
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月22日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月20日 10:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月18日 08:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月15日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月10日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月26日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


皆さんこんにちは!
L580TNLNを購入してWindows2000化しましたので手順を書いておきます。
使用したドライブ
FDD TEAC FD-30USB (\5000位)
CD MELCO CDN-D12X (当時\18000位)
FDDはこちらでも話題に上ったものだと思います。
CDについては4,5年前に購入したIDEインターフェース接続型です。
WINDOWS2000の起動ディスクでインストール中自動認識します。
インストール後ももちろんそのまま使うことができます。
(時々中古を見かけます。)
インストール後のドライバーですが、
ディスプレーアダプター・・・Ωの最新をインストール。
SDメモリースロット・・・XP起動時に”APP&DRV”フォルダのバックアップよ りインストール。
サウンド・・・上記に同じ
MODEM・・・上記に同じ
省電力・・・上記に同じ(TPOWER、TCOMMONのフォルダー内SETUPを実行。 TCOMMONを先にインストール)
それ以外は入れていませんが、今のところ快調です。
HDDのリカバリー領域はDriveImageでCDに保存しました。
戻してはいませんので、取れてるかどうかはわかりません。(すいません)
CDドライブについてですが、私のは古いのでもう少し新しいのだと
”CDN−D24EX”でも大丈夫です。(知り合いので試しました。)
使用感なのですが、WIN2000の方が快適のように感じます。
XPは半日しか使用しませんでしたが、LUNAはずしてもXPの方がもたもたしたように感じます。
こんなことが情報になるかどうかわかりませんが、Windows2000にしたことで
かなりさくさく感があるように感じます。(メモリーの使用率も10Mほどは常に低いように感じます。
ご参考になれば・・・
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


しばらく前に秋葉原で買いました。
液晶もきれいだし、動作も思ったほど遅くない。
何よりキーボードが打ちやすいのが感激です。
「移動用ワープロ&メール機」というコンセプトで
買ったので、大満足です。
ただ、ミニノートの宿命で
CDなどのインターフェースは母艦に頼りきりなので
もし母艦なしだったらつらかったかもしれません。
ただまあこれにしてもダイナブックSSにしても
ワープロで使う人が多いんでしょうから
オフィス付きモデルはあってほしかった気はします。
とりあえずは母艦用(母艦にはオフィスも一太郎も入ってます)の
一太郎を入れて使ってます。
母艦もノートなので約款上オフィスは買わないと入れられない(涙)
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


先週ヨドバシカメラで買いました。
1.価格
139800円から送られてきたパソコン購入クーポンで5000円引き、
プラス15%のポイントでしたので、満足です。
2.CD-ROM
以前ソニーのVAIOを持っており、そのときに購入していたCD-ROMドライブ
PCGA-CD5が使えた事には大満足です。 ダメでもともとと、pcカードを差し込んだら、ドライバーを自動検索して立ち上がったときは嬉しかったです。
3. Lan
今回はサブマシーンとして、E-mailとWeb閲覧をメインに考えていましたので、デスクトップからデータなどはLan経由で取り出すようにしました。
ここでのメッセージが大変約に立ち設定もスムーズに完了しました。
4. ソフト
唯一不満なのが、付属ソフトが少ないということです。
ワープロ・表計算ソフト位ついててもよいかなという印象です。
相対的に満足です。 今、P-inマスターを申し込みしており、届けば
バッチリです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


本日、東京〜名古屋まで「こだま」でリブレットでずっとMP3を聴いていました。また、追い越されて停車のたびにメールの送受信をしていました(パルディオ611Sなので、さすがに走行中は送れない)。3時間弱で名古屋について、残りバッテリーをみるとまだ一時間以上使えると表示されていました。
これなら、まともに仕事でモバイルできます。
みなさんのアドバイスに従ってL5にして良かったです。ありがとうございました。
0点

よかったですね。モバイルノートの正しい使い方ですね。
小型モバイル機において性能がいい、スペックがいいとは、電池が長持ちすること、軽いこと、小さいことですね。何を勘違いしたか、CPUが遅いの、VRAMが少ないだの開発コンセプトを理解せず、わかり切ったことに文句をつける奴がいますから。あれもこれもできるわけはないでしょうに。
書込番号:832644
0点


2002/07/15 21:16(1年以上前)
POPCOM2さん L5ならまだ大丈夫だと思いますが必ずしもバッテリーの残表示
を信用しない方がよろしかと思います。
また、実はマックユーザーさんがおっしゃる通り小型モバイル機に何を望むか
をはっきりさせて購入しないとCPUが遅いとか、あれもできない、これもでき
ない等不満が後で出ることなるのでしょう。
書込番号:833522
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


はじめてのカキコとなるハタタテです
購入以来2週間、LANを組むのに一苦労した初心者ユーザーです
デスクトップのパソコンとクロスケーブルによるLANに初挑戦しましたが
当初、LANの構築が上手く行きませんでしたが、ある事で、上手く行きました
ご承知の方法かもしれませんが、参考と言うことで…(~_~;)
障害が解消された例
メインパソコンにインストールしてあったノートンのファイヤーウォールを
解除したら、メインパソコンのCDドライブやファイルの共有が出来た
なお、LANの構築にあたっては、過去のログが参考になりました。ありがとうございます
0点

>LANの構築にあたっては、過去のログが参考になりました。
デスクトップPC(Win2000)のCD−ROMとの共有が出来ず困っています。「クロスケーブル」などで検索しているのですが、うまくかかりません。
参考となるNO、検索文字など分かりましたら、教えて下さいませ。
書込番号:823646
0点



2002/07/10 23:17(1年以上前)
3710さん こんばんわ ハタタテです
ハタタテはこの掲示板ではなく、正確には上位機種のL5/080TNKW PAL5080TNKWの掲示板内にあるカキコau789980」の
家庭内LANと表するHPhttp://www.trylan.net/で情報を得ました。
大変だと存じますが、無事、LANが構築できることを祈ります
書込番号:823997
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


1.
メモリー128増設しました。L5 対応 I ODATA MDIM133 の128M でした。メモリー合計384Mですが、368Mでした。リブレットは240M としか、表示されていません。16M は仮想か、何かに使われて表示されないのでしょうか。
2.
CD ROM USB 対応 ロジッテックの借りて、ソフトのインストールが終わりました。PC Sync を購入しのたで、後はUSB 接続でパソコン同士のデータをやりとりしています。
CD ROM など、ソフトのインストール以外はめったに使いません。備えなくても憂いなしで行こうと決めて使っています。
0点

Asahiru さんこんばんわ
1番はメモリの一部をビデオメモリとして使用しているため、プロパティの表示上はその分を差し引いた数値になると思います。
書込番号:793678
0点


2002/06/26 01:43(1年以上前)
1については、Libretto搭載のCPUがCrusoeだから、という理由です。
Crusoeはx86CPUのエミュレートに16MBの容量を使用します。
その分、差し引かれて表示されているのでしょう^^;
書込番号:793687
0点


2002/06/26 01:46(1年以上前)
↑(ノ ゜▽゜)ノオオオオッ♪大正解〜
で、「2」は質問でなく心意気ですな♪
書込番号:793693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
