
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 22:12 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月10日 06:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月8日 18:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月8日 03:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月4日 19:49 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月4日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

2002/07/10 14:32(1年以上前)
ハードディスクに、リカバリーのためのファイルがあり、
そこからリカバリーするのもあります。
書込番号:823017
0点


2002/07/10 22:12(1年以上前)
HDD外して他のPCに接続しそこでセットアップし戻す方法も。
メーカ保証なくなるけど。
てかこれは説明してもムリかな。
書込番号:823807
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


私も下の方と一緒でパナソニックかL5かでまよっています。以前LOOXで128以上メモリーが増やせなくてオフィス2000を入れると各ウインドウの開きが遅くなってしまってからメモリーは気になってしまいます。スピードを考えるとパナソニックが欲しいのですがメモリが256メガまでしか増やす事ができないとなるとLOOXと同じ事なんかと考えてしまいます。L5はメモリーは512メガまで増やせると思うと安心ですがクル−ソ−はスピードが遅いと聞いた事があるのがこころにひっかかってしまいます。できれば長く大切にノートパソコンを使用したいのと考えています。みなさんのご意見を教えていただければと思い書き込みをしました。どうかよろしくお願いします。
0点


2002/07/02 15:21(1年以上前)
パナに一票。
L5は本当に割り切って使わないと辛いです。
私は乗り換え派です。
書込番号:807183
0点


2002/07/02 20:53(1年以上前)
価格帯が違うので、安さを優先するならL5。
L1買って一年たちますが、もう買い換えたいです。最大の理由は、クルーソーの良さが感じられないことです。
パナライトも買うとそれなりに不満も出るのでしょうが。
モバイルPCだったら256でOKでは?
書込番号:807696
0点


2002/07/02 23:35(1年以上前)
重いアプリを使うのが目的なら、高速なCPUを、膨大なMEMORYを。
これが正論です。お金をかけましょう。
書込番号:808085
0点


2002/07/03 01:34(1年以上前)
モバイルなのになぜ速さを求めるのかわかりません。いったい何を目的としておられるのですか?動画編集でもなさるのでしょうか?
個人的にはクールソーで十分な気がいたします
書込番号:808425
0点


2002/07/03 01:45(1年以上前)
はじめまして、みさつじさんのLOOXはS7でしょうか。あれと比較しているのであればL5・パナソニックどちらを選択してもいいとおもいます。
(わたしはT7を6ヶ月ほど使っていましたが同じような理由でL1が出て即乗り換えました。)
あと女性が使っている姿を想像したときパナソニックのほうがいいとおもいました。
書込番号:808454
0点


2002/07/03 05:24(1年以上前)
みなさん.色々とありがとうございました。参考になりました。
ryoumaruさんのご意見もありましたが、わたしは外出先でメールとインターネットとワードをやる程度なのですがいま使っているLOOXーS5がひどく遅いのでノートを買うときにどうしても不安になってしまいます。ワードの画像の少ない画面を2つか3つ程開いてそれをそれぞれ見ようとするとスローモーションみたいになってしまい、不自由をしている感じです。私が求めている早さはスローモーションのような感じではなく普通に動く程度でと思っております。2度と失敗をしたくないなあと思っているのでみなさんの意見は参考になりました。本当にありがとうございました。最終決定はお店でもう一度見てからにしようかなと思っています。本当にありがとうございました。ノートを買うのが少し怖くなくなってきました。
書込番号:808608
0点


2002/07/04 19:35(1年以上前)
外出先での用途によるでしょうが、外出のために使うのであれば
リブレットを強くおすすめします。
自宅で利用するのがメイン、持ち運ぶのはときたまであれば
レッツノートの方が軽快でしょうが、レッツノートライトの
タッチパッドは3分以上利用するに耐えません。
打鍵感も外周部分の打鍵感でリブレットに大きく水を空けられている気がします
自分はL1からライトに乗り換えましたが大変後悔しています。
しかしながらキー、マウスをつけて、机の上で利用する分には
やはりトータルな性能に勝るライトが勝ると思います。
リブレットは「持ち運ぶ」ためのマシンでしょう
wildcat4210さんが仰られていますが、Looxはやや失敗作だと思います。
確かに持ち運ぶ際にはそうそう速度を必要とすることはないでしょうが、
Looxは文字列の変換一つでも待たされる感じがします
書込番号:811348
0点


2002/07/05 06:52(1年以上前)
皆さん 本当にありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:812410
0点


