
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月14日 03:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月14日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月5日 05:46 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月4日 20:38 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月26日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月19日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


初心者なので、よろしくお願いします。国内外(日本とアメリカ)に持ち歩きできるように、サブとして、軽いノートを探しています。TNLNとTNKWは10万円を越えるのですが、他にもCDーR付きで同じような値段のノートがでてますよね。TNLNもしくはTNKWでも私のようにメール、インターネットのみが使用用途だと充分なのでしょうか?ポインターがスティックというのは使い心地はどうでしょうか?初めてのノート購入なので初歩的な質問で申し訳ありませんがおしえてください。
0点


2003/04/10 08:36(1年以上前)
こんにちは。
現在私は仕事とプライベートで、CD-Rドライブ付きタイプのFMV LOOXを使用してます。が、以前はL1でした。
乗り換えのきっかけは、やはりドライブ内蔵であることが一番の理由ですが、それ以外では特にコレといったアドバンテージを感じながらは使えてません。
L1があまりにも使いやすかったせいか・・・やはりキーが打ちやすいことはビジネスがスマートになります。
ボインターは調整次第だと思います。むしろこのタイプのインタフェースはキーボード命であると考えます。
・・やっぱL5にすればよかった
書込番号:1475618
0点


2003/04/10 13:29(1年以上前)
外出時専用として使ってますが、当時はキーボードでの入力のしやすさ、重さ、価格、駆動時間
などでリブレットに決めました。
私は自分の使い方からCD-Rの必要性を全く感じなかったのですが、CD-Rが必要ならば他の機種を
購入されれば良いと思います。
ただ、あった方がお得だから…という理由で購入を決めてしまうと後悔するケースが多いですよ。
あと私は普段、トラックボールを常用しているので、私はタッチパッドやスティックは違和感が
どうしても残ります。
ですので非常用と割り切って、いつもはUSB接続のトラックボールを使ってます。
ちなみに…。
外出してまで使うのですから、私と同様にさっと気軽に使いたい…と思う人もいるでしょう。
その実現のためにはいろいろな要件があると思いますが、一番は「気持ち良く使える事」ではな
いでしょうか?
この条件ですと、入力でイライラするような製品は失格ですよね?
…と、こんな感じで私は機種を絞り込みました。(ご参考までに)
書込番号:1476029
0点


2003/04/10 20:29(1年以上前)
早速のカキコありがとうございました。
L1とは東芝機種なのですか?ポインターが調節できるなら、慣れれば大丈夫なのかな、とも思い始めました。
CD-Rなくてもいいかな、と思ってるのでこの機種で決心がつきそうです。
そしてTNKWとTNLNで悩んでいるのですが、XPのProはHomeと大分違うのでしょうか?自宅ではHomeを使っています。無線LAN付きは自分で外付けで買うよりもやはり便利なのでしょうか。
また、初歩的な質問で申し訳ないですが、おしえていただけませんか。
書込番号:1476869
0点


2003/04/10 21:20(1年以上前)
XPのProはHomeとの違い
会社とか組織のドメインに入れるかどうかが大きな違いです。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/00/03.html
書込番号:1477021
0点


2003/04/11 08:45(1年以上前)
L5無線付モデル使ってますがXPのもっさり感が耐えられずWin2000で使ってます
PCMCIA無線LANカードも5000円程度ですし、特にXPのPROでないと困るという
理由がなければ無線なしモデルでよろしいかと。
小型マウスも数多く販売されてますし、自分はモバイルでも小型マウスを使っています。
書込番号:1478413
0点


2003/04/12 09:28(1年以上前)
アキュポイント(スティックのポインター)は最初は使いづらいかもしれませんが、慣れると超楽ですよ〜
キーを打ちながら、いちいちマウスまで手を動かす必要がない。自然に人差し指がアキュポイントに、親指がクリックボタンにくる。
6年使ってますが、もうアキュポイント以外考えられません。(w
タッチパッドも慣れると同じようなものかもしれませんが、慣れてないので、どうしても人差し指で触ってしまう。なれた人は親指で触るんでしょうね。
SSシリーズがアキュポイントからタッチパッドに変わってしまったので悲しいです・・・。
書込番号:1481296
0点


2003/04/13 10:56(1年以上前)
私は以前L2を使っていて、それからL5に買い換えたのですが、わりとバッテリーの持ちは良くなっていますが、数時間使うにはやっぱりバッテリーは心もとない気がします。頻繁に持ち歩くのであれば大容量バッテリーが必須な気がしますが、意外と高いので私はACアダプターだけ余分に買いました。付属のやつはデスクトップみたいに接続しっぱなしで別に買ったやつはカバンに入れて万一のときに充電できるように使っています。
あと、私はポインタはあまり慣れないので小さなマウスを使っています。かさばるのが嫌でなければ、慣れかもしれませんが個人的には重宝しています。
もう一つこれはたまたまかもしれませんが、JAVAアプレットを使ったページがうまく表示されない場合がありました。
そのWEBサイトに問い合わせたところ、互換チップ(L5のクルーソーとか)だと正常に起動しないと言われました。
私の場合はあまりありませんが、ひょっとすると普通のアプリとかでも起こる可能性はあるので購入前に確認したほうが宜しいかもしれません。
その他、かりにOfficeとかを使われるのであればOfficeが付属されていませんから、そのあたりは将来的に利用用途があるのでしたら価格と比較して検討されたほうが良いかも知れませんよ。
書込番号:1485076
0点


2003/04/14 03:05(1年以上前)
こんなにたくさんの方からレスいただけて嬉しいです。
ProとHomeの違いもよく知らなかった私でした、いろいろ勉強になります。
小さいマウスだったら持ち運びできますね。慣れるまではそれでいこうかなぁ。
メインで使っているPCはオフィス2Kが入っているので、すっかり忘れていました。この2機種にオフィスが入っていないこと。でもこのどちらかを買う決心つきました。ACアダプターも買います。
皆様、親切なレスありがとうございました。初歩的な質問でばかりで呆れられるかと思っていたので、とても嬉しいです。
書込番号:1488011
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


モバ2→SS→ffV→L1→L5と渡り歩いてきたLib使いです。
L5はXPなので、2つ困っていることがありますので、お知恵をお貸しください。
1.現在、NECの無線LANカードを使っていますが、休止状態からの復帰でブルーのエラー画面が出てしまいます。
カードを抜いてから休止状態にすると問題ないのですが、どうもLANカードのドライバがXPにちゃんと対応していないようです。(ffVやL1のOSでは問題ありませんでした。)
NECのサポートにメールしても返事すら来ないので、L5のXP HOME環境で問題なく休止状態から復帰できる無線LANカードをお使いの方がみえましたら、メーカーと型式をおしえてください。
2.歴代のLibでは、FAXソフトに信乃助for DoCoMo 95を使っていましたが、XPに対応するため同じコムユース社のLafaxを購入してみましたが、これもXP対応と記載されているにもかかわらず、受信したファイルを付属の編集ソフトで編集する機能がXPでは使えず、ほかの画像編集ソフトで編集したくても、信乃助のViewer以外では見ることすらできないものでした。 そこで、L5のXP HOMEでP-inの携帯モードを使って送受信を行ってみえる方がおみえになりましたら、ソフトのメーカー名と型式を教えてください。
以上 よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/01 10:49(1年以上前)
無線LANのカードですが、エレコムのカードがよいかと。SS使用中ですが、問題ないです。
書込番号:1448229
0点



2003/04/02 22:10(1年以上前)
ひろっさんSSさん情報ありがとうございました。
本日NECにTELで問い合わせたところ、あっさり「そういう仕様です」とのことでした。 最新機種もXPの休止状態には対応していないとのことで、個人的には、消費者を馬鹿にした会社だと思いました。
書込番号:1452812
0点



2003/04/14 20:52(1年以上前)
ひろっさんSSさん、あきらめてエレコムのカードを買おうと思います。 お手数ですが、無線LANカードの型式を教えていただけないでしょうか?
余談ですが、休止状態に対応している無線LANカードは少ないのでしょうか? メルコのカタログにもサスペンドやレジュームには対応していないとあるので、たぶん休止状態もダメだと思います。
書込番号:1489728
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


みなさん、こんにちは。本日L2からL5からステップアップしました。店頭で、L2のメモリをL5dでも使えるといわれたのですが・・・・あけてみて・・・そういわれてみるとHDを交換したときもマザーボードをはずすことはできませでした。もしやこれは限界まで分解しないと無理なのでしょうか?
0点


2003/04/05 05:46(1年以上前)
確か筐体は同型なので裏蓋の中央にメモリスロットがあります。ネジ一本です。
書込番号:1459972
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
L2を買ったときにこちらの板で大変お世話になりました。
が、久々にきてみると、L2のコーナーがなく、おまけに3,4,をすっ飛ばして5になっていました。
L5ユーザーの方には申し訳ありませんが、どなたかご教示ください。
L2のWinME版を使っていますが、そろそろ小遣いもたまってきたので、メモリの増設とHDDの換装をしたいと思っています。
東芝のページにはPC100 SDRAMと書いてありましたが、まさかあのボディに普通のSDRAMが入るとは思えません。本当はどんなメモリを買えばいいのですか?(めもりに関しての書き込みはL5でもいっぱいあったのですが、L2とは違うかもと思い、重複するかも知れませんが、お願いします。)
また、HDDの換装は保証対象外というのもわかるのですが、なんせ10GBでは少なすぎるので、30くらいのをほしいのですが、これも安いののお勧めはありますでしょうか?
あるページでIBMかなにかのHDDなら爪を折るなどすればはいるとかありましたが、そんな恐ろしいことをしなくても使えるものを探しています。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/04 16:26(1年以上前)

とりあえずリンクだけね
メモリ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=29313
http://www.iodata.co.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm
HDDについて(個人のHPなので直リンはさけます)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Libretto+L2+HDD%E6%8F%9B%E8%A3%85&lr=lang_ja
書込番号:1361475
0点


