Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

(1403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

L5かパナ

2002/07/01 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 まよい猫さん

L5かパナのレッツノートライトで迷ってます
用途はビジネスでプレゼンまではいきませんが客先でワードを見せます
値段的にはL5なんですが、画面が小さいような・・・
ビジネスで使用してる方、画面の大きさはどうですか?

書込番号:804137

ナイスクチコミ!0


返信する
IEEE2002さん

2002/07/01 00:18(1年以上前)

自分も L'sNote or L5 で非常に迷いました。
客先でのプレゼンで利用するのであれば、プロジェクタが利用できない
環境であるなら、画面が大きい方が向いていると思います。

そういう意味ではもっと液晶ザイスの大きい機種を選択されたほうが
よろしいのでは?と思いますが。

書込番号:804161

ナイスクチコミ!0


じゃりてんさん

2002/07/01 02:43(1年以上前)

バッテリの持ちも大事ですよ。
パナライトは、L5の倍持つみたいだし。L1使ってますが標準バッテリでははっきりいってxです。アダプタが使えないときの非常用ですね。
L5を大きくしたようなDynaBook SSもありますよ。ただし、こちらもバッテリは・・・

書込番号:804468

ナイスクチコミ!0


DRILL#20さん

2002/07/02 00:12(1年以上前)

Libは液晶小さいけど本体も小さいから携帯に便利。
キーボードが最強の部類、カッコイイ!
コストパフォーマンスが激高。

パナの方は液晶でかい、電池保つ、軽い。
キーボードいまいち、マウスがエロい。
見た目がキレイ。でも傷付き易くて傷が付くと目立つ。

書込番号:806184

ナイスクチコミ!0


sam55さん

2002/07/02 12:27(1年以上前)

パナを買うお金があれば、L5とディマージュXが買えるんですよね。でもパナの軽量、ロングバッテリー、ペンティアム3 800も捨てがたい・・。金があればダイナブックSSの新型で即決なんだが・・・

書込番号:806973

ナイスクチコミ!0


こてるさん

2002/07/02 18:50(1年以上前)

すみません、ここで聞いていいのかわからないのですが・・・
私も全くの初心者で、L5かパナかで悩んでいるところです。
私はコストパフォーマンスがとても気になるのですが、
DRILL#20 さんの書いているLibのコストパフォーマンスが激高、というのは
どういったことなのでしょうか?
教えてください。

書込番号:807476

ナイスクチコミ!0


ke6dlexeさん

2002/07/02 18:53(1年以上前)

L5
携帯性、キーのフィーリングは最高!
クルーソでパワー不足かな?電池のモチが悪い?

パナ
液晶の大きさ、重量、P3でパワフル?
キータッチが悪いし、デザインの趣味も悪い?

書込番号:807482

ナイスクチコミ!0


DRILL#20さん

2002/07/02 23:11(1年以上前)

>>こてるさん

コストパフォーマンスですが、13万弱でLib位の性能、扱い易さ
というのは凄いという事です。
他のB5モバイルは20万位しますからね。

バッテリならヤフオクあたりで5000円程で売ってますのでそれ2本位
買えば合計10時間位動きます、無理やりですが。

Crusoeは確かに遅いですが、ストレスが溜まるという程では無いと
思います。

パナのは正直オススメできないんですが・・・
パナ買うのならインターリンクの方がいい気がします。

書込番号:808003

ナイスクチコミ!0


wildcat4210さん

2002/07/03 01:09(1年以上前)

はじめまして、わたしはL1を+RAM384MB+HDDMK4019GAX+win2000pack2+
office2000・・・adobeの環境で使っています。
結論を先にいいます。まよい猫さんの場合パナのほうがよいとおもいます。
理由は以下のとおりです。
>プレゼンまではいきませんが客先でワードを見せます
リブでワードはもたもたしていてビジネス用途では辛いとおもいます。
(客先のパソコンにLEXAR media+jumpshotでインストールする手もあると思います。)
>用途はビジネス
バッテリですがどんどん性能が劣化して1年も使えば当初の半分くらいしか持たなくなります。(私はこの4月に新品に更新しました。)
ビジネスを前提にするなら最初からアドバンテージのあるほうを選ぶべきです。
また資料・パンフ他携行品もありますでしょうから、できるだけ軽く済ませられるほうを選ぶべきでしょう。
それと、わたしには、マニュキュアの映えるキートップ、Openしたバニティケースのtopみたいなレッツノートのほうが女性にはいいかなとおもいます。

レッツノートいかがでしょう。


書込番号:808373

ナイスクチコミ!0


まよいまよいさん

2002/07/03 10:12(1年以上前)

パナですが、キーボードが小さいのがきになります。
爪が長いので、キーボードが押せないのではとおもいます。
その点L5はキーボードが大きいので、よいかとおもいます。

パナのキーボード入力で困った方、いらっしゃいませんか?

書込番号:808791

ナイスクチコミ!0


こてるさん

2002/07/04 16:31(1年以上前)

>>DRILL#20 さん

これで心が決まりました!
ここでの情報はほんとうに助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:811051

ナイスクチコミ!0


@strangeさん

2002/07/04 19:44(1年以上前)

>まよいまよいさん
ライトを購入されたいならタッチパッドの珍妙さに注意されるといいですよ
個人的にはキーは悪くはないと思いますが

書込番号:811363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スマートメディアでのブート

2002/06/29 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

ブート可能なデバイスを持ってないので
L5でpcカードを使用してスマートメディアでのブートが可能との話を聞き、
カードアダプターとスマートメディアを購入したのですが、うまくできません。ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:801599

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/29 22:17(1年以上前)

話を聞いた方に聞かれたほうが間違いは無いのではないでしょうか。

書込番号:801613

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/29 22:22(1年以上前)

すいません。人から聞いたのではなくWEBで調べててみました。
ただ、その書き込みには出来ました!って書いてあるくらいで
具体的な方法がなかったのでわからなかったというわけです。

書込番号:801629

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/29 22:29(1年以上前)

ちなみに何処でしょうか?私は初めて聞いた情報でしたので。

書込番号:801641

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/29 23:02(1年以上前)

このLIB L5はハードデスクリカバリーですよね,わざわざリカバリーのためにCD-ROM
FDDなどを購入する考えが私にはわかりません,それにリカバリーCDは添付されていないはずです,なぜにリカバリーに拘るのでしょうか,HDDがクラッシュしたらCD-ROMからのリカバリーは勿論のこと交換しかないのですから

書込番号:801718

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/30 00:02(1年以上前)

どこだったかは覚えてないです。
あれから色々調べたことをまとめてみました。
 1.最初にL5で起動してスマートメディアをフォーマットする。
 2.フォーマット後、MBRをスマートメディアに作成する。
   (これをしないとブート可能にならない)
 3.ブートディスクのデータをスマートメディア内に書き込む。

なのですが、2.のMBRの作成の仕方がわからなくて手詰まりです。
それからHDDリカバリだから必要ないとの意見には驚きです。
出来た方がいいに決まってますから。これが出来れば無駄に喰ってる
リカバリ領域を消して使えるし、他OSをいれたり、デュアルブートに
できたり色々できますし、HDDの換装時やトラブル時にも役立ちます。

書込番号:801845

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/30 00:28(1年以上前)

酢豆さんのPCですので,ご自由にお使いください
リカバリー領域を削除すると,買い替えのとき3万ほど安くなると聞きました,クズレスでm(__)m

書込番号:801909

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/30 00:40(1年以上前)

(*^ー゚)ノ リカバリ領域をデスクトップの大容量HDDに
バックアップとってから消せば問題ないのです。

書込番号:801945

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/30 00:44(1年以上前)

自分で試せませんがもしかしてこれでいけるかな?
フォーマット後にDOSコマンドでシステム転送 sys c: d: (このd:にはスマートメディアを認識しているドライブ名を入れてください)
これでいけるのだろうか。

書込番号:801953

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/30 00:47(1年以上前)

ん〜なんか見つけたページのまんま書いたけど怪しいのでもう少し調べて見ますね・

書込番号:801958

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/30 00:51(1年以上前)

sys d: (d:はスマートメディアのドライブ名で)かな。試せないから何ともいえないですが。私が見つけた情報のページはちょっとメディアは違うけど以下のページです。参考に書いておきます。
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/

書込番号:801968

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/30 01:51(1年以上前)

>(=^・・^=) さん
98の環境があれば出来るようです。というよりDOSプロンプトで
fdisk、sysが使える環境ならブート可能スマートメディアが
作れるようです。私はwin2kなので他の方法をもうちょっと
探してみます。でも一歩前進。最終手段は98で作るってのもアリかも。

書込番号:802101

ナイスクチコミ!0


BUNZOさん

2002/06/30 14:52(1年以上前)

色々と実験してみたところWin98のDOS起動に成功しました。
必要なものはPCカードの使用できるWin98マシンです。私はVAIOのRシリーズでOSはWin98SEを使用しました。
手順:
1.エクスプローラで酢豆をフォーマットする。この時システムファイルのコピーにチェックを入れる。
2.DOSプロンプトでfdiskを実行し、酢豆が何番目のハードディスクに認識されているかを確認する。
3."fdisk (ドライブ番号) /CMBR"を実行するとドライブ番号のディスクにMBRが書かれるようです。私の場合3番目に認識されていたので"fdisk 3 /CMBR"で正常にMBRが書き込まれました。
4.リブレットにカードを挿入し起動オプションでPCカードを選択したところ正常にDOSが起動しました。

Win2Kの環境しかないとちょっと辛いかも知れませんね。しかし、PCカードで起動できると言う事はBIOSで酢豆を認識している訳だから、FDDで起動しても酢豆がHDDとして見られるのかな?これで見れるならFDDがあれば何とかなりそうですよね。

次はGHOSTにチャレンジですね。

書込番号:803036

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢豆さん

2002/06/30 15:27(1年以上前)

手持ち環境がwin98の環境のやり方がわかったので書きます。

 1.win98にカードリーダーをセットしてスマートメディア挿入。
 2.win98上からdosプロンプトにてフォーマット。
 3.フォーマット後、"sys c: スマートメディアのドライブ:"
 4.fdisk /cmbr 2

これでL5のカードアダプターにスマートメディアを挿入してPCカードブート
ボタン(p)を押しながら起動。

win2kのやり方はいまだわからず・・・。

書込番号:803095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG2を再生したい!

2002/06/29 08:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 ゴルフくんさん

初めまして。

現在、FIVA216XLを使っていますが、ビデオメモリが2MBとショボく、
デスクトップで作ったMPEG2が再生できません。(通勤電車で見ようと
してたのに・・・)。

そこで、L5への買い替えを検討しています。スペック上はRADEON
(8MB)なので再生は出来ると思うのですが、既に使っている方の
ご意見賜りたく書き込みました。

(1)MPEG2再生できますか?
(2)再生は滑らかですか?(クルーソー大丈夫?)
(3)気になることは?

書込番号:800135

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/29 08:42(1年以上前)

一度デフラグをしてみれば,少しは改善されるかもだめもとですが
それと動画の再生はビデオメモリー4MBあれば問題ないです,どちらかと言うとCPUのパワーの方が影響します

書込番号:800145

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/06/29 10:33(1年以上前)

FIVA216XLにDVD再生ソフトはインストールされてますか?

書込番号:800301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルフくんさん

2002/07/01 06:33(1年以上前)

勿論インストールしています。(WinDVD4)

MPEG2が再生できないので、MPEG1にしてから見ています。
(MPEG1は再生できる)

書込番号:804613

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/01 17:52(1年以上前)

あんまり詳しくないのですが、ディスプレイの解像度が800×600ならVRAMは2Mで足りるのではないでしょうか。色数を16bitにしてみてもダメでしょうか、MPEG2が全く再生できないとなると別のところに原因がある気がしますが。
質問の意図と直接関係ないレスですみなせん。

書込番号:805376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の明るさが・・・

2002/06/27 22:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 Tomokunnさん

初めて書き込みします。
L5を買って使い出したのですが、
起動時やサスペンドからの復帰時に
立ち上がってすぐの明るさから一段
画面が暗くなります。

FnキーとF6、F7で調節する明るさの段階の設定(名称が
わかりません・・・・)を見てみると変わっていないようなのですが
見た目の明るさははっきりと変化しています。

これってこういうものなのでしょうか?
それとも故障か不具合でしょうか?
バッテリーを使用していることと関係がありますでしょうか?


お手数ですがご教授いただければ幸いです。
お願いします。

わかりずらい文章ですみません。

書込番号:797323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/27 23:04(1年以上前)

バックライトって点灯して100%の輝度になるまで5分以上かかるのは知ってる?最初の30秒は特に暗いですよ

書込番号:797408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomokunnさん

2002/06/27 23:47(1年以上前)

レスありがとうございます。
私のL5の場合、逆に時間がたって暗くなっているのですが、
調節がきくようになるまで時間がかかる・・・という
ことなのでしょうか?

書込番号:797499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/06/27 23:55(1年以上前)

コントロールパネルの中に、東芝省電力というアプリケーションが在り、その中の設定によるものと思います。CPUの速度、ディスプレィの輝度、消灯時間などをお好みに応じ設定出来ます。

書込番号:797522

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomokunnさん

2002/06/30 14:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
この設定に応じて輝度等が変わっていたということなんですね、
納得です。

ありがとうございました。返事が遅れてごめんなさい。

書込番号:802987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Librettoを買い換えたが・・・

2002/06/27 14:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 石灰岩さん

初代のLibrettoL1を使用していましたが、これを7万で売り払って、最新のL5(無線なしモデル)を購入しました。

OSがMeからXpに変わったが、そのせいでLANやその他の設定にえらい苦労しました。(Xpわけわからん)
前の機種はクロックが600MHzでRAMが128MBでしたが、今回の機種は800MHz&256MBなのにもかかわらず、体感速度は前の機種より遅くなった気がします(;_;)
さらに、付属するソフトも減っていて、以前便利に使っていた地図ソフトがなくなっていてショック!!

さらにさらに、SDカードスロットがあるので、128MBのSDカードを購入し、私が使っているPHSにもSDカードがあるので、データの受け渡しが便利になると思ったら、
なんと私のPHSに128MBのカードを入れたら「このカードは使えません」だって!!
PHS側でフォーマットしても抜き差しすると同じメッセージが・・・
(以前から使っている32MBカードは問題なし)

そんなわけで、L1やL2を使っているユーザーの方、買い替えはあまりおすすめしません。
まあLANが内蔵で、LANコネクタの位置は非常に気に入ったのですけど。
買い換えなきゃよかった。あーあ・・・

書込番号:796474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/27 14:51(1年以上前)

XPは重いですからね〜、
安定を取るならお持ちのPCのOSを
2000にアップグレードの方が良かったかも

書込番号:796482

ナイスクチコミ!0


おなじくですよさん

2002/06/27 15:08(1年以上前)

全くその通りです。
XP遅い、重たい。
ネットワーク、セキュリティ、複雑で訳変わらん。
デフォルトがお子様用なので設定が大変。

WIN2Kで全く不満なし。

書込番号:796501

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/27 15:47(1年以上前)

購入前の情報収集不足ですね。購入後に文句を言われてもしょうがない事かと。新しいOSではそれなりに設定等は難しくなりますから以下のページなど利用して勉強してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

WindowsXPは確かに動作は遅いと思われる部分はあるので余計な処理は外すなどですね。視覚的にWindows2000みたいな感じになっちゃいますが。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#723

書込番号:796552

ナイスクチコミ!0


Praime4さん

2002/06/27 17:45(1年以上前)

win2k から XPp に乗り換えした者ですが、win2k は XPp よりも
動作が鈍いと思いますが。。。とくに、起動とか。細かい設定も
わかってしまえば便利ですよ。

書込番号:796727

ナイスクチコミ!0


Praime4さん

2002/06/27 17:46(1年以上前)

ちなみに、デザインは旧インタフェイスで使ってます。

書込番号:796729

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/27 18:28(1年以上前)

Praime4さん確かに起動は早くなりますね。使い方次第では早く感じたり遅く感じたりする部分はあると思います。私もLunawo含め重くなる処理は外して使用してますね。

書込番号:796800

ナイスクチコミ!0


へろへろくん2002さん

2002/06/27 21:22(1年以上前)

PHSはsdカード128対応しているんですか?
たしか、携帯は32,64Mだったような気がします
PHS128Mなの????

書込番号:797141

ナイスクチコミ!0


cwidcさん

2002/06/27 21:45(1年以上前)

>PHSに128MBのカードを入れたら「このカードは使えません」
気になりました。SDカードの共有ができなければ、メモリカードの意味がありません。クライアントに関係なく読み出しできてこそでは?

書込番号:797195

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/28 00:36(1年以上前)

単にPHS側が128MのSDカードに対応して無いだけでは?
例えばJ-phonのSH51は64Mまでの対応になってます。

書込番号:797658

ナイスクチコミ!0


スレ主 石灰岩さん

2002/06/28 09:47(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

たしかに今回は、まったく調べずに買ってしまったので失敗しました。
いつもならカタログ貰って検討するんですけどね。

SDカードの件ですが、ひなたさんが書かれている通り、私のPHS(松下のKX-HV200)が対応していないだけで、Librettoではちゃんと使えます。
これはPHSの取説に64MBまでしか載っていませんでしたが、たぶん128MBも使えるだろうと思って買ったら失敗でした。
でも何故?IDEのHDDみたいにシステム的に何か制約があるのかぁ?まったく!!

書込番号:798144

ナイスクチコミ!0


Praime4さん

2002/06/28 16:21(1年以上前)

PHSが対応していないとのことですね。興味ある事象だと思ったんです。

書込番号:798674

ナイスクチコミ!0


128MBさん

2002/07/10 12:47(1年以上前)

KX-HV200で問題なく使えていますよ!
ゴミレスでした。

書込番号:822853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-ROM

2002/06/26 11:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 honboseさん

Libretto L5/080TNLN対応の、BIOSレベルで認識するCD-ROM又は、
CD-R/RWを教えてください。(TOSHIBA以外)
HDDをまっさらにしてWin2Kを入れたいので
宜しくお願いします。

書込番号:794130

ナイスクチコミ!0


返信する
卓ぅさん

2002/06/26 13:05(1年以上前)

BIOSが認識できないドライブは、OSに関係なく利用できないと思いますけど、
つまりブート可能なCD-ROMドライブってことですよね?
純正のドライブがあるなら、それが一番確実なんでしょうけど、接続
方法にもよりますから・・

書込番号:794271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/26 13:20(1年以上前)

ブート可能でもUSB接続のドライブはWin2000のインストール失敗することが多いですね、PCカードもののPANASONICかTEACあたりでしょうか?FDDも必要かも

書込番号:794288

ナイスクチコミ!0


スレ主 honboseさん

2002/06/26 15:09(1年以上前)

皆様、ご意見有難う御座います。
ブート可能なCD-ROMドライブってことです。

USBタイプの純正のCD-ROMは2万円で売っていました。
しかし、ネットでUSBタイプの他のメ−カ−CD-R/RWドライブが
プラス3千円で売ってました(もちろん対応とか書いてません)ので、
純正の高いCD-ROMを買うのは損かなぁっと思いまして、こちらに投稿
しました。
皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:794446

ナイスクチコミ!0


おじゃましますさん

2002/06/27 01:22(1年以上前)

試した訳ではないのですが
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/crwdp-i8aus2.htm
+
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/ciicn.htm
でどうでしょうか
OS再インストール可能と書いてありますが

書込番号:795655

ナイスクチコミ!0


スレ主 honboseさん

2002/06/28 10:57(1年以上前)

おじゃまします 様
アドバイス有難うございました。
お店の人とも相談してみます。

書込番号:798222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
東芝

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング