
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月23日 06:02 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月18日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 19:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月28日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 06:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月4日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
512MBのCFカードがあまっていたので色々とやってみました・
512MBのCF=2.5寸変換で他のノートにセットして
PC-DOS 2000を導入。
そのCFをLibrettoのPCカード起動で使ってみました。
すげー快適に動きます。感じ的にはDOSモバって感じです。
FEPは、WX3を入れて見ましたが・・・変換キーでのON/OFFができませんでした。
WEBBBOYを入れてネット接続にチャレンジしましたが・・・
DOSのLANドライバーは、発見するのに苦闘しました。
WebBoyを起動すると即フリーズです(^_^.)
桐V5を導入データーベースとしては高速起動で最高です。
FEP松茸も問題なく使えますが・・・あの変換率は(~_~)
調子にって、Linuxも導入・・・
Xで使うにはかなりのカスタムかが必要ですね。
1GBのMDを使えば余裕ですが・・・
512MB(実質480MB)ではかなり厳しいです。
CFにDOSを入れてバッテリー放電に使うのはかなりいいかも・・・
0点

Win98SEの追加情報
音 ○ 鳴ります
LAN ○ 使えます
モデム ○ 使えます
SD △ 認識までカードを認識中にエラー コンパネは問題なし
PCカード × PCカードで起動してるから当然使えない
USB ○ 問題なく使えます
ポインター ○ 問題なく使えます。
外部&2画面 ? まだ使用していない
?ディバイス 1つ正体不明
書込番号:2817345
0点


2004/05/23 06:02(1年以上前)
面白そうですね。
例の分解型4Gが使えたら、Winも夢ではなさそう。
1.8"と2ドライブで認識しないかなぁ。
気が向いたら、今度やってみます。
# 暫く忙しくって、できそうもないけど・・・
書込番号:2839171
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


WinXpHomeの遅さとフォルダ共有の自由度が無いのに嫌気をさしてましたが
40GbyteのHDDが待ちきれず、日立HTC424020F7AT00に取り替えてみました。
静かです。Win2K・FAT32化したので快適です。当分使えそうな予感。
モーターも3.3Vになって低消費電力?
HTC424020F7AT00は41Pin(Logic)と42Pin(Mortor)が短絡されているようで、
HDDの42Pinと44Pin(Reserved)をちょん切ったらOKでした。
取り付けは両面テープですけど。(爆)1.8インチはネジ径も違うのね。
嬉しかったので、ご報告まで。
Win2K化先駆者に感謝!
0点

WinXPがと言うよりもクルーソー&1.8inchHDDが遅いというのが
実態ではないかと。
書込番号:2710874
0点



2004/04/18 05:10(1年以上前)
無線無しmodelなので、当初付いていたのは2.5"です。
日立HTC424020F7AT00は2.5"とコネクタ形状が同じな1.8"HDDで3.3/5V両用です。
40Gbyteも予定されているようですが、待ちきれなくて...決して早いHDDではありません。
巷では5V系の2.5"HDDを改造しているのも見かけますが、破壊活動に思えて。
# 私のも改造には違いありませんので、自己責任で(略
体感では、クルーソーにはWinXPは荷が重過ぎると思います。
思い切ってWin2Kにして本当に良かったと感じます。結構面倒でしたけど。
書込番号:2710891
0点

たしかにクルーソーは遅いけどWinXPは無駄に重すぎる、L1持っていたけどファンがうるさくて売ってしまった、Win2Kの軽さと低消費電力化ってのはユーザーにとってはいいよね、大事に使ってください、この手のパソコンが最近でないのが寂しいけど売れないから作らないではヒットは生まれませんよメーカーさん
書込番号:2711010
0点

Efficeon載せてまたC1出してくれないかな、Vaio。あのサイズと形は持ち運びにとてもよいのだけれど。
書込番号:2711248
0点



2004/04/18 10:34(1年以上前)
1620 さん に激しく同意。PenM乗ってこないか期待してたのですけど、無い物ネダリしててもラチあかないので、仕方なく改造してしまいました。
GRとMURAMASAが好き さんはC1派ですか。
Muramasaが出張中に液晶ペキッ。哀れでした・・・
libの横長画面を
http://image6.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j034_376&p2=6041810649f1&p3=0jpg&p4=7868911&p5=
のように使ってます。縦を有効に使うのに工夫してます。
# これで見えますか。Info..は初めてなので。
書込番号:2711451
0点

WinXPは確かに重いけども、それそのものが覇権OSになっている
現実では他のパーツ部分からアップするしかないのでは??
今後において軽くなることはありませんし、NTFSがFAT32に戻る
こともないですから。
書込番号:2712531
0点


