
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年9月11日 01:55 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月3日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月2日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月31日 11:03 |
![]() |
0 | 14 | 2002年8月26日 01:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月25日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


XPも世界的に普及しているようです。
Win2000や98のインストールはあきらめ、XPの外国版OSをインストールしました。
外部モニターのソフトがインストールできない他は快調に動いています。
日本語版は家で、液晶モニター、キーボード、マウス外付けで、デスクトップのように使用しています。
ダウンロードは遅いですが、日常の使用では思った以上に快適です。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


神経質な話で,すみません。みなさんは,
キーボードの左下に貼っている
WindowsXP や Crusoe などのロゴの
シールをはがしていますか?
当方,はがしたいのですが,
のりが残ったらいやだなあと
思っています。
それとも,はがしてはいけない
ものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/02 00:12(1年以上前)
メーカーは貼っておく義務やメリットがあるけど、ユーザーには別に関係の無い話です。
それ程糊の強くないものなので、仮に跡が残っても、マスキングテープのようなもので、ぺったんぺったんとやれば、取れますよ。
書込番号:921259
0点

リブレットは持ってませんが、たいていCPUとOSのステッカーは買ってすぐ剥がします。時間が経つと剥がれにくくなると思いますよ。
私はカッターを使って本体に刃が当たらないように微妙な加減で剥がしますが、不器用な人だとこの方法は薦められませんので自己責任で判断してください。>ALL
書込番号:921260
0点


2002/09/02 09:02(1年以上前)
はがしてもOKです。
粘着材が残っても消しゴムでこすれば取れます。(^^;
書込番号:921778
0点


2002/09/02 17:34(1年以上前)
はがしたシールを、電卓に貼り付けると高性能電卓の出来上がり!
携帯電話でも可。(冗談です。)
書込番号:922400
0点


2002/09/02 18:02(1年以上前)
はがすと中古引き取り価格が下がるかも。試したことないので
不明ですが・・・。まぁ個人的にはがしてあるマシンは安くても選
びたくないですね。
書込番号:922437
0点


2002/09/03 00:13(1年以上前)
普通、糊は残らずきれいに取れる。小さいシール"INTEL INSIDE""XP"以外は全てはがして使う、万が一売るときのためシールは保存しておく。
書込番号:922976
0点



2002/09/03 00:38(1年以上前)
みなさん,素早いご返答ありがとうございます。
私の方は中古に出すことができない都合
(勤務先に少し助成してもらっている)
があるので,思い切ってはがしました。
もちろん底面のシールはそのままですが。
おっしゃる通りカッターの刃を使うと,簡単でした。
シールは携帯に貼ってみましたら,くすっと笑えました。
ありがとうございました。
書込番号:923024
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


リブレットL5を購入し、メモリの増設を考えているのですが、どこで買うのが一番安いのでしょうか?
普通のディスクトップPCみたいなパルク品みたいな感じで売ってるメモリーに規格が合うものがあればうれしいのですが・・・・・
ちなみにラオックスで聞いたら256MBで2万2千円(メルコ製品)でした。
ちょっと高い印象をうけました。
0点

マイクロディオンのメモリ バルク見た事ありません。
メルコかIO−DATAお勧めします。
安物メモリは手出さないほうが良いです。メモリ最重要部品です。
書込番号:921657
0点

VAIO SR系/C1系専用メモリーです。一般メモリーと違い
「マイクロDIMM]と呼ぶ小型のメモリーを使う為、一般には中々
入手出来ない専用品ですから、バルク関係はあるのかな?
VA256MD捜してみたら、普通のメモリーに比べて2倍はするでしょう
無難にメルコ製が無難ですね
書込番号:921798
0点


2002/09/02 11:35(1年以上前)
9/1から値下げです。256で18800だったかな。バシカメならさらに18%ポイント還元中ですよ。
書込番号:921925
0点

こんにちは。
僕の場合、ビッターズオークションで即決13000円で購入しました。
アメリカからの発送で届くまでに5日ほどかかりました。
送料は、500〜800円ぐらいだったと思います。
国際航空便保険付きでの発送でした。
書込番号:922255
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


リカバリーデスク(リカバリーCD とアプリケーションデスク) 7000円プラス消費税で購入しました。
でも、リカバリーは純正か、パナソニックのでしか起動できないそうです。
他社製品にCD(ノバック のDVD)でも、起動できました。CDに起動プログラムが入っている外国版OSの98版です。
安心料金みたいなものです。
で、他のOSを入れたいのですが、98と、2000のグラフックと音源ドライバーはどのように手に入れればいいのでしょうか?
教えてください。
0点


2002/08/30 11:39(1年以上前)
ほう、机を買いましたか?
書込番号:916882
0点


2002/08/30 13:12(1年以上前)
メーカー側ではプリインストールされているOSより前のOSでの考慮していない
ので、OSのダウングレードは危険だと思います。
どうしてもというのならL1にWin98を入れる手順で良ければ、以下のアドレス
にアクセスしてみてください。
http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/pc.htm
書込番号:916969
0点


2002/08/30 14:54(1年以上前)
Win2000についても発見しました。
http://www.linet.gr.jp/~kawai/ftoshiba/bbs001/bbs.cgi?num=2875&ope=sel
書込番号:917054
0点


2002/08/31 00:39(1年以上前)
kaz31さん、情報をいただきありがとうございます。
http://mirror.ati.com/products/builtmobile.html
ATI からドライバーは入手できないのでしょうか。
日本列島さん、デズニーランドです。
書込番号:917774
0点


2002/08/31 11:03(1年以上前)
すみません。自分自身はプリインストールされているOSをダウングレードする
気はない(興味はありますが)ので、
http://www.libretters.net/
↑こちらから辿ればLibrettoに関しては猛者の方々がたくさんおられるので、
聞いてみてください。
書込番号:918401
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
こんばんは
この2・3日 AIRH”128Kの通信速度が異常に遅いです。
お盆休みで皆さん常時接続しまくり?って感じです。
僕が使ってる地域(山口県全般)
通常・・・どの時間帯に接続しても60〜70Kで接続されています。
調子のいい場所で90〜100Kです。
ところが2・3日は携帯電話より遅い4K前後のスピードです。
スリッパ(USB接続128K対応)を使用して会社のディスクトップに接続してみました。
結果は、60K前後です。
同じ場所でL5にスリッパをつけると32〜40K前後で動いています。
PCカードがおかしいのか?
そう言えば、XPターボのインターネット接続いらったな・・・
ってことでMTUやRWINの値をH”推奨値に戻しましたが・・・
変化ありません。
W2Kで起動しなおし測定してみても結果は同じです。
現在の時間帯(深夜2時)で実験したところ
70Kぐらいで動くようになりました。
どなたか同じような現象が発生している方いらっしゃいますか?
また、何かよい解決方法はないものでしょうか?
スピードの測定は、ブロードバンスピードテストの数値を参照しています。
定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/08/13 02:24:38
回線種類/線路長 その他/-
キャリア/ISP -/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 69kbps(33kB,7.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 72kbps(33kB,4.7秒)
推定最大スループット 72kbps(9kB/s)
0点

やはり回線の混雑でしょうか・・・
山口の田舎でそんなにDDIに契約している人がいるとは・・・
もっと回線を強化しろって感じです。
4Kはあまりにもひどいよな・・・
書込番号:888327
0点


2002/08/14 02:37(1年以上前)
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/08/14 02:36:44
回線種類/線路長 その他/-
キャリア/ISP -/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 69kbps(33kB,5.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 38kbps(33kB,4.3秒)
推定最大スループット 69kbps(9kB/s)
いま試したらこんな感じでした。体感的にいつもこんな感じでひどく遅いと感じた事はないですよ。
っていうか自分の方が遅いじゃ〜ん(T_T)
書込番号:888629
0点

VAIO-MANさん
こんにちは。
僕が4Kを測定した時は、もー画面が出てこないでフリーズ?
って感じぐらい遅かったです。
今は、違うディスクトップからですが・・・
L5のPCカードを使うとやはり昼間は40K前後でしか動かないみたいです。
でも、L5にUSBスリッパ+H”をつなぐと70Kぐらいで動いています。
ってことは?
PCカードで使うとノイズを拾いまくるって事かな?
でも、スリッパつなぐとケーブルが邪魔だなぁ・・・(笑)
書込番号:889285
0点

違うベンチですごい記録が出ました。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/08/14 13:07:05
1.WebARENA / 15.276kbps(0.015Mbps) 1.96kB/sec
2.PLALA / 16.876kbps(0.016Mbps) 2.15kB/sec
3.ASAHI-Net / 7.595kbps(0.007Mbps) 0.99kB/sec
推定転送速度 / 16.876kbps(0.016Mbps) 2.15kB/sec
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/08/14 13:09:14
1.WebARENA / 0kbps(0.007Mbps) 0.99kB/sec
2.PLALA / 4.157kbps(0.004Mbps) 0.54kB/sec
3.ASAHI-Net / 6.825kbps(0.006Mbps) 0.89kB/sec
推定転送速度 / 6.825kbps(0.006Mbps) 0.89kB/sec
これで9K円近く料金を取るのは詐欺だぁ!(笑)
書込番号:889314
0点


2002/08/15 03:41(1年以上前)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/08/15 03:37:41
1.WebARENA / 69.126kbps(0.069Mbps) 8.85kB/sec
2.PLALA / 76.243kbps(0.076Mbps) 9.74kB/sec
3.ASAHI-Net / 68.775kbps(0.068Mbps) 8.8kB/sec
推定転送速度 / 76.243kbps(0.076Mbps) 9.74kB/sec
こんな感じでした。
なんか直よりスリッパの方が調子良いって書き込み見た気がしますね。無線LAN内臓モデルでだったかな?
32Kのつなぎ放題(TEL番変えるだけですから)で試してみたらどうでしょう?
速度にあまり違いが無ければオプション解約したほうがお得ですもんね。
書込番号:890671
0点

VAIO-MANさん
こんにちは。
昨日、あまりに通信速度が遅いのでDDIに電話したところ
お客様が使用されている地域は、アンテナが1本しか有りません。
128Kで通信するには最低2本必要です。
お客様の使用されている範囲からアンテナまでの距離が500m以上
離れているため通常の通信速度より落ちます。
お盆休みで他の契約者の方々が電話をされていますと電話の回線が
優先されるためにパケット通信の速度は落ちます。
結論から言いますと、所謂大型連休中に128K通信を利用されても
その通信速度は明らかに遅くなると思われます。
ってはっきりと切り捨てられました(笑)
ここまではっきり言ってくれると逆に気持ちいいね(笑)
上記のことを踏まえると・・・
お正月・GW・お盆と言った大型連休中はオプションを外す方がいいかも?
一週間程度の事ですけどね
スリッパの件ですが・・・
知人のノート等、十数台で実験したところ・・・
スリッパの方が回線状態がよいみたいです。
20K前後違うようです。
ただ、やはりケーブルが付く分邪魔ですね(笑)
3mのUSBケーブルでつないで窓の外に出した時は
初めて110Kで動くのを見ました!
知り合いのPCでチェックだったのでベンチは残っていませんが・・・
書込番号:891150
0点


2002/08/15 23:50(1年以上前)
>お客様が使用されている地域は、アンテナが1本しか有りません。
>128Kで通信するには最低2本必要です。
・・・なんて言うか契約前に教えろって感じですね(^_^;
>お正月・GW・お盆と言った大型連休中はオプションを外す方がいいかも?
>一週間程度の事ですけどね
個人的にはこの期間速度が落ちるのは辛いですね。一番接続時間が長い時なんで。
>スリッパの件ですが・・・
>20K前後違うようです。
>初めて110Kで動くのを見ました!
そんなに早いんですか!
たしかにケーブルは邪魔だけど導入検討してみようかな・・・
書込番号:892220
0点

>そんなに早いんですか!
>たしかにケーブルは邪魔だけど導入検討してみようかな・・・
友人の家は、DDIのアンテナのある所(DDIで教えてくれました)です
また、マンションの5階で他に遮蔽物がないようなのでこのスピードが出たと思います。
必ずしもスリッパだけの性能ではないと思います。
ただし、本人がベランダに出なくていい分スリッパは有効かな?
夏は暑いし、冬は寒し・・・(^^;
書込番号:892379
0点


2002/08/17 02:54(1年以上前)
>友人の家は、DDIのアンテナのある所(DDIで教えてくれました)です
>また、マンションの5階で他に遮蔽物がないようなのでこのスピードが
>出たと思います。
最高の環境ですね。自分の家は住宅街で部屋は二階なんでそんなに速度期待できないかも(^_^;
そういえば今日、本多エレクトロン・サポートセンターからアンケートのメールが来たんで「遅い」「32のつなぎっぱの四倍の速度とは思えない」と回答してしまった(^_^;A
まあ悪い?のはDDIなんだけどアンケートの項目にあったんでつい日ごろの鬱憤を(笑
書込番号:894230
0点


2002/08/19 15:01(1年以上前)
連中終わっちゃいましたけど、アンテナを作るのも一考です。
http://members.tripod.co.jp/airsleeve/
私は32kを使っているのですが、これのアンテナ部を窓に張っただけで0〜2本(利用時間の1〜2割は切れてました)が2〜3本になりました。
屋外に出したら8〜9割3本になります。
申し訳ないのですが速度の数字は残っていないです。
書込番号:898519
0点

こんばんは。
アンテナの自作参考になります。
僕がAIRH”を使ってる場所は・・・
アンテナの検査すると、バリ5なんですが・・・
友人で、アンテナの立ちが悪いAIRH”がありますのです進めてみたいと思います。
書込番号:899419
0点


2002/08/26 01:45(1年以上前)
名古屋のコンプマートで
店員がAirH"128Kは、どうせ
フルにスピード出ないから
32Kにしておきなっ
と客に説明していました。
書込番号:909644
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


既に使っている方はホームエディションを買うとき、Proにしかない機能が
あることを知った上で購入されているかと思いますが、それでも
ホームエディションを使っていて不便に思うとき(Proと比べて)は
どんなときですか。あれば教えてください。
0点


2002/08/24 20:41(1年以上前)
Professionalにあって、Homeにない機能
ファイルとフォルダを暗号化する機能により、ビジネス上の重要なデータを保護できるよう安全性がより向上しています。
モバイル環境に対する優れたサポート機能により、オフラインで作業したり、リモートで離れた場所から自分のコンピュータにアクセスすることができます。
高性能なマルチプロセッサ システムをサポートしています。
ドメインで構築されたネットワークへログオンでき、広範で強力な管理ツールやセキュリティツールを利用できます。
ユーザーインターフェース言語を変更でき、それに合わせてダイアログボックス、メニュー、ヘルプファイルなどを変更できます。
貴方がどのような使い方をするかで決まると思います。
書込番号:907549
0点


2002/08/24 20:42(1年以上前)



2002/08/24 21:29(1年以上前)
少し誤解があるようですが、私が聞いているのはHOMEとPROの
機能の違いではなくて、厳密には、皆さんがその違い理解してHOMEを
購入・使用してはいるが「PROにしとけばよかたなあ」と思う時が
ありますか、またそれはどんな時でしたか、ということです。
そういったより具体的な出来事が知りたかったのです。
宜しければぜひ教えてください。
書込番号:907624
0点


2002/08/24 21:48(1年以上前)
Home Edition使っているけどファイルの
アクセス許可を変更するときにコマンドラインから
やらないとならなくてちょっと面倒だね
書込番号:907660
0点

失礼します。HLTNさん 其の詳しい方法を教えていただけませんか?リンクでもかまいません。よろしくおねがいします。
書込番号:907861
0点


2002/08/25 12:06(1年以上前)
標準でcaclsを使えます。
しかしそれだと対応項目が少ないのでmicrosoftのxcaclsか
freesoftとして公開されているunicaclsが便利だと思います。
書込番号:908602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
