Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

(1403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

低解像度表示

2003/01/20 06:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

使用者の方、少し質問させてください。
店頭で触れ、解像度を変えたら低解像度が横にのばして表示されたのですが、あれを解除する方法はあるのでしょうか?おねがいします。

書込番号:1231934

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/20 06:59(1年以上前)

解像度を変更できるのは
>解像度:表示色数
1,600×1,200ドット:65,536色、1,280×1,024ドット:1,677万色、
1,280×600ドット:1,677万色、1,024×768ドット:1,677万色、
800×600ドット:1,677万色(※5)

Librettoで表示する時は、内部ディスプレイ 最大1,280×600ドット:65,536色
以外は滲むかボケます、それ以外で表示なら外部ディスプレイ を使いましょう

書込番号:1231963

ナイスクチコミ!0


スレ主 museanさん

2003/01/20 08:20(1年以上前)

成る程、分かりました。返信ありがとうございました。

書込番号:1232040

ナイスクチコミ!0


BUN3さん

2003/01/21 17:07(1年以上前)

実際の解像度表示するには、
画面のプロパティ→詳細→Ati画面→パネル→イメージをパネルサイズにするのチェックを外せばできます。

こうすると横伸ばしにならないので画面がくっきりします。

書込番号:1235690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部ディスプレイ

2003/01/19 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 たろう★★さん

L2なんですが、外部ディスプレイに付属のつないで、そのディスプレ
にだけXGAで画面を表示させるにはどうすれば良いんでしょうか?
画面のプロパティいじってもLib本体と外部に同時に同じのが写って
しかも外部の方はLibの1280*600を無理やり800*600に圧縮したような
画面が写ってしまいます。

書込番号:1230245

ナイスクチコミ!0


返信する
w32さん

2003/01/19 22:06(1年以上前)

画面のプロパティでいじれば、1024×768とか800×600になるよ普通に。

書込番号:1230982

ナイスクチコミ!0


w32さん

2003/01/19 22:18(1年以上前)

追加 
2のほうの解像度をかえれば、その解像度で表示されると思った。
あと2の上で右クリック、接続。

書込番号:1231022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/01/18 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 (>▽<;; アセアセさん

TNKWの方にはネットワークデバイススイッチっていうソフトが入ってるじゃないですか?
このソフトはフリーで手に入らないのでしょうか?
無線LANを買うときにこのソフトが入ってるものを買うしかないですか?
教えてください。

書込番号:1227817

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者モバイラーさん

2003/01/18 23:09(1年以上前)

???って物理的なボタンをですか?
ソフトでは手に入れられないと思うが・・・。
これの事でしょ。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/libretto/020424l5/images/lib_fro.gif

書込番号:1227843

ナイスクチコミ!0


初心者モバイラーさん

2003/01/18 23:13(1年以上前)

失礼しました。
ネットワークデバイススイッチですね。
ワイヤレスコミュニケーションスイッチと間違えました。

書込番号:1227866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでいます・・・

2003/01/13 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 まどりんさん

下にも似たような質問がありましたが、私も・・・・
今、モバイル用をコレかバイオU3どちらかを買うかで悩んでいます。
予算は15万以内、主に海外出張の際に使います。
現在はB5のメビウス(1,5kgくらい?)を毎月持っていってますが、
そろそろボロくなってきたので。
バイオUはモデムが付いていないのですよね。海外ではほとんどダイアルアップで繋ぐことになるので、別途モデムを買うことになると高くなりますし。
デザインには惹かれるのですが。
リブはタイプしやすそうで、しかも安いので候補に上がったのです。
正直、どちらがよいでしょうか?他にもお薦め等ありましたら、教えて下さい。

書込番号:1212292

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2003/01/13 12:33(1年以上前)

ちゃんと使いたいならリブじゃないでしょうか。

書込番号:1212444

ナイスクチコミ!0


ゴン40さん

2003/01/13 14:49(1年以上前)

実売価格が下がってきたので、今、リブが買い時でしょ。
お正月に衝動買いしてしまいました。
ミニノートは初めてでしたが、それなりに使い勝手はいいですよ。

書込番号:1212779

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/13 21:35(1年以上前)

U3はおもちゃ的、リブは実用的、ちゃんと使いたいならリブを勧めますね

書込番号:1213944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/14 03:14(1年以上前)

LOOXのSシリーズ。お勧めします。富士通なんてって思ってたけど、なかなか使い勝手良いです。キーボードも16ミリピッチですが、なぜか打ちやすいです。
といっても私のはS970と1年前の機種ですが・・・。
クラシックスタイルにして、パフォーマンス優先にすれば、クールソー機でも十分使えますよ。もちろんモバイル機としての範疇ですが

書込番号:1215045

ナイスクチコミ!0


$poiさん

2003/01/14 03:39(1年以上前)

電源アダプタが海外で使えるか確認したほうがいいでしょう。
私のダイナブックは100−240V仕様で大丈夫でしたが、友人のバイオの電源アダプタは一月余りで潰れました。

書込番号:1215064

ナイスクチコミ!0


ゆりパパさん

2003/01/14 08:43(1年以上前)

L3を何度かアメリカ出張で使いました。とくに問題なく使えます。クルーソーのスピードが取りざたされていますが、出張先でメール、プレゼン、HP閲覧など仕事がらみで使用するぶんには、特に不満は感じません。タイプしやすいキーボードもLシリーズの美点です。お勧めします。

書込番号:1215239

ナイスクチコミ!0


スレ主 まどりんさん

2003/01/14 20:56(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
バイオU3はやっぱりタイプのしにくさがネックなので、止めます。。。
LOOXのSシリーズも店頭でチェックしてみます。
最近、リブ5はかなり安くなっているので、買い時かもしれませんね。

書込番号:1216628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2003/01/15 09:04(1年以上前)

InterLink MP-XP3210

っててもありますが?
僕がリブを買うときに最後の最後まで迷った商品です。
ビクターなので展示品が無いのですよね〜

性能は・・・モバイルセレロン650
リブの性能は、ベンチ的に見るとセレロンの550ぐらいです。

http://www.jvc-victor.co.jp/products/pc/MP-XP7210.html

書込番号:1218002

ナイスクチコミ!0


初心者モバイラーさん

2003/01/15 20:42(1年以上前)

ブランド志向ならU3
実質を求めるならL5
だと思います。

書込番号:1219277

ナイスクチコミ!0


ゴン40さん

2003/01/18 14:28(1年以上前)

只今、リブL5でフリーのホットスポットからインターネットへ
アクセス中です。無線LANのカードはメルコのWLI−PCM−
L11/GPです。快調ですよ。
リブは無線LANを内蔵していなモデルの方が、金額的にお得です
よね。

書込番号:1226398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/01/15 20:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 ろんたいらんさん

始めまして。今モバイルPCの購入を検討しているのですが、正直何を買えばよいのか迷っています。L5は候補の一つなのですが、他にもおすすめPCがあれば教えて頂けますか?
条件は
@海外で使用します。主に中国、香港、台湾、韓国ははずせません。東芝、IBMのPC以外で上記した国で使用できるPCはあるのでしょうか?
A予算は15万くらいまで。出せて最高20万ですが、安ければ安いほどうれしい。

以上です。宜しくお願い致します。

書込番号:1219247

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/15 20:41(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
● パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。

書込番号:1219269

ナイスクチコミ!0


あなざーさん

2003/01/15 21:16(1年以上前)

リブでいいと思うけど、手頃だしモバイルにしてはキーボードもいい

書込番号:1219368

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2003/01/16 19:02(1年以上前)

モデムを使ったダイアルアップを海外でお使いの予定なら
Libがイイかもしれません。保証がついているので。

書込番号:1221694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんたいらんさん

2003/01/17 19:24(1年以上前)

質問に答えて頂きありがとうございます。L5をもう一度店頭で見て、再度検討したいと思います。ちなみにL5の次のモデルは出る予定あるのでしょうか?

書込番号:1224275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

L5のHDD交換について

2003/01/07 13:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 東芝メンテしずらいね〜さん

L5のHDDを載せ換えようかとIBM製のHDDを買ってきたのですが
(IC25N040ATCS05-0;40GB 5400rpm)、コネクタ側の40PINが埋
まっていてコネクタ挿せませんでした。

IBM製のHDDだとHDD本体を加工しなくてはいけないのはHPなど
で知っていたのですが、どこにもコネクタの加工は書いてな
かったので、実際に変えられた方はどうしたのかを教えてほ
しく書き込みました。

コネクタ側をキリか針のような物で穴を開けるのがいいのか、
それともHDDのPINを思い切って折ってしまうのか、それとも
あきらめるのが良いのか教えてください(^^;;

書込番号:1196092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/07 14:08(1年以上前)

ピンを切ってた人はいましたね。
それ以外に対処できないはずです・・・
IBM特有の作りになっているので困ること多々ありますね。

書込番号:1196108

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/07 14:20(1年以上前)

L5って1.8インチじゃなかった?記憶違いならすまぬ

書込番号:1196125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/07 14:24(1年以上前)

こっちのは2.5型でいけるようですね。
バージョン違いのが1.8型です。

書込番号:1196131

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/07 14:30(1年以上前)

フォローすみません、ワイヤレスモデルだけですねm(_ _)m

どちらかと言えばコネクタ加工の方がいいように思います

書込番号:1196143

ナイスクチコミ!0


そうでもないよ。さん

2003/01/07 14:34(1年以上前)

自分はL2ユーザなので、L5のHDD換装はしたことないですが、
L5の場合は、HDDの電圧の関係で換装は難しいようです。
標準でついているHDDが3.3Vで、換装しようとしているIBMのが5Vのものなので、
コネクタのピンを折るだけでは動かないのでは。

書込番号:1196154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/07 16:29(1年以上前)

同じ2.5型でもって通常のHDDとは規格が別なものだったら
困りますね。そんなことってないのでは???
まったくLシリーズ専用HDDなんですか???
1.8型なら理解できるけども・・・

書込番号:1196380

ナイスクチコミ!0


日立のHDDさん

2003/01/08 21:10(1年以上前)

これとかどうですかねぇ?

日立の1.8型ハードディスク装置「Travelstar C4K40シリーズ」
3.3V電源駆動らしいけど…

http://www.hgst.com/japanese/news/jp_travelstar_c4k40.html

書込番号:1199434

ナイスクチコミ!0


月狐(つきこ)さん

2003/01/15 12:39(1年以上前)

困ったことですが…元々、2.5型のHDDは各社の独自仕様です(苦笑)
あまり汎用機器に使われる事を考慮してないので、3.5型と同じつもりでの
安易な交換をする事はお勧め出来ません。

購入前にまず、海外サイトで開示されているデータシート等で確認する事を
お勧めします。

書込番号:1218340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
東芝

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング