は1280*1024っていう設定が出来て、
それだとlib上では画面がスクロールする様になります。この状態で
外部ディスプレイにRGBで接続して外部とlibで同時に表示した場合、
外部Dには上下がカットされた横長の画面がうつります。
しかし、Libを閉じて外部Dだけで表示する様にした場合(何か設定がいるのかも知れませんが)、
外部Dにはきちんと1280*1024で表示されるとのことです。
どうやらlibと外部Dの同時表示機能がある、と言うのがウリの
一つみたいですけど、横長の画面が映ってもなぁ、と思います。
同時表示機能offにする方法は聞いてないのですが、蓋を開けた状態で
(本体キーボードが使用出来る状態で)使えるかどうかは重要ですよね。
プレゼンとかにはマウス操作だけでも良いのかも知れないけど...
書込番号:765282
0点


2002/06/19 22:42(1年以上前)
この間Lib L5買ったばかりで、今Win2kのドライバ探しで悩んでる者です。
ドライバが無いので640x480で表示されてますが、横に引き伸ばされてます。
トラックポイントで動かすと横移動は速く見えてちょっと面白いです。(笑
また、マルチディスプレイの方ですけど、Mobility-RadeonがThinkPadX22と同じように設定出来るなら、LDCとCRTの解像度は別々に設定出来ますよ。
まぁ同時表示の必要性については疑問ですが・・・(笑
書込番号:781449
0点


2002/06/19 22:47(1年以上前)
ってなんで女やねん>俺
書込番号:781465
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


windows 2000の外国OSをインストールしたいのですが。
グラフィック アクセラレータ ATI Mobility Radeon-M となっていて、L3 のとは違っています。。これはWIN XP 用だと思うのですが、WIN2000では、動くのでしょうか。
動かないなら、どこでドライバーを入手できますか、お教えください。
0点


2002/06/04 22:15(1年以上前)
グラッとしてフックしたドライバー?お客さんOBです
書込番号:753559
0点


2002/06/05 01:31(1年以上前)
私ならOSが自分でドライバを持ってないか、とりあえずインストールを試す。
駄目なら米国東芝サイトを探す。
でしょうかね。
書込番号:753998
0点


2002/06/05 10:36(1年以上前)
言っている意味がわからないですが、
後、外国では発音は to-shiba で、shiba は短く発音しますので、
ど素人みたいな発音になります。
ですから、tou と読まない当て字の方がいいのではないでしょうか。国際的認知推進支持派です。
途死場
書込番号:754414
0点


2002/06/05 11:54(1年以上前)
隣のLibretto L5/080TNKWの掲示板で、Win2k化に成功した人がいますよ。
[734551]Drivers?
書込番号:754488
0点


2002/06/08 21:24(1年以上前)
成功した人ではないようです。
ATI テクノロジー(カナダ)のホームページにアクセスしました、東芝リブレットL5が使っている グラッフィクが出ていました。
これはソニーの製品にも使われています。
ドライバーがあるらしいのですが、どれだか分かりません。
win2000用のドライバーがあればいいのですが。
書込番号:760819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
