
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月24日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月23日 13:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月19日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月14日 19:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月13日 01:00 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月10日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5を購入しましたが、リブレットの取り扱い説明書の96ページに、
『ACアダプタをコンセントに接続したままで、パソコンを8時間以上
ご使用にならない場合は、バッテリを長持ちさせるためにも、ACアダ
プタをコンセントからはずしてください。』
と書いてあります。
つまり使う時以外はコンセントから外した方が良いという事でしょうが、
いちいち抜き差ししていたのでは面倒です。
コンセントに挿しっぱなしだと、過充電してしまうという事でしょうか?
あと、しばらく使ってると本体左下(PCカードスロットの下あたり)が
かなり熱くなってきますが(体感で50℃位)、これは正常なので
しょうか?取り出したPCカードもかなり熱くなってます。
0点


2002/06/23 17:46(1年以上前)
念のためサポートセンターに相談してみては?
書込番号:788736
0点


2002/06/23 18:15(1年以上前)
正常です。熱くなっているところにCPUがあるからです。
あと、充電しすぎると充電池の寿命が早くきてしまうため、
あまり長時間ACをささないほうがいいでしょう。
L1ユーザー。
書込番号:788790
0点


2002/06/24 21:07(1年以上前)
L2ユーザーですが、ACの取れる環境ではできるだけバッテリーを外し使用してます。余りモバイルとしての値打ちが無いかも知れませんが、過充電のことを考えるとそうしたほうがいいかもしれませんよ。(確実に寿命は違います)実際、携帯でもバッテリーの進歩が一番遅いようなきがしますしね... 後、充電されるときはできるだけ放電(カラ)させてから充電させたほうがいいみたいですよ。
書込番号:791236
0点



2002/06/24 22:22(1年以上前)
熱くなるのは無線LANカードを使用中に顕著に出ます。
CPUの熱とPCカードの熱がプラスされるからでしょうか。
これはもう少し様子を見ます。
ACアダプタの件、やはりあまり長時間接続しない方が良さそうですね。
バッテリーを外してACだけで使用するというのはGoodアイデアです。
それなら確かに過充電の心配もありません。
しばらくはその手でいきます。
書込番号:791404
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN




2002/06/23 13:06(1年以上前)
FDDブートはできませんが、WinXP起動後に使うことは可能でしたよー。
しかしアイコンは「5.25インチFDD」ってなった(^^;
書込番号:788267
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


しょうもない質問かもで申し訳ないです。
L5の場合グラフィックチップがそれまでのシリーズから
かわったと思いますが、640x480ドットでモニターに合わせて
拡大表示するモードの場合どういった表示されるでしょうか。
L1の場合液晶いっぱいにひょうじされ(つまり横にびろ〜ん
と広がった感じです)、人物画の場合みんなで○になってし
まいました。
L5の場合、正方に拡大されてくれますでしょうか。
0点


2002/06/06 11:12(1年以上前)
リブは持っていないんですけど、横広の液晶パネルの場合は、
解像度を落として表示するときには真中に小さく出るか、
引き伸ばされる以外ありません。ちょっと考えればわかると
思いますが、横の長さにあわせて拡大した場合、縦のドット数が
少なすぎるので、上か下、もしくは両方が切られる形になってしまいますが、それじゃあ操作できませんよね?
画面の一部だけ表示して、マウスによって画面が移動するソフトなども
あるようなのでできるのかもしれませんが、基本的には無理なのでは?
つまり
書込番号:756394
0点


2002/06/06 11:19(1年以上前)
lib上で1024×768も表示できる。
書込番号:756403
0点


2002/06/09 18:02(1年以上前)
L5ですが、640x480表示はできません。
1024x768にすると、横長になります。
標準のままが良いと思います。
書込番号:762336
0点


2002/06/09 20:01(1年以上前)
ちょっと横からお邪魔してすみません。
当たり前のことかもしれないんですが、
少し不安になりました。
>1024x768にすると、横長になります。
>標準のままが良いと思います。
このサイズで
外付けCRTや液晶モニタにはきちんと写るんですか?
同梱のRGBケーブルだけで大丈夫なんですか?
(LOOXなんかは、ケーブル代4000円が必要らしい。)
書込番号:762609
0点


2002/06/11 02:33(1年以上前)
僕も以前気になってlibrettoのサポートセンターに問い合わせて
見たので、その結果を。lib L5は1280*1024っていう設定が出来て、
それだとlib上では画面がスクロールする様になります。この状態で
外部ディスプレイにRGBで接続して外部とlibで同時に表示した場合、
外部Dには上下がカットされた横長の画面がうつります。
しかし、Libを閉じて外部Dだけで表示する様にした場合(何か設定がいるのかも知れませんが)、
外部Dにはきちんと1280*1024で表示されるとのことです。
どうやらlibと外部Dの同時表示機能がある、と言うのがウリの
一つみたいですけど、横長の画面が映ってもなぁ、と思います。
同時表示機能offにする方法は聞いてないのですが、蓋を開けた状態で
(本体キーボードが使用出来る状態で)使えるかどうかは重要ですよね。
プレゼンとかにはマウス操作だけでも良いのかも知れないけど...
書込番号:765282
0点


2002/06/19 22:42(1年以上前)
この間Lib L5買ったばかりで、今Win2kのドライバ探しで悩んでる者です。
ドライバが無いので640x480で表示されてますが、横に引き伸ばされてます。
トラックポイントで動かすと横移動は速く見えてちょっと面白いです。(笑
また、マルチディスプレイの方ですけど、Mobility-RadeonがThinkPadX22と同じように設定出来るなら、LDCとCRTの解像度は別々に設定出来ますよ。
まぁ同時表示の必要性については疑問ですが・・・(笑
書込番号:781449
0点


2002/06/19 22:47(1年以上前)
ってなんで女やねん>俺
書込番号:781465
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


始めまして。librettoを購入しようかvaio Uにしようか迷っている物です。
質問なのですが、ソニーの無線LANカード「PCWA-C150S」
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCWA_2_4/
は使えそうですか?
あと、メモリー最大512Mというのは、メモリーモジュールが2つ付いていると言うことなのですか?それとも、256Mがオンボードなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点


2002/06/14 01:13(1年以上前)
本日LibrettoL5とPCWA-C150Sを購入してきました。
結論から言うと、非常に簡単に接続できました。
アクセスポイントが立ち上がっていれば、WAPキーだけ控えておけば
設定作業は特に問題ないようです。
ただし、PCカードスロットの奥行き寸法誤差なのか、PCの側面形状に
よるものなのかわかりませんが、しっかり奥まで差し込まないと認識
されにくいかもしれません。
SONYは自社PCのみのサポートっぽい主張をしていますが、その理由は
PCカードスロット周りの微妙な形状寸法の違いを気にしているのかも
しれませんね。
メモリは256MBオンボードです。
単純に256MBメモリを追加すれば512MBにできます。
書込番号:771071
0点



2002/06/14 19:59(1年以上前)
非常に参考になりました。
ぽいちゃさん、どうもありがとうございました!
書込番号:772169
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5を使用し初めて、特に大きな問題もなく3週間が過ぎたのですが、
このところ気になったことがあります。
内蔵時計(タスクトレイに表示されている時間)が結構狂う(進む)のです。
だいたい3日で1分くらいの誤差のようです。
マシン内部のRTC(リアルタイムクロック)の精度の問題だと思うのですが、
同じように「時計が目立って狂う」症状が出ている方はいらっしゃるのでしょうか?
PCとしての機能に特に影響は無いのですが、少々気になっております。
0点


2002/06/12 18:44(1年以上前)
桜時計などを使う。
書込番号:768095
0点


2002/06/12 18:45(1年以上前)
3日で1分は大きいでしょうか。一度メーカーに質問してみてはどうですか?
書込番号:768096
0点


2002/06/12 19:29(1年以上前)
充電は十分にしたことありますか?バッテリーを充電したあと時計用のバッテリーを充電する仕組みだったとおもうので。L1ユーザー
書込番号:768159
0点

XPモデルですよね、コントロールパネルから日付と時刻をクリックしてプロパティーからインターネット時刻を選んで、自動的にインターネット時刻サーバーと同期するにチェックを入れると、ネットに接続していると時刻を毎回修正してくれます
それでもおかしい場合はC−MOSの電池不良では
書込番号:768623
0点



2002/06/13 01:00(1年以上前)
些細な質問にご丁寧な返信ありがとうございます。
XPに「サーバとの自動時刻同期」機能があるとは知りませんでした。
フリーソフトを使おうかと思ったのですが、XP標準で早速試してみます。
書込番号:768850
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


このごろの流行なのかこの機種ではHDリカバリが採用されているようですが、ブートできるCDドライブは純正のものでないと無理なのでしょうか?誰か他のドライブでブートできたというひとがいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいのですが。純正のドライブは値段だけが高いような気がして購入をためらっている状態です。
0点


2002/06/02 22:10(1年以上前)
私も本日L5のワイヤレス無しモデルを購入しました!っと言ってもまだ納品されてないのですが・・・。で、純正ドライブの金額っていくらくらいなんですか?わたしも同じ問題で悩んでいます・・・まいった・・・。
書込番号:749968
0点

新語 さん 北芝 さん こんにちは。
僕の場合は、ソニーの純正ドライブCD51Aを持っていたので、試しにWindowsXP ProをCブートさせてみました。
結果は、ドライバを読み込んでインストールの選択画面の手前でブルースクリーンとなりダメでした。
CDブートは不可能のようです。
ソニーの純正FDDも持っているのでフロッピーからブートさせてみると、あっけなくインストール出来ました。
手持ちのドライブ類でクリーンインストール出来てとてもラッキーでした。
(ドライバー類はバックアップして有ったのでそれを使用しました。)
以上、参考になればと思い返信します。
書込番号:750115
0点


2002/06/03 20:27(1年以上前)
コメント有難うございます。
今日、東芝に直接電話で問い合わせしたところ・・・パナソニックのカードタイプのドライブでもブートできるそうです。また量販電気店で確認したところ
純正のCDドライブは納期がかなり遅いらしく、7月頃になるそうです。
まぁ、純正品はかなり高価らしいから買うつもりはないですが・・・。
書込番号:751511
0点


2002/06/04 02:18(1年以上前)
話は少し違いますが、私はNorton Ghostを買って母艦に購入時の
ディスク状態などのバックアップを取っています。これだと7000円
くらいですみます。またブートはWin98ノートでformat x: /sした
CFをType-IIアダプタでつないでDOSを起動しています。Win2000を
入れるためにそのようにしました。CFから起動したDOSでパティションを
切ってformat(実際にはGhostに付属のgdisk.exeを使った)し、
NetBUEIで母艦のCDから直接ネットワークインストールしました。
CFはデジカメについていたという4MBの物を友人から貰いました。
またType-IIアダプタはIODATAの物で1000円くらいで買いました。
CFは今買うなら16MBが最低要領で2000円くらいです。
ブートしたいとのことでしたので、他のOSを入れたいのかと思って
書きました。全く外していたらすいません。
書込番号:752306
0点


2002/06/04 20:39(1年以上前)
テクノセンターでCDを500円で借りて、問題を解決するのがいいのではないでしょうか。
ブートCDを使う回数はOSインストールだけなのでした。これはL3を保有していた時、秋葉原の東芝テクノセンターで行いました。それ以降、一度も行うことなく、買取に出しました。
書込番号:753331
0点


2002/06/04 21:45(1年以上前)
あれれれれ、でもL5にはリカバリCDが付いてないので
テクノセンターでCDドライブを借りてもリカバリーできないのでは?
そもそも何のためにブートするのでしょうかねぇ?
書込番号:753484
0点


2002/06/05 13:30(1年以上前)
別のOSを入れる場合の話の流れなので、リカバリーのことではないのですが、
書込番号:754613
0点


2002/06/05 23:24(1年以上前)
なるほど。別OSを入れる場合ですか。Win系はCFブートで
母艦のCDからインストールが一番低コストですから良しとして、
LinuxなどのUNIX系ををネット越しにインストールできれば
これまた低コストとなりますね。L5はネットブートできるようなので
母艦でDHCPとNFSが走っていれば何とかなるかもしれません。
誰か試した人がいるのだろうか?そのうちに時間ができたら
やってみたいです。
書込番号:755587
0点


2002/06/10 13:36(1年以上前)
昨日L5/080TNLN+USB FDD(店の人が薦めてくれたサードパーティー製のBoot可能なもの)を購入しました。ただ昨日はサッカーのロシア戦があったのでまだ動作チェックしていません。確認できたら報告いたします。
書込番号:763859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
