
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月9日 16:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月5日 18:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月28日 02:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月22日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月16日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


オマケのDVDプレイヤーは、IO DATAの
DVDC−U6という黒い筐体の物でした。展示
してあるリブの横に置いてありますよ。
東芝販促品というシールが貼ってありました。
ひとつ残念なのは同梱されている「駅すぱあと」の
優待更新券1,000円の期限が6月30日で切れて
いました。
0点


2003/08/09 16:15(1年以上前)
駅すぱあとの更新はメーカーに確認したところ大丈夫だと
いうことでしたよ。振込みされてみたらどうですか?
書込番号:1839837
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


ちょっと質問があります。
L5のWINXP HOMEが入っている方を
つかっているのですが、Proを入れようと
思います。そのまま友人からディスクを
もらったのですが、そのままインストールを
しても大丈夫でしょうか?
アドバイスをください。
0点

Yu-kun さんこんばんわ
貰ったCDがどのようなディスクでしょうか?
製品版でしたら、その友人がアンインストール去れていれば問題ないのですけど、OEM版などの場合、ライセンス違反に引っかかることがあります。
こちらのサイトをご覧になってください。
http://www.microsoft.com/japan/legal/Enforcement/Auction/faq/OEM.asp
書込番号:1824351
0点

さぁまたグレーな質問ですなぁ。
正規のパッケージ品なら
「ディスクをもらった」
という表現はしねぇと思うんだがなぁ・・・。
書込番号:1824364
0点


2003/08/03 23:37(1年以上前)
私はMSの権利に興味はありません。
Yu-kunさんの行動にも興味がありません。
全ては、自己判断自己責任の世界です。
書込番号:1824502
0点


2003/08/03 23:43(1年以上前)
あやしい・・・
そもそも,Proにする必要あるの?
書込番号:1824529
0点

まずはWindowsの基本的な部分でも勉強してからやりましょうね。
それまでは大人しくそのまま使う。
書込番号:1825033
0点

>そのまま友人からディスクを
もらったのですが、そのままインストールを
しても大丈夫でしょうか?
まともな物なのかな?インストールの仕方は友人に聞いたほうがいいね
(reo-310でした)
書込番号:1825391
0点

つか、意味不明。 "そのまま"ディスクをもらって"そのまま"インストールってどういう意味なんじゃろう。
"ライセンス問題"が大丈夫なのか、"動作"が大丈夫なのか...?
書込番号:1829243
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
ええっーー。
このHDDって1.8型じゃないの??? 2.5型なら交換できるけど・・・
書込番号:1707683
0点

>L5/080TNKWモデルに小型軽量の1.8型、L5/080TNLNモデルに2.5型の20GBハードディスクを搭載。
同じモデルでも搭載HDDが違いますね
(reo-310でした)
書込番号:1707696
0点

じゃ交換できますが、このサイズの筐体で7200rpmは煩いかも
しれないね。
現にあまり売れていない、東芝社製7200rpm。
書込番号:1707772
0点


2003/06/27 20:50(1年以上前)
ほー。3.3Vのドライブと5Vのドライブが交換できるんだ・・・。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page004.html
原理的には可能なんでしょうが、ドライブが異なると
動作するかどうかは分かりませんね。
おそらくここでは情報はあつまらないのでは。
とりあえず自己責任で挑むしかないでしょうね・・・。
書込番号:1707889
0点


2003/07/28 02:16(1年以上前)
間違いで無線ありモデルの方に書き込んでしまったので転記します。
この、無線なしモデルの2.5"HDD(MK2020GLP)につて
Revの違いで Rev02(2002年版の資料より) が 3.3v に対応しているのですが、
2003年度版の資料では 5.5v となってます。
なので、もしかするとロットの違いで、5v のものが出回っている可能性も
あるのではとおもったのですがどうなのでしょう?
それと、L1と比較して、HDDの向きが変わっていて広くスペースが
取られているようにも見えるので、1.8"のものも同じように2.5"が
のるようになってなかなぁ〜と思ってみたり…。
▽東芝HDD(PDF)
http://sdd.toshiba.com/main.aspx?Path=/818200000007000000010000659
800000001/81820000011e000000010000659c00000401/8182000001200000000
10000659c0000040c
書込番号:1803858
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


良かったですね、ゲットできて。
ちょっと前まではヨドバシの店頭にはもう無かったのですが、
最後の在庫一掃処分ですね。
オマケのDVDドライブとリブレット純正ふにゃふにゃケース
は貰えなかったんですか。残念でしたね。
あれは上大岡の新装オープンセールだけだったんですね。
リブレットはモバイルするには大きさもちょうどいい
パソコンだと思ってます。
これでリブレット仲間がまた一人増えて嬉しいです。
たぶんもう在庫もなくなってきていると思うので、ヨドバシの
価格とポイント還元を加味すれば、現時点では最安値でしょう。
このまま終息に向かうのでしょうね。
ちょっと寂しいですね。
ではまた何か情報があれば、書き込み致します。
0点


2003/07/22 23:21(1年以上前)
同じ話題は返信機能を使って同一スレッドでお願いします。
書込番号:1787632
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


簡単な報告だけです.
インストール済みのWindows2000をネットワーク経由でコピーしてboot.iniを編集しただけでWindows2000化に成功しました.
一応,Program FilesフォルダもWindows2Kのもので上書きしておきました.
あとは前に書き込んでくれた皆さんを倣ってドライバを組み込みました.
この方法だとリカバリ領域を一切侵さないので,いい方法だと考えていますが.
以上
0点



2002/09/27 20:59(1年以上前)
あ,ちなみにワイヤレスLAN付きモデルでの話ですけど,
こちらの方がWin2K化について盛んなのでこちらに書かせてもらいました.
書込番号:968755
0点


2003/07/21 18:46(1年以上前)
古い発言にレスつけてすみません。この方法を詳しく教えていただけませんか?リブと外部とのやりとりに、私はFDDもCD-ROMももっておらず、有線LANのみなのです。ネットをいろいろ調べましたが、有線LANのみ、と言う環境での実践は見受けられませんでした。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:1783051
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5を2000化した諸兄に質問させてください。
L5(Win2000)よりミニRGBプラグを使ってCRTに画面を表示しようとしたところ、CRT側には一切表示がされません。どなたかCRTに表示させてみた方はいらっしゃいませんか?どうかよろしくお願いします。
・現在の状況
L5側の画面を1280×600で認識・表示してしまいます。[ドライバ表示はRADON MOBILITY(Omega 2.4.07a)のまま]
ディスプレイドライバ:RADON MOBILITY(Omega 2.4.07a)
その他ドライバ :WinXPよりapp&drv\audio\, app&drv\modem\, app&drv\sd\, app&drv\tcommon\, app&drv\tosuty\, app&drv\tpower\, app&drv\NetDevSwをインストール
0点



2003/04/19 19:59(1年以上前)
追伸
書き忘れましたがFNキー+F5にて画面の切替操作は行っております。
書込番号:1504135
0点



2003/04/20 16:58(1年以上前)
その後、マニュアルの見落としで以下はたぶん正常であることが判明。
>L5側の画面を1280×600で認識・表示してしまいます。
また、マルチモニタのドライバもインストールしております。
書込番号:1507076
0点


2003/07/16 06:45(1年以上前)
私も、同じ症状で悩んでます。
Win2Kでは外部出力できませんね。(RADON MOBILITY(Omega 2.4.6)
ドライバいろりろ変えましたが、結局だめでした。
書込番号:1765430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