2002/07/10 06:00(1年以上前)
パナソニックの方がいいに決まっているが、使用した場合に欠点は、キーボードの縦の長さが短いので、小さいと感じてしまうこと。
L5の方は縦横が十分な広さ。
双方の欠点、持ち歩いていると、コンピューターだけが荷物でないの、やはり重い。
書込番号:822438
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


Libretto L5/080TNLNを使用して約1ヶ月になりますが、
ウェブを少し続けて一時間ほど閲覧していると、右下の
タスクバー部分の「あ」や「A」と文字入力の状態を表す
アイコンが「A_」となり、二度と日本語入力が不可能になります。
サポートセンターでは、再起動すれば直りますといわれ、
確かに直るのですが、非常に効率が悪く困っています。
これはXPの問題なのでしょうか?どなたか同じような症状の方はいませんか?
何か知っておられる方がいましたら、アドバイスをお願いします。
0点


2002/07/05 21:15(1年以上前)
こちらが、問題解決のヒントになるでしょうか?
[770659]入力モードが切り替わらない
書込番号:813531
0点


2002/07/06 01:09(1年以上前)
それはXPの問題でタスクの中にIMEを入れているとなるようです。
IME Watcher というフリーソフトが対策として非常に有効かつ、
かなり便利なので使ってみて下さい。
ソフト名でgoogle等で検索すればすぐ見つかります。
書込番号:814134
0点



2002/07/08 18:04(1年以上前)
お二方ありがとうございました。
解決できたみたいです。
この問題以外は非常にこの機種気に入っております。
書込番号:819394
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


今回、リブレットを買おうと思ってますが、CDを外付けする機種は初めてです。
HDDのイメージから再セットアップするようですがやはり不安があります。
ブートCDを作ればいいという話ですがこれはHDDのイメージを焼くのでしょうか?その場合、LANでデスクトップに内容を転送して、デスクトップでCDに焼いても問題はないのでしょうか?
また、ブートCDを使って起動する場合、リブレット本体にドライブがつながっている必要はありますか?BIOSにはよく、ブート順序でネットワークからのブートのオプションがありますがLAN経由でデスクトップのドライブに入ったCDからの再インストールはできるのでしょうか?
本体に加えドライブ購入の必要がありそうなので、よろしくお願いします。
また、パナソニックのPCカード接続のRWドライブは所持していることを追記します。(3年程前の製品)
0点



2002/07/02 14:06(1年以上前)
追加です。
LAN接続はNetBEUIによる、クロスケーブルでの接続です。
共有は普通にできています。
書込番号:807077
0点


2002/07/02 21:27(1年以上前)
どういう意図で何がしたいのかいまひとつわかりませんね。内蔵HDDにあるリカバリーでの不安点は何ですか?質問の内容を見る限り、たぶんあなたにわかるように説明するのはかなり難しいような気がしました。
書込番号:807771
0点


2002/07/03 00:42(1年以上前)
ネットワークからのインスール
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
ネットワークブート
http://www.healthstore.jp/comp/cfr1/
リカバリ領域のバックアップ
http://www.kaznao.dyn.to/index.php
かなりしんどそうです。
書込番号:808303
0点


2002/07/08 03:14(1年以上前)
確かにL5からはリカバリーCDが付属せず、HDからのリカバリーになり不安かと思いますが、今後のメーカーは殆どHDリカパリーになって来ています。もしCD−Rドライブを持っていらっしゃるのでしたら、ネットジャパンで販売しているDriveImage2002を使用してみてはどうでしょうか?このバージョンからネットワークPCへのイメージ書き出しは出来るし、まだ今ならボーナスソフトでBOOTCDが作成出来るBootableCD Creatorが付属しているのでMIBさんの希望にそえるかもしれません。ネットジャパンのURLは http://www.netjapan.co.jp です。
書込番号:818545
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


質問です。
当方Celeron 633を使用していますが、これはCrusoeのどれ位にあたりますか?
また、CPUmarkの結果を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/27 04:13(1年以上前)
セレロン400MHzとクルーソー800MHzが同等くらいだとおもう。
だから633:1.2Gくらいじゃないかな
書込番号:795864
0点


2002/07/04 19:49(1年以上前)
個人的な使用感ではcrusoe2000MHzぐらいなような気がします。
ベンチなどの実際的な数値ではそんなに差はありませんし
個人的な体感ですが、動作するときの速さ、ではなくて
きびきびした動作という点から見てMMX266にCrusoe600は劣っているような…
書込番号:811370
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5かパナのレッツノートライトで迷ってます
用途はビジネスでプレゼンまではいきませんが客先でワードを見せます
値段的にはL5なんですが、画面が小さいような・・・
ビジネスで使用してる方、画面の大きさはどうですか?
0点


