Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

(1403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP非日本語版インストール

2002/09/11 01:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 thesstさん

XPも世界的に普及しているようです。
Win2000や98のインストールはあきらめ、XPの外国版OSをインストールしました。
外部モニターのソフトがインストールできない他は快調に動いています。

日本語版は家で、液晶モニター、キーボード、マウス外付けで、デスクトップのように使用しています。
ダウンロードは遅いですが、日常の使用では思った以上に快適です。

書込番号:936374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Win2000でメモリを256M増設しました。

2002/08/05 09:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 nagase ver.2さん

昨日メモリが届いたので、早速増設しました。

まず、Win2000の起動が、体感で2倍(言い過ぎ?)くらい速くなった気がします。なお、立ち上がってからはそれほど大きな変化はないかも。他のOSと比較して起動に時間がかかるOSだけに、これはコストに見合う見返りがあったかもしれません。

書込番号:872698

ナイスクチコミ!0


返信する
じいじいさん

2002/08/06 00:41(1年以上前)

いくらで買ったのでしょうか?

書込番号:874117

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagase ver.2さん

2002/08/06 01:52(1年以上前)

TWOTOPのネットショップで、税込み¥16000強です。何気にやたらと安いです、他と比べて。

ちなみに、ノートンのセキュリティを入れると一発で重くなります。あれは、性能はいいものの、リソース食い過ぎです・・・リブレットで使うには辛い。

書込番号:874247

ナイスクチコミ!0


悩める初心者…さん

2002/08/06 12:08(1年以上前)

MSNオークションで25MBのメモリ\13000でゲットしました。
こちらはXPのままですので、届いて増設をしたら比較対象として体感速度の変化を報告いたします。

書込番号:874760

ナイスクチコミ!0


DRILL#20さん

2002/08/17 02:56(1年以上前)

ヤフオクだと128Mのメモリで3千円で買えます。
あまりお金をかけたくないけど初期の256Mでは辛いって思う人には
かなりオススメです。
384Mでもかなり変わった感じにはなりますよ。

書込番号:894232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Crusoeも使いよう…

2002/08/13 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 悩める初心者…さん

以前下の方でいろいろわめいていた者です。
今日256MBのメモリーが届いたので増設してみました。
WIndowsXPの視覚効果を切って使っているせいか、かなり高速化することに成功しました。
さすがにCrusoe対応のメモリーは他のものに比べて若干高価なのですぐに増設するというわけにはいかないでしょうが、体感速度が遅いと思っている方は一度増設をしてみることをお勧めします。

書込番号:886654

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/13 01:23(1年以上前)

Crusoe対応メモリという物はないでしょう。

書込番号:886667

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める初心者…さん

2002/08/13 02:04(1年以上前)

ほんとだ…。同じメモリーでPentium3のDynabookSSにも対応してました。
メモリーの規格もいろいろあるんですね。普通にPC133の144ピンのSDRAMは一つの規格だと思ってました。メルコやI/Oデータで対応メモリを探すと256MBがだいたい24000円以上します。そう書けば良かったかな。

書込番号:886708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/08/13 08:53(1年以上前)

メモリーをCPUと関連付けることがそもそもの間違い。使えるメモリーの種類(DDR or SD or RD、メモリーバス周波数、容量など)は、チップセット(ノースブリッジのメモリーコントローラー)によって変わります。CPUは基本的に関係ありません。
 メモリーの種類は同じでも、形状は個別機種のスロットの規格によって何種類かあります。microDIMM > 144pinSDRAMという値段差があります。

書込番号:887004

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める初心者…さん

2002/08/13 11:35(1年以上前)

なるほど〜。チップセットですか。
勉強になります。
ときに、Banias搭載のモデルがラインアップされてすぐに今のULV-Pentium3やCrusoeクラスの省電力性を求めるのは酷でしょうか?一応今のところLibrettoはつなぎとして使っているつもりで、Baniasの小電力性が優れていれば出たらすぐに新モデルに乗り換えようと思っていますけど…。確かCPU自体の消費電力よりもチップセットやHDDの消費電力が省電力の際に鍵になると聞いたのですぐに省電力性が伸びないかも、と思ったので。

書込番号:887213

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/13 15:59(1年以上前)

悩める初心者… さんこんにちは
XPターボはメモリー相当消費しないと効果がないみたいですね
標準の256MBでは無理ですか?
やはりこの手のソフトは、速パックみたく逆効果の作用もありますね

書込番号:887555

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/13 18:54(1年以上前)

Crusoeは、チップセットのノースブリッジにあたる機能は内蔵です。
BaniasはPentium IIIよりも処理能力が高いですが、消費電力も高くなるようです。

パソコンの消費電力に関しては、どのパーツを使えば向上する、から次の段階に移ってきています。
こまめな節電のノウハウを積み重ねるしかありません。

BaniasはCPUとチップセットの組み合わせで売り込むようですが、統合してくることで省電力をはじめ色々なソリューションも併せて提供するという意味もあるでしょう。

