Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

(1403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG2を再生したい!

2002/06/29 08:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 ゴルフくんさん

初めまして。

現在、FIVA216XLを使っていますが、ビデオメモリが2MBとショボく、
デスクトップで作ったMPEG2が再生できません。(通勤電車で見ようと
してたのに・・・)。

そこで、L5への買い替えを検討しています。スペック上はRADEON
(8MB)なので再生は出来ると思うのですが、既に使っている方の
ご意見賜りたく書き込みました。

(1)MPEG2再生できますか?
(2)再生は滑らかですか?(クルーソー大丈夫?)
(3)気になることは?

書込番号:800135

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/29 08:42(1年以上前)

一度デフラグをしてみれば,少しは改善されるかもだめもとですが
それと動画の再生はビデオメモリー4MBあれば問題ないです,どちらかと言うとCPUのパワーの方が影響します

書込番号:800145

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/06/29 10:33(1年以上前)

FIVA216XLにDVD再生ソフトはインストールされてますか?

書込番号:800301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルフくんさん

2002/07/01 06:33(1年以上前)

勿論インストールしています。(WinDVD4)

MPEG2が再生できないので、MPEG1にしてから見ています。
(MPEG1は再生できる)

書込番号:804613

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/01 17:52(1年以上前)

あんまり詳しくないのですが、ディスプレイの解像度が800×600ならVRAMは2Mで足りるのではないでしょうか。色数を16bitにしてみてもダメでしょうか、MPEG2が全く再生できないとなると別のところに原因がある気がしますが。
質問の意図と直接関係ないレスですみなせん。

書込番号:805376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スマートメディアでのブート

2002/06/29 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

ブート可能なデバイスを持ってないので
L5でpcカードを使用してスマートメディアでのブートが可能との話を聞き、
カードアダプターとスマートメディアを購入したのですが、うまくできません。ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:801599

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/29 22:17(1年以上前)

話を聞いた方に聞かれたほうが間違いは無いのではないでしょうか。

書込番号:801613

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/29 22:22(1年以上前)

すいません。人から聞いたのではなくWEBで調べててみました。
ただ、その書き込みには出来ました!って書いてあるくらいで
具体的な方法がなかったのでわからなかったというわけです。

書込番号:801629

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/29 22:29(1年以上前)

ちなみに何処でしょうか?私は初めて聞いた情報でしたので。

書込番号:801641

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/29 23:02(1年以上前)

このLIB L5はハードデスクリカバリーですよね,わざわざリカバリーのためにCD-ROM
FDDなどを購入する考えが私にはわかりません,それにリカバリーCDは添付されていないはずです,なぜにリカバリーに拘るのでしょうか,HDDがクラッシュしたらCD-ROMからのリカバリーは勿論のこと交換しかないのですから

書込番号:801718

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/30 00:02(1年以上前)

どこだったかは覚えてないです。
あれから色々調べたことをまとめてみました。
 1.最初にL5で起動してスマートメディアをフォーマットする。
 2.フォーマット後、MBRをスマートメディアに作成する。
   (これをしないとブート可能にならない)
 3.ブートディスクのデータをスマートメディア内に書き込む。

なのですが、2.のMBRの作成の仕方がわからなくて手詰まりです。
それからHDDリカバリだから必要ないとの意見には驚きです。
出来た方がいいに決まってますから。これが出来れば無駄に喰ってる
リカバリ領域を消して使えるし、他OSをいれたり、デュアルブートに
できたり色々できますし、HDDの換装時やトラブル時にも役立ちます。

書込番号:801845

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/30 00:28(1年以上前)

酢豆さんのPCですので,ご自由にお使いください
リカバリー領域を削除すると,買い替えのとき3万ほど安くなると聞きました,クズレスでm(__)m

書込番号:801909

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/30 00:40(1年以上前)

(*^ー゚)ノ リカバリ領域をデスクトップの大容量HDDに
バックアップとってから消せば問題ないのです。

書込番号:801945

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/30 00:44(1年以上前)

自分で試せませんがもしかしてこれでいけるかな?
フォーマット後にDOSコマンドでシステム転送 sys c: d: (このd:にはスマートメディアを認識しているドライブ名を入れてください)
これでいけるのだろうか。

書込番号:801953

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/30 00:47(1年以上前)

ん〜なんか見つけたページのまんま書いたけど怪しいのでもう少し調べて見ますね・

書込番号:801958

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/30 00:51(1年以上前)

sys d: (d:はスマートメディアのドライブ名で)かな。試せないから何ともいえないですが。私が見つけた情報のページはちょっとメディアは違うけど以下のページです。参考に書いておきます。
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/

書込番号:801968

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/30 01:51(1年以上前)

>(=^・・^=) さん
98の環境があれば出来るようです。というよりDOSプロンプトで
fdisk、sysが使える環境ならブート可能スマートメディアが
作れるようです。私はwin2kなので他の方法をもうちょっと
探してみます。でも一歩前進。最終手段は98で作るってのもアリかも。

書込番号:802101

ナイスクチコミ!0


BUNZOさん

2002/06/30 14:52(1年以上前)

色々と実験してみたところWin98のDOS起動に成功しました。
必要なものはPCカードの使用できるWin98マシンです。私はVAIOのRシリーズでOSはWin98SEを使用しました。
手順:
1.エクスプローラで酢豆をフォーマットする。この時システムファイルのコピーにチェックを入れる。
2.DOSプロンプトでfdiskを実行し、酢豆が何番目のハードディスクに認識されているかを確認する。
3."fdisk (ドライブ番号) /CMBR"を実行するとドライブ番号のディスクにMBRが書かれるようです。私の場合3番目に認識されていたので"fdisk 3 /CMBR"で正常にMBRが書き込まれました。
4.リブレットにカードを挿入し起動オプションでPCカードを選択したところ正常にDOSが起動しました。

Win2Kの環境しかないとちょっと辛いかも知れませんね。しかし、PCカードで起動できると言う事はBIOSで酢豆を認識している訳だから、FDDで起動しても酢豆がHDDとして見られるのかな?これで見れるならFDDがあれば何とかなりそうですよね。

次はGHOSTにチャレンジですね。

書込番号:803036

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/30 15:27(1年以上前)

手持ち環境がwin98の環境のやり方がわかったので書きます。

 1.win98にカードリーダーをセットしてスマートメディア挿入。
 2.win98上からdosプロンプトにてフォーマット。
 3.フォーマット後、"sys c: スマートメディアのドライブ:"
 4.fdisk /cmbr 2

これでL5のカードアダプターにスマートメディアを挿入してPCカードブート
ボタン(p)を押しながら起動。

win2kのやり方はいまだわからず・・・。

書込番号:803095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の明るさが・・・

2002/06/27 22:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 Tomokunnさん

初めて書き込みします。
L5を買って使い出したのですが、
起動時やサスペンドからの復帰時に
立ち上がってすぐの明るさから一段
画面が暗くなります。

FnキーとF6、F7で調節する明るさの段階の設定(名称が
わかりません・・・・)を見てみると変わっていないようなのですが
見た目の明るさははっきりと変化しています。

これってこういうものなのでしょうか?
それとも故障か不具合でしょうか?
バッテリーを使用していることと関係がありますでしょうか?


お手数ですがご教授いただければ幸いです。
お願いします。

わかりずらい文章ですみません。

書込番号:797323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/27 23:04(1年以上前)

バックライトって点灯して100%の輝度になるまで5分以上かかるのは知ってる?最初の30秒は特に暗いですよ

書込番号:797408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomokunnさん

2002/06/27 23:47(1年以上前)

レスありがとうございます。
私のL5の場合、逆に時間がたって暗くなっているのですが、
調節がきくようになるまで時間がかかる・・・という
ことなのでしょうか?

書込番号:797499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/06/27 23:55(1年以上前)

コントロールパネルの中に、東芝省電力というアプリケーションが在り、その中の設定によるものと思います。CPUの速度、ディスプレィの輝度、消灯時間などをお好みに応じ設定出来ます。

書込番号:797522

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomokunnさん

2002/06/30 14:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
この設定に応じて輝度等が変わっていたということなんですね、
納得です。

ありがとうございました。返事が遅れてごめんなさい。

書込番号:802987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんな使い方がしたい!!

2002/06/25 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 hzw01154さん

Libretto の L5 を新品でふんぱつするか、
L1を中古で探すか考えています。

用途(1)
外出・旅行のときのデジカメの画像データの保存用に
ミニノートPCの購入を検討しています。
(スマートメディアの128MBなんてすぐにいっぱいになってしまうから)
少なくとも、保存ができればOKなんですけど、
画像(2MB超)のチェックをするのに、L1 でも快適に見れるんでしょうか?
(過去ログには、はっきりとしたお話がなさそうなので。。。)


用途(2)
また、カーナビ代わりにしてみたいとも考えています。
実際にそういう使い方をしている方がいらっしゃいましたら、
ぜひともお話をお伺いしたいです。

書込番号:791825

ナイスクチコミ!0


返信する
きちがいナチスさん

2002/06/25 01:14(1年以上前)

(1)については何を基準に快適か?実に難しいところですが
少なくともL1の場合快適ではないとは思います。まあ本当に
見るだけならば(PictureViewer等)問題ないでしょう。

(2)については、ちゃんとしたカーナビを買ったほうが良いと
思います。少なくともNavinYouなんかは感度が悪すぎて使いもの
にならないです。付属の地図のできはいいのですが・・・

書込番号:791849

ナイスクチコミ!0


ばるけすさん

2002/06/26 01:16(1年以上前)

私もL5の購入を考えています。

 1の方は最近のデジカメの画像は大きいので縦方向がちょっときついです。
スクロールするか、縮小して見ることになります。
 出先で確認するだけと割り切れば十分かとは思います。

 2についてはたまの旅行の時だけと言うのであればいいのですが、
しょっちゅう使うのであれば専用のカーナビがいいです。
 使う前にセッティングしたり電源を入れたりはかなりめんどくさいです。
 感度についてはGPSレシーバーしだいなので感度のいいレシーバーを使えば
高速道路の上り車線と下り車線のどちらにいるのかまでわかります。
 ソニーのUSB接続のレシーバーは感度がわるいですが。

 また、今のバージョンのナビンユーはかなりのCPUパワーを必要とします。
 L5で実用になるかどうかは試してみないとわからないです。
 ちなみにMMX233、メモリ96MBだとギリギリでした。

書込番号:793633

ナイスクチコミ!0


スレ主 hzw01154さん

2002/06/26 02:33(1年以上前)

大変参考になります。ありがとうございます。

(1)の使い方は、L1でもディスクに保存するだけならなんとかなりそうですね。
容量も10GBあればちょっとした旅行でも充分そうです。

(2)ですけど、たしかに面倒そうですね。
もしやってみるとしたら、
レシーバーとソフトは別々に揃えたほうがいいのでしょうか?
よろしければ、おすすめのメーカー等を教えてください。

書込番号:793752

ナイスクチコミ!0


ばるけすさん

2002/06/29 01:19(1年以上前)

私が使ってるのは日本電素のGPSR5200と言うレシーバで、これはソニー
のレシーバがベースです。
 感度はいいほうだとされています。
 ただ、残念ながら販売終了してまして手に入れるのは難しいと思います。

 現在手に入れやすいのはソニーのUSB接続のものかアイ・オーのCF接続か
ガーミン等のハンディGPSになるでしょう。
 ソニーのは感度はよくないようですが、単体で使った時のログ容量が多く
特別なドライバ無しでナビンユーで使えます。
 そのほかのものは出力されるデータのフォーマットが違うためにシェア
ウェアを組み合わさなければナビンユーでは使えません。
 そのほかにはパイオニアからジャイロセンサー内蔵の物もでてましたし、
オービスよけのレーダーにGPSからのデータを出力できる物もあります。

 とりあえずはナビンユーとGPSがセットになったモデルの方が使い勝手の
点でいいでしょう。
 感度は悪くないと言う人もいますし、GPSの電波を中継するものもあります
から。

書込番号:799688

ナイスクチコミ!0


がおぶらっくさん

2002/06/30 08:52(1年以上前)

(1)と全く同じ使い方をL2でしておりますが、
実際、不満を感じたことはありません。

VIXやLiner入れてサムネイル表示を拡大すれば、
十分画像チェックできますよ。

書込番号:802487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-ROM

2002/06/26 11:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 honboseさん

Libretto L5/080TNLN対応の、BIOSレベルで認識するCD-ROM又は、
CD-R/RWを教えてください。(TOSHIBA以外)
HDDをまっさらにしてWin2Kを入れたいので
宜しくお願いします。

書込番号:794130

ナイスクチコミ!0


返信する
卓ぅさん

2002/06/26 13:05(1年以上前)

BIOSが認識できないドライブは、OSに関係なく利用できないと思いますけど、
つまりブート可能なCD-ROMドライブってことですよね?
純正のドライブがあるなら、それが一番確実なんでしょうけど、接続
方法にもよりますから・・

書込番号:794271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/26 13:20(1年以上前)

ブート可能でもUSB接続のドライブはWin2000のインストール失敗することが多いですね、PCカードもののPANASONICかTEACあたりでしょうか?FDDも必要かも

書込番号:794288

ナイスクチコミ!0


スレ主 honboseさん

2002/06/26 15:09(1年以上前)

皆様、ご意見有難う御座います。
ブート可能なCD-ROMドライブってことです。

USBタイプの純正のCD-ROMは2万円で売っていました。
しかし、ネットでUSBタイプの他のメ−カ−CD-R/RWドライブが
プラス3千円で売ってました(もちろん対応とか書いてません)ので、
純正の高いCD-ROMを買うのは損かなぁっと思いまして、こちらに投稿
しました。
皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:794446

ナイスクチコミ!0


おじゃましますさん

2002/06/27 01:22(1年以上前)

試した訳ではないのですが
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/crwdp-i8aus2.htm
+
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/ciicn.htm
でどうでしょうか
OS再インストール可能と書いてありますが

書込番号:795655

ナイスクチコミ!0


スレ主 honboseさん

2002/06/28 10:57(1年以上前)

おじゃまします 様
アドバイス有難うございました。
お店の人とも相談してみます。

書込番号:798222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2002/06/26 09:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 魚屋さんさん

念願のリブレットを手に入れて、思ったとおりの使い勝手に満足しています。
東芝さんのサポートも良心的で、リブレットを検討している方には是非おすすめです!

ところで現在メインで使用してるNECのA4ノートは256MBまでしかメモリ増設できないため256MBで使用していますが、リブレットは512MBまで増設できるということで、メモリ増設費用に適うだけの利点があるのなら増設してみようと考えています。

そこで、リブレットですでにメモリ増設されてる方!増設前とどのようにリブレットの使い勝手が変わったのか教えてください!!

それから、メモリの安く買えるとこ知ってる人おられましたら教えてください!

メモリ増設の際の注意点などもあわせて教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:794029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2002/06/26 13:26(1年以上前)

多分MicroDimm256MB×2ってことなのでしょうが、作業内容によりますが値段に見合った効果があるとはあまり思えません。

書込番号:794297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
東芝

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング