
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年7月5日 10:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 16:05 |
![]() |
0 | 18 | 2003年6月23日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月15日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月9日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月26日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


友人からリブレットL2を譲り受けました。友人は10Gを半分に分割して、win MEとwin XPをダブルブートにしていました。そこで、ブート可能なCDドライブと、正規リカバリCDで再インストールを試みたところ、うまくいかなかったため、FDISKをいろいろいじったところ、今度は、電源を入れても起動しなくなってしまいました。USBのFDドライブも所有しています。起動方法を教えて頂ければありがたいのですが。よろしくお願いします。
0点


2003/06/18 22:40(1年以上前)
>起動しなくなってしまいました
あいまいすぎます。
起動しないといっても、
・Winが起動するものの、すぐ落ちる。
・Winの起動が途中で止まる。
・Winが起動しない。
・BIOSメニューは出るが、OSが起動しない。
・BIOS自体が起動しない。
・電源自体が入らない。
など幅広いですし。
>FDISKをいろいろいじったところ
FDISKが使えるなら、領域確保してフォーマット。
そこにリカバリしてみるとか。
梢
書込番号:1681107
0点



2003/06/18 22:51(1年以上前)
お返事ありがとうございます。電源を入れると、画面左上に白い短い線が点滅して、そこから何も進まない状態となります。よろしくお願いします。たしか、FDISKで、領域を削除したような気がします。変な質問すいません。
書込番号:1681154
0点

一番可能性の高いのは、Bootの順番がおかしくなった。Biosをだして、winのHDDを最優先にする。
たまたま、DESKだがまったく同じ現象を今朝体験した。
書込番号:1681232
0点



2003/06/18 23:12(1年以上前)
紫陽花さん、アドバイスありがとうございます。バイオスの出し方がわかりません。情けないですが教えていただけませんか?
書込番号:1681243
0点

[C]押し電源投入で、CD-ROMブートだったと思います。
もし必要でしたら、取説は落とせます。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/cata2001.htm
書込番号:1681516
0点



2003/06/19 07:00(1年以上前)
だいきちさん、ありがとうございます。Cキーを押しながらの電源投入ですが、リカバリーディスクでは、リカバリーに失敗する状態です。CDドライブは認識します。紫陽花さんがおっしゃるようにブートの順番がおかしくなっているような気がします。ブート画面が出れば解決できそうなのですが。。。
書込番号:1682155
0点

USBFDDからWinMeの起動ディスクとかで起動しませんか?電源投入時F押し
書込番号:1682218
0点


2003/06/19 13:32(1年以上前)

矢印キー→を押しながら電源をいれるとどれからブートするか
アイコンで選べませんでしたっけ?
書込番号:1701718
0点


2003/07/05 10:27(1年以上前)
たぶん、HDのブート領域がおかしくなっているのでは、win98等で起動デイスクを作成して、FDブートしてから、次のコマンド FDISK /MBR を行えば
たぶんなおるはず。私は失敗したことはないですが、ただし自己責任で。
書込番号:1730552
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


ウィンドウズXP(HOME)で、「windows/system32/config/system のファイルが存在しないか壊れているため起動できない」とエラーが出、「オリジナルセットアップCD-ROMからウィンドウズセットアップを起動し修復できる」と出ましたが、リブレットにはCDはついていません。どうしたらよいのでしょうか?。BIOS設定の初期化や[前回正常起動時の構成]での起動を試しましたがだめでした。お願いいたします。
0点

このタイプはハードディスクリカバリータイプだからCD-ROMは必要ないよ
リカバリーに関するマニュアルかCYBER support hor東芝を見れば。
(reo-310でした)
書込番号:1706457
0点


2003/06/27 16:05(1年以上前)
リカバリーするのが一番確実です。費用対効果的に最良の方法です。ただし、今後も同様なことがおこり得るので、随時バックアップをしておきましょう。
書込番号:1707226
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


こんばんは!全くの初心者なのでアドバイスお願いします。
下のノート購入初心者さんとかぶっているようで恐縮なのですが・・・
5月からオーストラリアに1年間留学するため、現地でメール、インターネット、デジカメのデータのバックアップに使おうと思ってパソコンの購入を考えています。バックパックで旅行もする予定なので、できるだけ小さくて携帯性の良いものを探しています。
昨日、電気屋に行ったらL5/080TNLN 限定1台¥119800だったので、残り1台?!と思って飛びつきそうになりましたが、価格や機能が妥当なのかわからなかったのでひとまず買わずに帰宅しました。
店員さんがCPUの関係で(有名なものじゃないのでとゆうことでしょうか?)速度が少し遅いですよ。と言っていたのが気になりました。
東芝はモデムや保守サポートが海外対応しているようなので惹かれているのですが、この価格で即買いした方が良いのか、他の機種も見てじっくり決めた方が良いのか迷っています。
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。また、他のパソコンでも私のような用途で海外で使うのにお勧めのものがあれば教えていただければ幸いです。
初めての書き込みでわかりにくくて申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点

ここの掲示板を覗くひとでプロなんていない。
プロっぽく見せてる人はたくさんいるけど役に立つソフトひとつ
作れる訳じゃない・・・
だから初心者でも同等ですのでなにもご心配なく!!
¥150,000以内の機種は性能は一緒です。その倍ほどの
機種でも処理性能がやや良くなるだけで所詮自己満足の世界で
すよ。
海外使用でその価格なら僕はIBM-ThinkPadのX24かX30を
中古でも探したほうがいいと思う。あくまで私見ですが・・・
書込番号:1514934
0点

小さくて携帯性のいいパソコンを・・と聞いているのにX24とか勧めちゃだめだよ、重くてとても常時携帯なんか出来ない、
海外となると東芝、小さいとなるとLibrettoしかないですね、CPUがクルーソーだからPen3なんかと比べると遅く感じるけど使用用途から考えて問題ないでしょう、もっと軽いのは富士通LOOXで890gです、値段はもうちょい高めかな、
vaioU3って言う手もあるけどキーボードはかなり厳しい
書込番号:1514986
0点

まずは予算を示さないと
それはさておき、ソフトが作れる=プロって論理が変>満天の星さん
車に喩えれば、設計や整備するスキルと使用するスキルは別物でしょ
常連さんに複数のプログラマorSEはいるし
予算が許すなら、dynabook SS S7あたりが良いかな
書込番号:1515009
0点


2003/04/23 08:51(1年以上前)
最近はACアダプタも240V対応が多いですし、海外保証が受けられる点を
のぞけば「海外対応モデル」にこだわる必要もないと私は思います。
私はL5TNKWにWin2000を入れて使ってます。
海外でも使いましたがやはり小さくて軽いのはとても便利でした。
キーボードが打ちやすいのでミニノートといえども不満なく使っています。
性能でみれば確かに遅い部類ですが、メモリ512MBにすれば十分です
近くのショップでL5/080TNLN 限定1台¥119800というのは
価格.COMでみれば高いほうになりますが、メモリの増設やわからない点など
相談するのであれば近くのショップのほうが安心ですね
私もLibrettoをおすすめします。
蛇足ですがバックアップ用にポータブルUSBタイプの外付けHDDなんかもあると
さらに安心かと。
書込番号:1515017
0点

現地のホームタウンの面倒見の良さそうな店で買う。
書込番号:1515114
0点

こんなところで飛び付いて、現地で大きな問題が起こらない見込みがあるのだろうか。多少の出費でも確実を買う習性を身に付けないと、何かにつけて損するかも知れません。
書込番号:1515130
0点


2003/04/23 10:55(1年以上前)
一年間というのが悩みどころですね。
書込番号:1515185
0点


2003/04/23 12:58(1年以上前)
えっ?! プロはここを見てないんですか?(汗) 私ってPC関係で生活しているアマチュア
だったんだ(愕然)
な〜んてちょっと意地悪い発言ですね。ハイ…でも、根拠のない断定的発言は止しましょうね。
…と、カキコがこれだけですと、ちょっとアレなので…
個人的には一年間の留学ならばパソコンは持ってゆかない方が宜しいと思います。
海外サポートと言ってもあまり過大な期待は出来ません。それに高価な品を持っていると犯罪
に巻き込まれやすいので…。
むしろ、出来ればこの機会に一年間そういう電子機器なしで過ごされるのも良いと思いますよ。
楽しい事は思い出にちゃんとしまっておけば良いですし、紙の手紙も良い思い出になります。
それでもあえて、持ってゆかれるのでしたらリブレットは比較的お勧めです。
他の機種だと故障しても交換部品が全く入手出来ない事がありましたが、リブレットではなん
とか最低限の部品は揃った経験があります(但し、ドイツの片田舎の場合でしたが)
書込番号:1515411
0点