2004/04/18 18:32(1年以上前)
手元にも数年前のノートPCがあり、FAT32化による速度アップって
興味があるので、ひとつ質問させてください。
パーティションサイズおよびクラスタサイズはいくつでしょうか?
あるいは管理するFATの数が小さいために高速な可能性もあるのかな
と思いますので。
書込番号:2712768
0点



2004/04/18 21:35(1年以上前)
☆満天の星★ さん
本PCはCPUも取り替え出来ないし、現状でのアガキに近い改造ですね。
OSはある程度機能が満足できれば軽いほど良いと思っています。使いたいのはアプリケーションですから。用途にもよりますが。
ちなみに、自宅のマルチメディアPCはWinXpProです。
# Server2003がXpより軽いという噂ですけど、高いので
Kharu1 さん
C:[OS.Prog]16G D:[Data]4G(DVDバックアップ可能量)です。クラスタサイズは気にしてませんでした。
FAT16の頃はHDDの利用効率を優先してクラスタを小さくしたりしてましたが。
安全面ではFATよりNTFSが安全と言うより、Win9xよりNT系が安全という感覚があるし重要物はSDでバックアップできるので。
速度の件ですが、非力なPCの場合NTFSの複雑さが無いFAT32の方が若干改善されると思います(感覚ですが)
圧縮フォルダが使えるNTFSも魅力ですけど。
答えになってないですね。
書込番号:2713412
0点

FAT32ですとシステムドライブが8〜12GBあたりがいいみたい。
自分は最近はNTFSにしてありますがDATA領域はFAT32のまま。
書込番号:2713678
0点


2004/04/18 23:41(1年以上前)
《骨まで...》さん:
情報ありがとうございました。
16GBですと、デフォルトだとクラスタサイズが8KBとなりますね。
一方のNTFSは4KBです。
クラスタサイズが大きいと、特にシステムドライブのように
小さなファイルが連続する場合は容量の無駄が大きくなる
という欠点があります。
(クラスタギャップというキーワードで検索すると情報が出てきます)
一方で管理するクラスタ数が半分になっているのでそれが速度向上に
効いている可能性がありますね。
いずれにせよ、有用な情報をどうもありがとうございました。
書込番号:2713977
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5?080TNLNを使用しています。先日、TNKWの無線LANスイッチがついている箇所のパソコン下部の蓋をあけると、なにやら
カードが入っていました。これは、何なんでしょうか?ご存知の方は
教えてください?
0点





ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


TNLN使用中ですが、XPの重さに耐えられません。
メモリは512MB積んでいます。
今回、W2Kを購入しましたので、新規インストールを検討していますが、
導入されました方がいらっしゃいましたら、注意点をご教示戴けないでしょうか。
コンパクトで出張の際にも重宝していて、愛着がある相棒ですので、
末永く可愛がってやろうと思っています。
インストールには松下製PCカード(16bit)接続の、KX-RW10ANSを使用する予定です。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/17 10:49(1年以上前)



2004/01/18 21:09(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。
私が考えているのが、XPからのクリーンインストールです。
98のCDは持っていません。
その他の情報を教えてください。
書込番号:2361000
0点

ブート可能なCDドライブ
ブート可能なFDドライブとCDドライブ
があれば普通にできるよ。
FDの場合は、起動ディスクをネットでDLすることになるけど
これで理解できなならW2K化は避けたほうがいいですね。
書込番号:2393431
0点

ブート可能なCDドライブ
ブート可能なFDドライブとCDドライブ
があれば普通にできるよ。
FDの場合は、起動ディスクをネットでDLすることになるけど
書込番号:2393432
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
質問の意図が理解できません。
いまどきモノクロを探すほうが難しい。
使用目的はなんですか?
ビジネス?パーソナル?
メイン?セカンド?
それによってお勧めは異なります。
書込番号:2267381
0点



2003/12/29 12:17(1年以上前)
こんにちは。(アイコン間違えたので変えました)
モノクロのは、オークションなどで見かけますね(リブレットは
どうなのかわかりませんが)。
ウィンドウズCEパソコン(モバイルギア2)を使ってまして、
その保存データをフロッピーに移し変えられるように、PC
カードスロットのあるPCがほしいのです。
で、軽いリブレットがいいかなと。
文章作成・HP作成などに使用します。(個人)
書込番号:2283729
0点



2004/01/03 08:00(1年以上前)
あけましておめでとうございます。
これって、バイオじゃないんですか?
(ヤフーオークションで見たら、すごい高いですね)
リブレットを選びたいのですが…。
書込番号:2299703
0点

おめでとうございます。
リブレット手に入れる方が難しいかも。
ヤフオクは、現在自転車屋さん仕事始めで出品物多いからお気をつけください。
M3辺りを狙ってみては?
改造すればかなり使える物になりますよ。
書込番号:2303324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