2002/07/01 00:18(1年以上前)
自分も L'sNote or L5 で非常に迷いました。
客先でのプレゼンで利用するのであれば、プロジェクタが利用できない
環境であるなら、画面が大きい方が向いていると思います。
そういう意味ではもっと液晶ザイスの大きい機種を選択されたほうが
よろしいのでは?と思いますが。
書込番号:804161
0点


2002/07/01 02:43(1年以上前)
バッテリの持ちも大事ですよ。
パナライトは、L5の倍持つみたいだし。L1使ってますが標準バッテリでははっきりいってxです。アダプタが使えないときの非常用ですね。
L5を大きくしたようなDynaBook SSもありますよ。ただし、こちらもバッテリは・・・
書込番号:804468
0点


2002/07/02 00:12(1年以上前)
Libは液晶小さいけど本体も小さいから携帯に便利。
キーボードが最強の部類、カッコイイ!
コストパフォーマンスが激高。
パナの方は液晶でかい、電池保つ、軽い。
キーボードいまいち、マウスがエロい。
見た目がキレイ。でも傷付き易くて傷が付くと目立つ。
書込番号:806184
0点


2002/07/02 12:27(1年以上前)
パナを買うお金があれば、L5とディマージュXが買えるんですよね。でもパナの軽量、ロングバッテリー、ペンティアム3 800も捨てがたい・・。金があればダイナブックSSの新型で即決なんだが・・・
書込番号:806973
0点


2002/07/02 18:50(1年以上前)
すみません、ここで聞いていいのかわからないのですが・・・
私も全くの初心者で、L5かパナかで悩んでいるところです。
私はコストパフォーマンスがとても気になるのですが、
DRILL#20 さんの書いているLibのコストパフォーマンスが激高、というのは
どういったことなのでしょうか?
教えてください。
書込番号:807476
0点


2002/07/02 18:53(1年以上前)
L5
携帯性、キーのフィーリングは最高!
クルーソでパワー不足かな?電池のモチが悪い?
パナ
液晶の大きさ、重量、P3でパワフル?
キータッチが悪いし、デザインの趣味も悪い?
書込番号:807482
0点


2002/07/02 23:11(1年以上前)
>>こてるさん
コストパフォーマンスですが、13万弱でLib位の性能、扱い易さ
というのは凄いという事です。
他のB5モバイルは20万位しますからね。
バッテリならヤフオクあたりで5000円程で売ってますのでそれ2本位
買えば合計10時間位動きます、無理やりですが。
Crusoeは確かに遅いですが、ストレスが溜まるという程では無いと
思います。
パナのは正直オススメできないんですが・・・
パナ買うのならインターリンクの方がいい気がします。
書込番号:808003
0点


2002/07/03 01:09(1年以上前)
はじめまして、わたしはL1を+RAM384MB+HDDMK4019GAX+win2000pack2+
office2000・・・adobeの環境で使っています。
結論を先にいいます。まよい猫さんの場合パナのほうがよいとおもいます。
理由は以下のとおりです。
>プレゼンまではいきませんが客先でワードを見せます
リブでワードはもたもたしていてビジネス用途では辛いとおもいます。
(客先のパソコンにLEXAR media+jumpshotでインストールする手もあると思います。)
>用途はビジネス
バッテリですがどんどん性能が劣化して1年も使えば当初の半分くらいしか持たなくなります。(私はこの4月に新品に更新しました。)
ビジネスを前提にするなら最初からアドバンテージのあるほうを選ぶべきです。
また資料・パンフ他携行品もありますでしょうから、できるだけ軽く済ませられるほうを選ぶべきでしょう。
それと、わたしには、マニュキュアの映えるキートップ、Openしたバニティケースのtopみたいなレッツノートのほうが女性にはいいかなとおもいます。
レッツノートいかがでしょう。
書込番号:808373
0点


2002/07/03 10:12(1年以上前)
パナですが、キーボードが小さいのがきになります。
爪が長いので、キーボードが押せないのではとおもいます。
その点L5はキーボードが大きいので、よいかとおもいます。
パナのキーボード入力で困った方、いらっしゃいませんか?
書込番号:808791
0点


2002/07/04 16:31(1年以上前)
>>DRILL#20 さん
これで心が決まりました!
ここでの情報はほんとうに助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:811051
0点


2002/07/04 19:44(1年以上前)
>まよいまよいさん
ライトを購入されたいならタッチパッドの珍妙さに注意されるといいですよ
個人的にはキーは悪くはないと思いますが
書込番号:811363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