あまり小型のノートコンピュータって、僕にはコンピュータに
見えないのですよ。10型までが限界・・・
それ以下のサイズならコンピュータ以外の選択肢もある。
これは持論なんです・・・
書込番号:1515611
0点

き○りさん・・・
いないというのも正しく私見・・・
熟知していて素晴らしいと思う方々は数人おりますが、プロを
やんわり気取る人にプロは存在しません。これはどの世界も
一緒、まわりが認めて成立するもの。
書込番号:1515618
0点



2003/04/23 15:40(1年以上前)
皆さんこんなに早く書き込みして頂いて有難うございます!
すみません、予算を書くのを忘れてました(汗)
実は初めは月狐さんがおっしゃるように盗難や荷物になるのが嫌だしお金もないし持っていかないつもりだったんです。でも1年もいるのでデジカメのデータとかどうしよう。日本語対応のネットカフェは多くないらしいし・・・やっぱり持っていった方がいいかもと思って購入を考え出しました。
なので初めは中古で小さくて10万円以内でできるだけ安くで探しに行ったんですが、店員さんに「新品で安くて小さいのありますよ」って勧められたのがリブレットでした。
長くなりましたが予算は10万前後〜15万でできるだけ安くとゆう感じです。中古でも問題なく使えれば全然オッケーだし、CDドライブが内臓じゃなければ外付けで買おうと思っています。サブとしてではなくメインとして1年間使うつもりなんですが、リブッレトクラスは大丈夫なのでしょうか?
現地で買うことも考えましたが、現地で購入した友達曰く「型が古くてでかいくせに高い」らしく断念しました。
みなさんのご意見を見るとリブレットはやはり良さそうですね!アドバイスを参考にもう少し考えてみようと思います。ありがとうございます!!
書込番号:1515667
0点

IBMのS30とか235とか。安物クラスではSRX3で十分でしょう。。
書込番号:1517538
0点


2003/04/24 23:39(1年以上前)
目的がメール、インターネット、デジカメバックアップということですが、留学と言うことを考えるとこの目的だけで大丈夫ですか?ちなみに、この機種にはWordは付いていませんよ。論文を書いたりするとき、Wordのフォーマットを指定されたり、理系ならTeXでスタイルファイルを指定されることも考えられます。もしも、Wordが必要ならば、その分の費用も追加して考えておかないと、あとから大幅出費になってしまうかも知れません。(ちなみにこの文はWordをお薦めしているわけではありません)
書込番号:1519868
0点


2003/04/26 15:08(1年以上前)
わたしだったら・・・
バイオC1の中古を持っていく…^^
ただ、デジカメのバックアップとなるとI−Oのデーターステーション2か
メルコのデジカメがつなげるMOか、持ち運べて電池とかで動くHDDが
あったとおもうので(あすか?)それをもっていく。
書込番号:1524046
0点


2003/04/26 15:12(1年以上前)
あと、データーだけ持って帰ってPCは現地で売る。
または、売却しておみやげの足しにする^^;
書込番号:1524051
0点


2003/05/06 20:18(1年以上前)
>ここの掲示板を覗くひとでプロなんていない。
え、私もプロじゃないのかな?
某、官庁にデータベースシステムを納入したばかりなのに・・・。
HTML,Perl,PHP,VB,VBA,VBS,Delphi,C,C++,アセンブラetc、こんなに色んな言語を必死に覚えて活用したのに・・・。
カシオのポケコンPB-100やシャープMZ初代からの長いつき合いなのに・・・。
紙テープリーダや磁器ドラム、8インチFDを知らないんだろうな・・・。
悲しい。(笑)
書込番号:1554715
0点


2003/06/23 19:07(1年以上前)
☆満天の星★さんの意見は客観的にとらえていると思いますよ。私もその業界にいましたが、プロというより、コンピュータの会社に勤務しているオタクまたはマニアっていう感じの人が多かったですね。ぜんぜん常識が通用しない人が多かったです。少なくてもプロって言える人はいませんでした。プロならもう少しわかりやすく説明できるはずですね。そういう私もオタクをやってますが、、、
書込番号:1695364
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
付属品である、 ミニRGBケーブルをなくしてしまいました。
そこで、これの代わりになるようなものはありませんでしょうか?
また、 これを販売しているところはあるのでしょうか?
どうしても必要なので是非教えてください。
0点



2003/06/15 11:26(1年以上前)
てゆうか、近所の電気屋から取り寄せれば1300円だよ。
書込番号:1669940
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


こんにちは!!
とうとうL5を手に入れました。
あまりハードな使い方をしないのでそこそこ満足して使っております。
ただ、このL5にはリカバリーCDが付いていなくてすべてハードディスクの中にそれがあるようです。app&drvというフォルダがそれだと思うのですが、この部分だけをCDとかに焼いておけばリカバリーCDのとして機能するのでしょうか?つまりハードディスクをまっさらにフォーマットしてしまっても何らかの方法でCドライブの下にこのapp&drvフォルダーをコピーしたらリカバリーは可能なのでしょうか?app&drvフォルダーは500メガくらいあるので普段はCDに保存してハードディスク上からは消したいのですが問題ありませんか?
どなたかご指導お願いしま〜す。
0点

>ハードディスクは、リカバリ領域として、あらかじめ約2.1GB使用しています。ソフトウェア占有量の容量には、このリカバリ領域の容量は含まれません。リカバリ領域以外の全ての領域がNTFSで設定されています(Cドライブ1パーティションで設定)。
(reo-310でした)
書込番号:1639053
0点

問題は多々あります。CD/DVDに焼きこんだとして、どうやってそれを使ってリカバリーするかという問題があります。
ごくシンプルに、ハードディスクそのもの、または使用中のディスク領域全体を別のディスクイメージングソフトウェアで保存するほうが簡単だと思います。その上でリカバリ領域を破壊するのが安全と存じます。
また、「app&drv」というフォルダは恐らくこのリカバリ領域ではなく、アプリケーションアンドドライバの略だと思います。リカバリ領域は、不可視化された形で別にとられていると思います。
書込番号:1647631
0点



2003/06/09 13:09(1年以上前)
こんばんは!!
reo-310 さん 、DaichanV さん どうも有難うございました。
つまりリカバリ領域は別途に確保されていてたとえ間違えてCドライブをフォーマットしてしまったとしてもリカバリは可能であるという事でしょうか?説明書にも「間違えてフォーマットしてしまったとしてもリカバリは可能である、、、、」というような文章がありこの点が疑問でした。
ただ、app&drvまで消してしまったらやはりリカバリはできないのでしょうか?それともapp&drvとリカバリはまったく関係のないものなのでしょうか?
そもそもなぜこのような質問をしたのかと申しますとWin2000をインストールしたいと思いまして、まっさらにフォーマットしてからでもapp&drvフォルダーだけを保存しておけばWin2000のインストール時にドライバをいろいろなところから探し出してくる必要がないと判断してよろしいもかと思いまして、、、?それともWin2000のインストールは想像以上にやっかいなものなのでしょうか?仕事柄、ノートPCのインストールには慣れているつもりですが、ざっと調べた限りではL5のWin2000インストールはかなり高度なワザを要するような気がして、イマイチ、踏み切れません。
書込番号:1654619
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


「マウスのプロバディ」のポインタオプション内「文字の入力中にポインタを非表示にする」をチェックしてもしなくても半角で文字を書くとポインタが消え全角だとポインタが表示されます
これって異常でしょうか?
他の項目はチェックを入れるとちゃんと機能します
0点



2003/05/26 14:24(1年以上前)
色々調べてみたらXPのバグみたいですね
早く直せっての…
書込番号:1611146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