書込番号:887735

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める初心者…さん

2002/08/13 19:45(1年以上前)

>れおさん
XPターボはちょっとリスキーかなと思ったので導入していません。
なのでなんともコメントしようがないのですが、そういうソフトを使わなくても、XPの視覚効果を切ることとメモリの増設で体感速度が1.5倍くらいにはなったような気がします。本当はMS Officeベンチなどで具体的にやった方がいいのでしょうが…。どなたか参考になりそうなものをご存じであれば教えてくださいませ。

>きこりさん
Baniasになったことで突然省電力性が飛躍的に向上するのでは、という甘い期待はやはり持たない方がよさそうですね。私としては今のところ次世代ノートを待っていますが、省電力というよりはパフォーマンスに期待というところでしょうか。コツコツ省電力を進めた機種がやはり優れているのは、IBMのThinkPadX24がPentium3の通常版で4時間を超えるバッテリーライフを実現している事でも証明されていますね。てことはやっぱりIBMやらSonyやらが若干お得なのでしょうかね。

書込番号:887823

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/14 03:05(1年以上前)

BaniasがMobile Pentium III-Mよりも消費電力が多いらしいですが、それにはいくつかの考慮すべき点があります。
Baniasの方が動作クロックが高い。
そして、最大発での比較です。

Baniasの優れた点は、消費電力に対する性能の高さでしょう。
んで、先月末にIntelはノートPCのベンチマークテストを発表しているようです。
この時期に発表する意味を考えたら、Banias以外に理由はないと思います。
そんなこんなで思い浮かんだことを日記にしてアップロードしてますので、参考にどうぞ。

書込番号:888654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2002/08/15 13:28(1年以上前)

悩める初心者…さん

こんにちは
XPターボでMS Officeの件ですが・・・
まだ、OfficeXPを導入していません。
ソフトは持ってるのですが・・・
どうも導入する気になれないですね〜
XPターボの設定項目でOfficeの高速化の設定がありますが
その他の設定項目からしてみても高速化は疑問があります。
導入する価値が有るかどうかわかりませんが・・・
下の方でも書きましたが、自分でレジストを自信が無い人にお勧めです。
その他にも・・・
自分で設定項目を探すのが面倒臭い方
特定の画面を人に見せたくない方
特定の画面を人に操作されたくない方
にお勧めです。

書込番号:891188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win2000クリーンインストールその後

2002/08/03 01:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 nagase ver.2さん

Win2000を月曜日に苦労の末クリーンインストール、その後の使用レポート。

インストール
・TEACの外付けUSBフロッピードライブ(注1)で起動ディスクから立ち上げる。
・起動ディスク2の後で、外部デバイスの指定をするかどうかの質問が
あるので、そこで外部デバイスを利用するよう指定し、その後、PCカードの
ドライバディスクを読み込む。この際私はIODATAのi-connectのPCカードに接続した外付けCDRWを使用しました。注意点は、PCカードのドライババージョンが1.31以上でなければならないとです。
・その後再び起動ディスク挿入の指定があるので、続けてディスク3.4を読み込み、後は普通にWin2000をクリーンインストールするときと同じようにすればインストール可能です。途中でもう一度PCカードのドライバディスクの読み込みが入りますが、単純に読み込ませるだけで大丈夫です。

Win2000化後の使用感

WinXPHomeよりも断然いいです。CPU、メモリへの不可が遙かに小さくなっています。一太郎、エクセルを使用していても、ストレスがずいぶん小さくなりました。また、懸念されていたOS立ち上げも、それほどストレスもなくすんなり出来ています。

それから、XPのバックアップですが、バックアップがされている部分を放置したので、一応残っています。何らかの形で別のデバイスに移せるのでしょうが、Win2000でよほどクリティカルな問題が生じても使わないでしょう。Win2000クリーンインストールし直せばいいですし、例えよほどクリティカルでも、XPを使うストレスよりはいいかも(笑)

なお、デフォルトのHWドライバは、クルシーよぉさんの方法で行いました。

Win2000の信望者として、変更して良かったです。これで、今注文中のメモリが届けばもっと動作が良くなる、はず、なんですが。

書込番号:868600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VDV鑑賞状況を教えてください

2002/07/17 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 いちファンさん

ワードでの文書作成のほかに、L5で映画(DVD)を鑑賞したいと思っています。サポートセンターに聞くと「DVDの鑑賞は想定していません」と冷たくあしらわれました。L5でのDVD鑑賞は、コマ落ちなどなく可能でしょうか。その場合、何に注意しなくてはいけませんか。お手数をおかけ致しますが、教えてください。それが不安で購入に二の足を踏んでいます。

書込番号:836885

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いちファンさん

2002/07/17 12:32(1年以上前)

