
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月11日 13:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月10日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月9日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月8日 22:47 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月7日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月7日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5の購入を考えてます。仕事で使うので20GBでは物足りなく、換装できるのであれば購入後ハードの交換をしようと思います。オプションのCD-ROMドライブ(USB)があればCD-ROMブートができてOSの新規インストールが可能なのでしょうか?
0点

L5の代金プラスHDD換装代プラスCDドライブ代を考えると
40GB搭載のP3−M搭載機が買えるな
書込番号:1202686
0点

ワイヤレスモデルじゃなければ可能と思うけど、HDDによっては過去ログにコネクタ加工が必要とかあったな、まあLibの大きさのマシンがほしいのでしょうからPen3-Mとか言わないの
書込番号:1203272
0点

Libretto L5はリカバリーCDも残念ながら付属していませんね
東芝から別途有料で買うほかないです、その金額も考えてね
書込番号:1203765
0点



2003/01/11 13:42(1年以上前)
ありがとうございます。贅沢を言うときりがないですね!参考になりました。
書込番号:1206512
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


今現在、L1にWindows XP(HE)で使用してますが、OS2000をさらにインストールしてデュアルブートしたいのですが、何か注意点はあるでしょうか?また、HDDを回転数5400rpmのものに変えようと思うのですが、温度においては、大丈夫でしょうか?教えてください。
0点


2003/01/10 13:23(1年以上前)
>>☆満天の星★さん
はぁ?L1なら付属のリカバリーディスクにWin2000用のドライバーは入ってますよ。
東芝のHPからも落とせたはずだし。
僕はそれでWin2000とXPのデュアルにしましたよ。
不安ならgoogleで探せば、Win2000化した先人のページがありますよ。
HDDも30Gに変えてありますが、発熱は若干上がった気もします。
後は若干電力の持ちも悪くなった気が・・・。
書込番号:1203763
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


いくつか外部CRTのレスがありましたが、実際の写りについて(画質)ないようでしたので教えていただきたいのですが、
外部CRT(液晶モニタ)15インチのXGA対応に接続の場合、SXGAが表示できないのでXGAモードしかないと思いますが、その場合、表示はきれいに出るのでしょうか?それとも仮想モードか何かで写りは落ちるのでしょうか?(1280×600のモードより)
よろしくお願いいたします。
0点



2003/01/09 20:05(1年以上前)
☆満天の星★ さん
早速ありがとうございます。
Lib自体でXGAにしてみると、写りが落ちる(ちょっとボケ気味)ようでしたので気になっていました。
液晶の購入を検討してみます。
書込番号:1201816
0点



2003/01/09 20:06(1年以上前)
↑
アイコンが女性になってしまいました。
ゴメンなさい。
書込番号:1201818
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


初心者質問で申し訳ないのですが、日中は持ち歩いて、
家では液晶モニターに表示してホームページなどを大きな
画面で閲覧したいのですけど、スペックの解像度から
大きさがイメージできないのですが、A4のノートパソコンほどの
大きさには、モニター次第で表示させることができるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/29 11:58(1年以上前)
大きさと解像度はまったく関連性がないですよ。
例えばソニーのPCG-U1は6.4インチですが、通常の15インチノートパソコンと同じぐらいの1024×768ドットの解像度です。エクセルの表なども広く表示されますが、全体が小さくなって相対的には見難くなるわけです。
A4ノートパソコン画面の大きさは14インチぐらいでしょうし、解像度は先ほどの1024×768が多いですよね。
L5はこの解像度で出力できますから問題ないですよ。
書込番号:741133
0点


2002/06/01 22:24(1年以上前)
>>スオミ さん
> 日中は持ち歩いて、
> 家では液晶モニターに表示して
私もリブレットL2で同じことを考えました。
結論は可能です。
私の場合はリブレットの高解像度SXGAを活かすためにメルコの15.7インチディスプレイFTD-G16ASを購入しました。
詳細はL3の方の掲示板をご覧ください。
FTD-G16ASの掲示板にも書き込みをしています。
書込番号:747910
0点


2003/01/08 22:47(1年以上前)
L3の掲示板を見つけられないので、教えていただきたいのですが、
外部CRT(液晶モニタ)15インチのXGA対応に接続の場合、SXGAが表示できないのでXGAモードしかないと思いますが、その場合、表示はきれいに出るのでしょうか?それとも仮想モードか何かで写りは落ちるのでしょうか?(1280×600のモードより)
よろしくお願いいたします。
書込番号:1199747
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

2003/01/06 12:39(1年以上前)
必要に迫られてないんなら買わなくてもいいんじゃない?
本当に必要であれば、おそらく自力で何か購入してると思う。
漠然と欲しくなって適当に買ってしまうと、結局、押し入れの肥やしに
なりがち。
(金剛)の場合、パソコンは当面足りているので、メルコかロジテック辺
りのNASが欲しいかな。くす
書込番号:1193463
0点

自作機。
(早くM762A戻って来い)
書込番号:1193551
0点



2003/01/06 13:28(1年以上前)
必要に迫られています。パソコンのことについては無知なのでアドバイスお願いします!!
書込番号:1193569
0点


2003/01/06 14:00(1年以上前)
私でしたら、SONYのGRSorGRXのどれかですね。総合的に見てもSONYのコンピュータは、優れているので、買うならバイオです。
書込番号:1193641
0点

どういう必要に迫られているのかをちゃんと書かないと的確なアドバイスをしてもらえませんよ。
何に使うのか、大きいのがいいのか、安いのがいいのかなど、何か希望するポイントがあるでしょう。
書込番号:1193645
0点

根本的にノートPCですか?
個人的な意見からすると・・・
仕事で使うなら自作PCですね。
ただし、営業等でプレゼンするならノートPCになります。
現在は、タブレットPCとか言うものもあり。
あるときは、ディスクトップ
あるときは、ノート
あるときは、PDA
に変身するすぐれものです。
詳しくは、ここのサイトのPCの欄に掲載されていますよ。
書込番号:1194184
0点


2003/01/07 00:50(1年以上前)
PC持ってるんじゃないの?
ここに書き込んでるし・・・
書込番号:1195036
0点


2003/01/07 01:09(1年以上前)
学校から書き込んでるだけでしょ、このリモホは。
書込番号:1195093
0点


2003/01/07 18:15(1年以上前)
>必要に迫られています。パソコンのことについては無知なのでアドバイス
>お願いします!!
無知だって自覚するのはいいけど、何でもかんでも他人に頼ってるとダマ
されたりしちゃうゾ〜
パソコンに関しては無知でも、1)投資の上限(予算)と2)使う場所く
らいは分かるでしょ。
持ち歩くならデスクトップは不可だし、自分チの机の上でしか使わないの
にモバイル機はいらないだろーし、授業で使うとゆーならガッコのキカイ
と同じタイプ(WinかMac)にしなきゃなんないし、なにしろ提供されてい
るデータがあまりに少ないので、ボクらにはどーにもなりませんです、ハイ。
(金剛)
書込番号:1196561
0点

迫られてないのか、ちがうことも無知なのか
何でしょうね。
でもHPのリンクが間違えてるのか
そのほかの理由なのかなんでしょうね
書込番号:1196633
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5を購入して半年が経ちました。最初は仕事で使っていたのですが調べ物をしてIE(V6)を5画面以上立ち上げると、もうアップアップで遅いの何のです。そこで同レベルのCPU機(win98モデル)を買ってしまいました。
L5お持ちの皆さんは、そんなことないですか?
ちなみに特にカストマイズせずにXP(HE)のままで使用しています。
win98機は5画面ぐらいでは、快調に動作します。
0点

IEを5画面も立ち上げるときついと思います
そういう用途にはOpreaが最適です
10画面ぐらいは平気でいけますよ
わたしはOpera7の最新版を日本語化してつかってます。
Librettoのように画面が小さい場合には
ワンタッチでズームできるので最適だと思いますよ。
Operaのことはここから手に入ります
http://www.moonstone.jp/download.htm
書込番号:1195142
0点



2003/01/07 02:50(1年以上前)
なるほど!それなりのツール(?)があるんですね。
ありがとうございます。勉強になります。
ついでと言ってはなんですが、ゲームをする場合、画面が小さくなってもよいので、四角い画面(全画面表示)を四角で行う方法がありますか?たとえば将棋をする場合、全画面表示になってしまうのですが
横長になってやりづらいのです。誰か教えてください。
お願いします。
書込番号:1195306
0点

メモリーが不足しているのかもしれません・・・
以前に同じカーネル系のWin2000で実験しましたが35枚まで
立ち上げてもokでした。Win98では15枚でリソース不足になり
ハングした・・・
5枚で重たいのはメモリーを消費し切ってるのが主因かと???
書込番号:1195481
0点

クルーソーですから、WEBの画面を10面ぐらい使用するならoperaのほうが便利です、IEよりoperaのほうがそれなりにメモリーは消費しますから
メモリー増設はしたほうが良いでしょうね
書込番号:1195630
0点

