
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月16日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月11日 07:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月21日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月17日 00:09 |
![]() |
0 | 14 | 2002年8月26日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


簡単な報告だけです.
インストール済みのWindows2000をネットワーク経由でコピーしてboot.iniを編集しただけでWindows2000化に成功しました.
一応,Program FilesフォルダもWindows2Kのもので上書きしておきました.
あとは前に書き込んでくれた皆さんを倣ってドライバを組み込みました.
この方法だとリカバリ領域を一切侵さないので,いい方法だと考えていますが.
以上
0点



2002/09/27 20:59(1年以上前)
あ,ちなみにワイヤレスLAN付きモデルでの話ですけど,
こちらの方がWin2K化について盛んなのでこちらに書かせてもらいました.
書込番号:968755
0点


2003/07/21 18:46(1年以上前)
古い発言にレスつけてすみません。この方法を詳しく教えていただけませんか?リブと外部とのやりとりに、私はFDDもCD-ROMももっておらず、有線LANのみなのです。ネットをいろいろ調べましたが、有線LANのみ、と言う環境での実践は見受けられませんでした。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:1783051
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


うーん 何だかソニーだけが目立つ今日この頃
次期Libは1Gには到達しなそうですね。
HDDうるさかったら 次期LOOX購入
USB2.0搭載なら 次期Libretto購入って感じです。
0点


2002/09/16 17:45(1年以上前)
CPUどれくらいになるのだろう?
バイオと同じ933MHzでしょうか。
書込番号:946997
0点

連休中に fujitsu.co.jp って^^
休日も仕事ですかぁ?
書込番号:947376
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


下の方で自前のHDDバックアップをもっさりやっていた者です。
いろいろとソフトやら何やらを挙げましたが、サポートに連絡をしたり自分でちょこちょこといじってみたところ、こんな感じにまとまりました。参考になるかは分かりませんが、私のような初心者でもできましたので一応報告しておきます。
@WindowsMeの起動ディスクを作成。
AFDDをつないでブートし、FDISCでパーティションを2つに切る。
B一度「0」を押しながら再起動し、リカバリする。
……これでパーティションが二つの状態になります。
CCD-RドライブのドライバとB'sRecorderGOLD5をインストール。
DB'sRecorderGOLD5のHDDバックアップ機能でCドライブをバックアップ。
……B'sRecorderGOLD5のHDDバックアップ機能はシステムパーティションをバックアップするときには別のパーティションを作業領域にする必要があります。が、バックアップ時はWindowsから実行するため、DOSから起動するような特別なCD-Rドライブは必要ありません。今出ているCD-Rドライブには大概積んでありますので別途(通常版で)購入することはあまりなく、コストもあまりかからないかと思います。リストア時はDOSで認識するFDDやCD-ROMドライブが必要になりますが、その条件さえ整っていればリカバリCDの自前版を作成・使用することが可能です。HDDバックアップの前に良く使うソフトウェアを入れておけば再インストールの手間も軽減することができます。D2Dの領域のバックアップはできないのでその部分を消してしまうことはできませんが、D2Dでは心配だという方やひとまずCDからリカバリできさえすればいいという方はやってみてはいかがでしょうか。
ちなみに同様の機能が載っているWINCDRなどでも同じような容量でリカバリCDを作るのは可能であると思います。ブータブルCDにするかどうかなどは個人の好みによるカスタマイズであると思ったので書いていませんが、マニュアルに書いてあるオプション設定などでできると思います。
だらだらと長くなってしまいましたが、私のやった方法ではこんな感じになりました。もし間違いなどございましたらご指摘ねがいます。
0点



2002/09/04 20:08(1年以上前)
変換ミスがありました。…同じような「容量→要領」でした。
念のため。
書込番号:925442
0点


2002/09/11 07:12(1年以上前)
CD-Rでなく、CD-RWへのバックアップ&リストアは出来るのですか?
何時も気になりますが、CD-Rにすると捨てる時困る気がするので・・
書込番号:936575
0点





ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


つい先日、長年の片想いだったlibrettoをついに買いました。満足しています。もっと早くWinCEに見切りをつけるべきでした。
それで、UNIX使いの私は早速PC-UNIXのインストールに取り掛かりましたが、ネット上にも意外なくらい情報が少ないので驚きました(発売後の日数が少なすぎるせい?)。
そこで、僭越かとも思いましたが、FDDやCDDなし(CFもしくはPXEサーバは要ります)でLinuxをインストールする要領を以下のページにまとめましたので、興味のある方は参考にして下さい(ただし自己責任で)。
東芝のプレインストール版(198,000)程度の環境(ただし商用ソフトやインストールCDはなし)はほぼ無料で作れます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3680/
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
こんばんは
この2・3日 AIRH”128Kの通信速度が異常に遅いです。
お盆休みで皆さん常時接続しまくり?って感じです。
僕が使ってる地域(山口県全般)
通常・・・どの時間帯に接続しても60〜70Kで接続されています。
調子のいい場所で90〜100Kです。
ところが2・3日は携帯電話より遅い4K前後のスピードです。
スリッパ(USB接続128K対応)を使用して会社のディスクトップに接続してみました。
結果は、60K前後です。
同じ場所でL5にスリッパをつけると32〜40K前後で動いています。
PCカードがおかしいのか?
そう言えば、XPターボのインターネット接続いらったな・・・
ってことでMTUやRWINの値をH”推奨値に戻しましたが・・・
変化ありません。
W2Kで起動しなおし測定してみても結果は同じです。
現在の時間帯(深夜2時)で実験したところ
70Kぐらいで動くようになりました。
どなたか同じような現象が発生している方いらっしゃいますか?
また、何かよい解決方法はないものでしょうか?
スピードの測定は、ブロードバンスピードテストの数値を参照しています。
定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/08/13 02:24:38
回線種類/線路長 その他/-
キャリア/ISP -/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 69kbps(33kB,7.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 72kbps(33kB,4.7秒)
推定最大スループット 72kbps(9kB/s)
0点

やはり回線の混雑でしょうか・・・
山口の田舎でそんなにDDIに契約している人がいるとは・・・
もっと回線を強化しろって感じです。
4Kはあまりにもひどいよな・・・
書込番号:888327
0点


2002/08/14 02:37(1年以上前)
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/08/14 02:36:44
回線種類/線路長 その他/-
キャリア/ISP -/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 69kbps(33kB,5.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 38kbps(33kB,4.3秒)
推定最大スループット 69kbps(9kB/s)
いま試したらこんな感じでした。体感的にいつもこんな感じでひどく遅いと感じた事はないですよ。
っていうか自分の方が遅いじゃ〜ん(T_T)
書込番号:888629
0点

VAIO-MANさん
こんにちは。
僕が4Kを測定した時は、もー画面が出てこないでフリーズ?
って感じぐらい遅かったです。
今は、違うディスクトップからですが・・・
L5のPCカードを使うとやはり昼間は40K前後でしか動かないみたいです。
でも、L5にUSBスリッパ+H”をつなぐと70Kぐらいで動いています。
ってことは?
PCカードで使うとノイズを拾いまくるって事かな?
でも、スリッパつなぐとケーブルが邪魔だなぁ・・・(笑)
書込番号:889285
0点

違うベンチですごい記録が出ました。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/08/14 13:07:05
1.WebARENA / 15.276kbps(0.015Mbps) 1.96kB/sec
2.PLALA / 16.876kbps(0.016Mbps) 2.15kB/sec
3.ASAHI-Net / 7.595kbps(0.007Mbps) 0.99kB/sec
推定転送速度 / 16.876kbps(0.016Mbps) 2.15kB/sec
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/08/14 13:09:14
1.WebARENA / 0kbps(0.007Mbps) 0.99kB/sec
2.PLALA / 4.157kbps(0.004Mbps) 0.54kB/sec
3.ASAHI-Net / 6.825kbps(0.006Mbps) 0.89kB/sec
推定転送速度 / 6.825kbps(0.006Mbps) 0.89kB/sec
これで9K円近く料金を取るのは詐欺だぁ!(笑)
書込番号:889314
0点


2002/08/15 03:41(1年以上前)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/08/15 03:37:41
1.WebARENA / 69.126kbps(0.069Mbps) 8.85kB/sec
2.PLALA / 76.243kbps(0.076Mbps) 9.74kB/sec
3.ASAHI-Net / 68.775kbps(0.068Mbps) 8.8kB/sec
推定転送速度 / 76.243kbps(0.076Mbps) 9.74kB/sec
こんな感じでした。
なんか直よりスリッパの方が調子良いって書き込み見た気がしますね。無線LAN内臓モデルでだったかな?
32Kのつなぎ放題(TEL番変えるだけですから)で試してみたらどうでしょう?
速度にあまり違いが無ければオプション解約したほうがお得ですもんね。
書込番号:890671
0点

VAIO-MANさん
こんにちは。
昨日、あまりに通信速度が遅いのでDDIに電話したところ
お客様が使用されている地域は、アンテナが1本しか有りません。
128Kで通信するには最低2本必要です。
お客様の使用されている範囲からアンテナまでの距離が500m以上
離れているため通常の通信速度より落ちます。
お盆休みで他の契約者の方々が電話をされていますと電話の回線が
優先されるためにパケット通信の速度は落ちます。
結論から言いますと、所謂大型連休中に128K通信を利用されても
その通信速度は明らかに遅くなると思われます。
ってはっきりと切り捨てられました(笑)
ここまではっきり言ってくれると逆に気持ちいいね(笑)
上記のことを踏まえると・・・
お正月・GW・お盆と言った大型連休中はオプションを外す方がいいかも?
一週間程度の事ですけどね
スリッパの件ですが・・・
知人のノート等、十数台で実験したところ・・・
スリッパの方が回線状態がよいみたいです。
20K前後違うようです。
ただ、やはりケーブルが付く分邪魔ですね(笑)
3mのUSBケーブルでつないで窓の外に出した時は
初めて110Kで動くのを見ました!
知り合いのPCでチェックだったのでベンチは残っていませんが・・・
書込番号:891150
0点


2002/08/15 23:50(1年以上前)
>お客様が使用されている地域は、アンテナが1本しか有りません。
>128Kで通信するには最低2本必要です。
・・・なんて言うか契約前に教えろって感じですね(^_^;
>お正月・GW・お盆と言った大型連休中はオプションを外す方がいいかも?
>一週間程度の事ですけどね
個人的にはこの期間速度が落ちるのは辛いですね。一番接続時間が長い時なんで。
>スリッパの件ですが・・・
>20K前後違うようです。
>初めて110Kで動くのを見ました!
そんなに早いんですか!
たしかにケーブルは邪魔だけど導入検討してみようかな・・・
書込番号:892220
0点

>そんなに早いんですか!
>たしかにケーブルは邪魔だけど導入検討してみようかな・・・
友人の家は、DDIのアンテナのある所(DDIで教えてくれました)です
また、マンションの5階で他に遮蔽物がないようなのでこのスピードが出たと思います。
必ずしもスリッパだけの性能ではないと思います。
ただし、本人がベランダに出なくていい分スリッパは有効かな?
夏は暑いし、冬は寒し・・・(^^;
書込番号:892379
0点


2002/08/17 02:54(1年以上前)
>友人の家は、DDIのアンテナのある所(DDIで教えてくれました)です
>また、マンションの5階で他に遮蔽物がないようなのでこのスピードが
>出たと思います。
最高の環境ですね。自分の家は住宅街で部屋は二階なんでそんなに速度期待できないかも(^_^;
そういえば今日、本多エレクトロン・サポートセンターからアンケートのメールが来たんで「遅い」「32のつなぎっぱの四倍の速度とは思えない」と回答してしまった(^_^;A
まあ悪い?のはDDIなんだけどアンケートの項目にあったんでつい日ごろの鬱憤を(笑
書込番号:894230
0点


2002/08/19 15:01(1年以上前)
連中終わっちゃいましたけど、アンテナを作るのも一考です。
http://members.tripod.co.jp/airsleeve/
私は32kを使っているのですが、これのアンテナ部を窓に張っただけで0〜2本(利用時間の1〜2割は切れてました)が2〜3本になりました。
屋外に出したら8〜9割3本になります。
申し訳ないのですが速度の数字は残っていないです。
書込番号:898519
0点

こんばんは。
アンテナの自作参考になります。
僕がAIRH”を使ってる場所は・・・
アンテナの検査すると、バリ5なんですが・・・
友人で、アンテナの立ちが悪いAIRH”がありますのです進めてみたいと思います。
書込番号:899419
0点


2002/08/26 01:45(1年以上前)
名古屋のコンプマートで
店員がAirH"128Kは、どうせ
フルにスピード出ないから
32Kにしておきなっ
と客に説明していました。
書込番号:909644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