上のレポートは、「良」ではなく「質」のあやまりでした。すみません。

書込番号:836900

ナイスクチコミ!0


rallycさん

2002/07/17 13:16(1年以上前)

私は,L5で鑑賞してます。
ドライブは,IO-DATAのCardBus対応で つないでいます。
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvdpi8a.htm
他のハードウエアで再生したものと比べてもわかるような駒落ちには
気づきません。
メリットは,ワイドに対応したソフトが見られるのが良かったです。
デメリットは,やはりスピーカーが小さいので外部スピーカーが必要なことかな。

書込番号:836975

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちファンさん

2002/07/17 22:56(1年以上前)

さっそくのご教示、まことにありがとうございます。
大変参考になりました。
 欲張りついでにDVDについてもうひとつ伺いたいことがあります。それは、自動車の電源を使ってのDVD視聴は可能かどうかということです。その場合、ドライブの電源も別にとらなければ再生はできないでしょうか。
 「そんなに心配なら購入してためしたら」とのもっともな声が聞こえてきそうですが、もし、このような状況で試している方がいらっしゃったら是非、是非教えていただきたいと思います。いかがでしょうか。

書込番号:837920

ナイスクチコミ!0


みえいちさん

2002/07/18 00:18(1年以上前)

私はこちらをL5で使用しています。http://www.novac.co.jp/hard/station/dvdcd.html
電源はPCから取れるのでなかなかいいです。

書込番号:838140

ナイスクチコミ!0


rallycさん

2002/07/18 00:19(1年以上前)

私の 知る限りでは DVDをみるためには ドライブも電源を供給しないと
駄目なようです。
ドライブには、インストールなどの16bitモードのみPCカードからの
電源供給可とあります。
DVDドライブは 5Vの外部電源アダプター、L5は15Vの外部電源アダプターで駆動されています。
車は 12Vですので、手っ取り早いのは 2口のインバーターを買ってきて使えば使えないことも無いでしょうがかなり 車の中が散らかりそうですね。

DVDドライブ内蔵+デコーダー搭載のNOTEも持っているのですが 比べてしまうと DVD-VIDEOを見るのならL5は やはり辛いものがあります。

書込番号:838144

ナイスクチコミ!0


のぶのぶのぶさん

2002/07/19 12:39(1年以上前)

DVDをつなげてみるより、仮想CDやDVDを作るソフトではどうでしょうか?
映画等のDVDをHDDから見ることができたらいいなあと思います。
どなたかやられた方おられますか?
たとえばこんなので↓
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/virtualcd/

書込番号:840795

ナイスクチコミ!0


lanaさん

2002/07/30 00:04(1年以上前)

PCから電源のとれるポータブルDVDを探しています。
IOデータのDVDPi8Aの購入を考えましたが、近くの電気屋で聞いたところ
もう入荷しない(製造終了)と言われました。
他にNOVACのNV-DV2500Pも見せてもらいましたが、DVD2倍/CD12倍では
すこし力不足のような気がします。
最近はUSB機器が増え、PCカードでPCから電源が取れるタイプが減ってきて
いるような気がします。
お勧めのDVDドライブがありましたら教えていたけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:861253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードの使い方?

2002/07/29 16:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。
SDカードの使い方を考えてみました。
あまってる64MB(初期化すると58MB)
HDのキャッシュやネット中のキャッシュにいちいちHDをアクセスする音がうるさいな・・・
って思ってとりあえず、ネット中のキャッシュをSDカードの保存しました。
HDの騒音が減少しました。
これだったら、ディスクキャッシュもSDに組み込んでしまえ!
ってのりで知り合いから128MBのカードを借りて実験
こちらもかなり騒音が減少した気がします。

64MBのカードでも
ディスクキャッシュ 30−40MB
ネットファイル 16MB
に設定しても結構騒音が減ります。

SDカードの読み書きの遅さも気になりません。
後は、バッテリーにどのような影響が出るかですが・・・

あまってるSDカードがありましたら皆さんもやられてみてはいかがでしょうか?

書込番号:860430

ナイスクチコミ!0


返信する
fukiさん

2002/07/29 19:09(1年以上前)

そのやり方是非教えてください。
SDカードスロット全く使って無かったもので・・・。
資源の有効活用!

書込番号:860622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2002/07/29 19:41(1年以上前)

やり方といっても・・・XPの場合で書きますね。
(当方はW2Kですが・・・)
ネットキャッシュは、インターネットオプションで
インターネット一時ファイルを選んで設定
フォルダーの移動でSDカードを選びます。

HDキャッシュは・・・
コントロールパネルでシステムを開きます。
詳細設定のタブを選んでパフォーマンスを選びます。
さらに詳細設定で仮想メモリを選んで設定します。
SDドライブを選んでそこに仮想メモリの設定をします。
XPの場合は、この設定でOKです。
ほかのOSでも似たような感じですが。

書込番号:860664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
東芝

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング