
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月29日 19:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月29日 16:31 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月26日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月24日 12:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月24日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月20日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5購入を考えてますが、本日ビッグカメラでパワーポイントを使うのはかなり厳しいということでレッツノートを薦められました。
形的にも価格的にもL5に惹かれているのですが、パワーポイントは厳しいんでしょうか?
仕事柄中心がパワーポイントなので。
使用している人がいたら教えてください。
0点

素直にPentiumV-Mノートにしたほうがいいでしょう。
トランスメタのCPUでまともに対抗できるものは来年の暮れまで
でません。その頃にはPentium4-M程度のCPUが準備されています。
書込番号:1171311
0点

別に問題はありませんよ。
POWERPOINT自体はちゃんと動く。ただ、ページ数がやたら多かったり、画像を思いっきり張り付けていたら、動きが悪くなります。
使用するファイルのレベルによります。
書込番号:1172080
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L1でホンダのAir-Hカードを使ってやろうとしたら接続できません。
設定もアクセスポイントもあってるし。ポート2に割り当てられてます。
(内臓モデムはポート3です)
どなたか,成功している方、いらっしゃいますか?
0点


2002/12/27 21:45(1年以上前)
私の場合L2ですが、問題なく繋がっていますよ。
ちなみに32Kパケットです。
書込番号:1167830
0点


2002/12/28 20:16(1年以上前)
私は、L5で128kで使っています。
難なく、セットアップでき、快調に使えます。
家では無線LANカードと差し替えていますが、
問題は全くありません。
書込番号:1170002
0点



2002/12/28 20:24(1年以上前)
そうですかあ?なんでかなあ・設定もあってるし。
書込番号:1170017
0点

僕の友人お話ですが・・・
友人のエアーエッジAH-G10の調子が悪くなったそうです。
自分のノートPCから他人のノートPCにカードをさしたら
認識はするけど接続されないようになったそうです。
で、自分のノートPCに差し込んでも認識はされるが接続はされないそうです。
色々と調べた結果カード自体が壊れたいました。
壊れた原因は不明ですが・・・
修理に3週間かかりました。
その間の代替品としてMC-300がきていました。
一度カードを調べてもらったらいかがですか?
書込番号:1172308
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


この掲示板に質問するのは適切ではないかもしれませんが、
困っているのでお知恵を拝借させてください。
L5のキーボードの上に予備バッテリを落として、キーボードを破損して
しまいました。症状は7〜9のキーがぶっ飛んでしまい、キーを固定
しているブリッジ状の部品が割れてしまったのです。
キーや基板自体は破損していなかったので、現在は普段使わないキーから
ブリッジ状の部品を移植して利用しています。
そこで質問です。このブリッジ状の部品(ひとつのキーあたり2個)だけを
入手するのは不可能なもんなんでしょうか?
近所の量販店では断られてしまったもので。
あるいは安価に修理する方法は無いものでしょうか?
0点


2002/12/26 07:11(1年以上前)
メーカーに修理を依頼してみては?
書込番号:1163776
0点


2002/12/26 07:22(1年以上前)
メーカーによって、修理パーツを快く売ってくれるかどうか、えらい違うようですね。
残念ながら東芝はどっちか知りません…。
とりあえず、サービスに問い合わせてみましょう。
書込番号:1163787
0点

ここに連絡しましょう
>チチブ電機(チチブデンキ)は、東京・秋葉原にある電気屋さん(東芝のお店)です。
お店の外観は普通の町の電気屋さんなのですが、実は東芝PCのパーツやオプション製品を常時扱ってくれる貴重な お店なのです。
扱う商品は、歴代ダイナブックのバッテリ・オプション品・メモリ・アキュポイントキャップなどから、改造に欠かせないリ ブレットの裏蓋等の部品まで、多岐にわたります。
東芝PCのパーツで困ったら、チチブ電機に相談してみましょう。
秋葉原に行けない方でも、全国に通信販売してくれるので、電話してみましょう。
お店には、FTOSHIBAの常連さんもよくいらっしゃいますよ
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/chichibu.htm
書込番号:1163789
0点

reo-310さんも言われてるように、ここならあります。英語キーボードも
ありましたよ。
ひんじ両サイドの長方形の小さいカバーはめ込みで止まってるのを、精密ドライバーではずすと、キーーボードとれます。その時フィルムケーブルが短くソケットがすぐ下にありますので、注意してください。ソケットにケーブルはめるのが、ちとくるしいかんじです。
書込番号:1163833
0点


2002/12/26 09:20(1年以上前)
東芝サービスはユーザー直接の持込修理依頼・部品販売していない
はずです。
パーツ取り寄せは、東芝を扱っているお店で、モラルの低いお店なら
取ってくれると思います。
書込番号:1163917
0点

建前はキーボード破損は、たとえキートップだけの損傷でも普通全交換になりますが(ユニットになっているので)、運が良ければ、モラールの低い店ではそこら辺に転がっているジャンクから取ったものを付けてくれることがあります。
私なんか昔ソニーへビデオデッキのヘッド交換を依頼したら、まだ使えるから交換したくないと言って、市販されていない純正交換用ヘッドをくれました。そのビデオは廃棄したのでオークションで売ったら一万円になりました。そんなものです。
書込番号:1163959
0点

>モラルの低いお店
ならチチブ電気は大丈夫です。東芝PCテクノのひとも教えてくれるみせですから、部品ない時チチブさんにあるみたい、と言われたことありますので。
書込番号:1163992
0点

キートップ交換にわざわざメーカー修理出すのもどうかと思うね
キートップの値段なんて1個100円以下です
メーカーに修理に出すと、そっくりキーボード交換と修理日数を考えれば自分で修理できるスキルがあるなら、自分で修理した方がパーツ代だけで済みますよ
PCの改造、修理はメーカー以外禁止でもされているのですか?
秋葉のジャンクショップに行けば、販売されているPCのパーツぐらい手に入りますから
書込番号:1164134
0点


2002/12/26 16:06(1年以上前)
とりあえず、PC工房にでも電話で聞いてみたらいかがですか?
http://www.dynabook.com/assistpc/kobo.htm
私は以前別のノートでキー1個のばねを壊してしまいましたが、
500円くらいで直してもらいました。
部品代を考えると高いかもしれませんが、(私は)よく壊すノートですので、
数百円でメーカ保証継続できるなら、そっちのほうがお徳かと思います。
# まぁ、「チチブ電気さんに行ってください。」って言われる可能性もありますが…(汗
書込番号:1164653
0点



2002/12/26 23:42(1年以上前)
皆さん、多くの親切なレスを頂いて助かりました。
やっぱり、このBBSは頼りになりますね。
おかげさまで直りました。ありがとうございました。
仕事が終わってから、まずEuryさんご推奨の東芝PC工房に行ってみました。
私のような秋葉原初心者にはちょっと分かりにくい場所でした。
まず、用語の勉強。私がキーといっていたのは「キートップ」、ブリッジ状
と言っていたのは「スプリング」だそうです。
つまり私のは、キートップは無事、スプリングはバラバラに破損といった
状態です。
で、「スプリング」3箇所の部品販売は全く応じていただけません
でした。皆さんがおっしゃるようにこれは全く交渉の余地なしです。
では技術料込みのコストは?「えー3箇所ですから1000円くらいです」
ん?くらい?やっぱり自分で交換するから、売ってくれませんか?
「じゃあ、500円で作業をさせていただきます」
ということで、消費税込み525円也でした。以外に工賃はアバウトなもの
ですね。
というわけで、チチブさんには残念ながらチャレンジできませんでしたが、
近いうちに勉強を兼ねて除いてみようと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:1165653
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


オプションで外付けCD−ROMドライブを買いましたがスペックを見てびっくり!読み出し速度最大6倍速とは・・・(涙)。ノートパソコンの外付けドライブは同じメーカーでないと、動かないのでしょうか。できればもっと早いほかのドライブを使いたいのですが・・・
0点

USB1.1接続なら最大でも8倍速までですね
Librettoクラスなら6倍速で十分では、クルーソーだから
書込番号:1154772
0点

PCカードにIEEE1394もしくはUSB2.0の増設カードをさして
好きな外付けドライブを使いましょう。
読み出し速度最大6倍速<何か不都合でもあるのでしょうか?
書込番号:1154785
0点

たま〜にゲームなんかで
「8倍速以上のCD-ROMドライブ推奨)
なんてあるようです。
書込番号:1154829
0点

普通USB1.1では8倍速以下が当たり前、USB1.1の転送速度を考えれば分かることです。
実際CD-ROMではほとんどそれ以上の速さは必要ないですね。
何でも数字が大きいと喜ぶ人がいますけどね。
うるさいだけ。
書込番号:1154943
0点


2002/12/23 13:50(1年以上前)
外で使うなら、皆さんの言うとおり、インターフェイスを変更
しなければいけませんね。
私は外でCDを使う事は無いので、使う場合はネットワーク
ドライブから読み込んでいますけど・・・。
そもそもLiblettoにCDをつけて使うって携帯性を損なってしまう
ので、邪道のような気がします。
書込番号:1155003
0点


2002/12/24 12:30(1年以上前)
えっと…初心者さん にも判るよう書きますね。 例えCD−ROMドライブ単体の性能が
早くても、インターフェースとしてUSB1.1を使っている限り8倍速以上のドライブで
は、ほとんど性能差が出ないよ…という事です。
(ちなみに「理論上」は8倍速あたりで頭打ちで、全く性能差は出ない事になってます。)
ですから、別途新しいCD−ROMドライブを購入するのはあまりお勧め出来ません。
具体的な代案は上の方々の意見などを参考にされると宜しいかと思います。
#ちなみに、私は仮想CDソフトを使っています…ご参考までに。
書込番号:1158217
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


どうも東芝はリブレットの新型L6をしばらくは出して来るつもりは、無さそうだし全く新しいタイプのクルーソーチップが市場に出回るのは来年の秋以降だとか。だとしたら来年の春に仮にL6が出ても今のL5と性能は劇的には変わらないと言う事かな?と思っています。だったら今のところ価格がかなり下がっているL5は今が買い時なのでしょうか?
サクラヤのポイントカード消費で買おうと思っているから価格が13万円代になってしまうので、それがちょっと引っかかるんですよね。昨日聞いてみたら他店より安くしますと館内放送では流していても「ビッグ、ヨドバシよりは安くしますが、それ以外は・・・」と言う返答だったので。
0点

自分が今必要でしたら買いでしょう。来年まで待てるならまてばようです。少しでも安く買いたいきもちはわかりますが。
書込番号:1112094
0点

自分が今必要でしたら買いでしょう。来年まで待てるならまてばよいですし、少しでも安く買いたいきもちはわかりますが。
書込番号:1112097
0点



2002/12/05 16:45(1年以上前)
来年の新年か春に確実に出てくるのなら、待つんだけどなぁ〜
あまりに不確定要素が大きすぎて。迷うよ。
書込番号:1112138
0点


2002/12/24 00:15(1年以上前)
パソコン販売って、この12月の年末商戦より、1月の方が安いのですか?
正月休み(初売り)終われば、入荷が滞る&決算終了で価格戻るのかと思ってた。
書込番号:1157195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