2003/03/04 16:27(1年以上前)
ノートのURLはればよかったですね。
すみません。
あとは本家 あもさんにおまかせします
書込番号:1361480
0点

そやね、検索で簡単に見つかったから自分で調べればもっと速かったね。
書込番号:1361484
0点


2003/03/04 19:15(1年以上前)
調べもしないで書き込んでいるってのがよくわかる。
書込番号:1361849
0点

takmaiさん、たかろうさん、本当にありがとうございます。
また、yo_さんのご指摘にもありましたが、確かにあまりよく調べてなかったと反省しております。このページを見たときに、L5までいっていて、L2はすでに過去の遺物と化しているのかと思って、あまりのショックで書き込んでしまいました。いただいた情報、本当に助かりました。熟読して挑戦してみます。
今後は気をつけますね。また、タイムスリップしているみたいなので、L5のこと、また期待されているL6のことも、少し検索してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1362121
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5を購入した者ですが、ハードディスクにアクセスするカチカチ(カリカリ)音と時々弦を引っかくような音が、結構大きな音で気になるのですが、こんなにも大きな音がするものなのでしょうか? また、ほとんど絶えずカチカチコチコチ言うのは普通なのでしょうか? アドバイスをお願いします。
0点

購入当時から同じなら仕様
最近音が大きくなったら故障前の症状かな
その時には早めのバックアップして、保証期間中なら修理です
(reo-310でした)
書込番号:1331582
0点

アクセス音そのものはどうしようもないですが、アクセス回数の加減はできます。
APMTunerForW2K と言うソフトで調整ができます。以下のサイトより落とせます。
http://delphi6.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:1331624
0点



2003/02/22 23:18(1年以上前)
reo-310さん、だいきちさん、早々のアドバイスありがとうございます。初めての相談でしたが、返事をいただけるのはうれしいことですね。このカチカチ音は購入した時からだと思います。クルーソーは静かだと聞いていたので、この耳障りな音は気になっていたのですが、保障期間ですので一度メーカーに問い合わせてみます。
その他、ソースネクストの『携速』をインストールしようとしてだめだったり、クルーソーとの相性の悪さ?にがっかりしたこともありますが、エアエッジでインターネットを楽しんでいます(字が小さくて目は疲れますが)。バッテリーは秀逸ですね。時間を気にせず使えるのはいいですね。これからもいろいろ教えてください。
書込番号:1332226
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=030075&MakerCD=127&CategoryCD=0300
上はソースネクスト関係の書き込みです、私も2年前に速パックを使用しましたが、ウイルス対策ソフトとの相性が悪く2度ほどOSの入れなおしをしました、苦い経験から今は使いたいとは思いません、アンインストールしたほうが安定しますよ。
(reo-310でした)
書込番号:1332302
0点

僕も以前は知らずに高価なソースネクスト社製のソフトをあれこれ
買いましたがすでにゴミ箱に消えました。
正直、コンピュータには良く働かない系統のソフトばかり・・・
あと何度フィルターかけても届いてしまうソースネクスト社の広告
メールを見てもわかる通り、かなりえぐい会社ですね。
書込番号:1333118
0点


2003/02/23 17:21(1年以上前)
reo-310さん、満天の星さん、重ね重ねのアドバイスをありがとうございます。以前、『携速98』をmeに乗せていた時は、ウィルスチェックソフトを使用していなかったので、きちんと動いていた可能性がありそうですね。それにしても『携速』は便利だったので残念です。
書込番号:1334435
0点


2003/03/05 13:14(1年以上前)
リブレットを買いました。一人で部屋で使ったりする分には全然
気にならないですが、学校の図書館とかで使うとやっぱりカッカカッカ
うるさいですね。静かな図書館だと気が引けて使えません。
よくPCの宣伝のうたい文句で「静音設計」とありますが、こういうことだったのですね…(涙)
書込番号:1364293
0点


2003/03/26 17:42(1年以上前)
自分も、昨年末に購入し使用していたのですが
購入当初より「彼はマークさん」の様にHDDの音が五月蝿いと
感じておりました。
そしたら、ここ数日で「Explore.exe」不良に陥り、再インストール実施
復旧したとおもいきやついにはBIOS終了画面で立ち上がらなくなりました。
修理に出す予定になってますが、HDD不良が考えられるとの
修理を依頼するときにコメントを頂きました。
若し「挙動不信」などありましたら「保障期間内」に
見て頂いた方が宜しいかと、、、、、、、、
書込番号:1430666
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


このたび2台目のモバイル用のPCを購入しようと思い、このリブレットを考えています。そこで、質問ですが、このPCでCD−ROMを使いたいときは外付けドライブが別途必要になるかと思いますが、1台目にCDドライブがあるので、2台をLANでつなげば、外付けドライブは必要ないものなのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
0点



2003/02/19 23:57(1年以上前)
1度目のカキコでなぜか反映されなくって、再度書き込みをし、2重になってしまいました。内容は、下と同じです。すいません・・・。
書込番号:1323545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
