
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年8月5日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月3日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月3日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月3日 14:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月3日 01:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月2日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


私もW2k化を考えております。このようなノートパソコンを持つのは初めてで、基本的な質問になるかとは思いますが、よろしくお願いします。
今、手元にはLibretto L5と、Desktop PCがあります。どちらもLAN経由でつながっております。OSをInstallするときに、DesktopPCのCDドライブを使ってInstallできるものなのでしょうか?また、外付けFDDも持っていないのですが、これも母艦のものを使えるのでしょうか?もし不可能であれば、一番安上がりにすませるには何を使えばいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点


2002/08/03 20:15(1年以上前)
共有ができるんであればやってみれば。
インターネット使ってるんだったら検索しようよ。
結構、あるよ。
書込番号:869867
0点

LAN接続でOSのインストは無理じゃなかった?
ブート可能なPCカード一体型CD-ROMを買うのが簡単
書込番号:869887
0点


2002/08/03 22:26(1年以上前)
ネットワークインストールは大した話じゃないけど
XPから2000でしょ。ダウングレードって出来るのかな。
XPが動いているLibからネットワーク上のCDよりセットアップ
を起動させてダウンを受付けてくれればOK?かな。
やった事無いし、環境も無いので試すんだったら自己責任ね。
FDDがあれば別方法も思いつくけど1620さんの方法が簡単。
書込番号:870102
0点


2002/08/03 23:06(1年以上前)
USBは私が苦労したので最低でもやめた方がいいと思います。
マイクロソフトのサポートの方の話ですと、
あたり前のことかもしれないですがUSB自身のドライバーというより
昔のNECPC-98系のDOSのSCSIの用に基盤次第だそうです(あれはほとんど好き嫌いがなかったような気がしますが)後はCDのドライバーだけだそうです
その点で東芝はがちがちに固めているのではないでしょうか
松下のCD-R/RWで起動しかけるのですがやはりCDが違うと言うことで
エラーが返ってきます。
結局PCカードが私も一番だと思います。
書込番号:870174
0点


2002/08/03 23:13(1年以上前)
現状のインストール済みソフトを残してXPの部分だけを2kにするダウングレードは不可能でしょう.
2kを入れるとすればクリーンインストールになります.
その場合,付属のソフトが単独でインストール可能でないなら,付属ソフトは利用できないということになるでしょう.
クリーンインストールならデスクトップ機のCDDからネット経由でも可能です.
MSのLanmanかNetworkClientを入れたdosをブートしてデスクトップのCDDをネットワークドライブとしてマウントしてwinnt.exeを実行してやれば出来ます.
noteは持ってないから知らないけど,お使いの機種はCFかSDか知らないけど,フラッシュメモリでブート出来ると聞いたことがあるので,もしそうなら何も追加購入しなくてもインストール可能なのでは?
ネットブート可能ならdos自体をネットブートしても可能です.
両方だめなら起動可能FDDを用意すればOKです.
CDDから起動できれば,CD-R上にdosを入れて起動してもよいでしょう.
とにかくどのデバイスを使ってでも,ネットワーククライアントとして構成したdosがブートできればクリーンインストール可能です.
書込番号:870185
0点



2002/08/04 21:15(1年以上前)
ありがとうございます。NetworkClientについて、勉強してみます。
ところで、Libretto L5ですが、CFブートができるとどこかで見たことがあるのですが、USB接続のCFカードリーダを用いてできるのでしょうか?もしご存知の方がおられましたら、教えてください。お願いします。
書込番号:871848
0点


2002/08/05 01:32(1年以上前)





ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


いまさらWinMeでなんですがリカバリーディスクも手に入ったので
WinMeにのせ変えようと思ったのですがパナソニックのUSBドライブでインストールでき後SDカードとディスプレイのドライバーだけだったのですが
ATIのホームページからダウンロードしまくったのですがだめでした。
USB接続だと純正のドライブでもwin2000もインストールできません。
どなたか情報もっていらっしゃる方いたら教えてください。
やっぱりIDEカードじゃないとだめなのかな?
0点



2002/08/03 15:33(1年以上前)
確認とれました、通常版ならいくそうですけどアップグレードでは
読み込まないようです。
東芝のサポートの方大変ありがうございました。
win2000も私のはアップグレードなのでだめでした....
さすが国内サポートno.1です。
ただ東芝の設計の方アップグレードも読み込むかどうか確認してほしかったです。
書込番号:869466
0点


2002/08/03 18:30(1年以上前)
以前見たWebにWinMeのアップグレードCDをCD-Rライティングソフトを使ってブータブルCDとしてバックアップする方法が書いてありました。起動ディスクと元のCDがあればB'sGoldやWinCDRでブータブル化できるので他のマシンにもインストールするあてがあるのなら試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:869714
0点



2002/08/03 22:44(1年以上前)
ありがとうございます一度探してみます。
ただWin2000やXPの場合ブートすらしないので
東芝の人もそれ以前の問題だと言っていました
マイクロソフトの人に起動ディスクからXpを入れる方法を
教えていたいただいたので助かりました。
書込番号:870127
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
XPturboってソフトご存知です?
最近発売されたソフトでWindowsXPの設定を変更して
最適化&高速化をしてくれるそうです。
で、僕のリブはすでにW2Kになったのでレポートできないですが・・・
自作機DUAL P3−850で報告させていただきます。
設定方法
ウイザードがついていて結構設定が簡単です。
文章を読んで必要ならチャック不要ならチェックを外すって感じです。
体感速度
?気持ち早くなったかな?って感じです。
メインメモリが減った
起動中に不要なソフトを起動させないように設定できるようですが・・・
メインメモリ512MB搭載
導入前 380MBの空き
導入後 330MBの空き
どーゆーこと?(笑)
僕の設定ミスなのか?
CPUを選んで設定を最適化できるようですが・・・
アスロン
デュロン
非雷鳥
旧セレロン
ペンティ2/3 (512キャッシュ)
ペンティ3 (256キャッシュ)
ペンティ4
って設定ですが、クールソーはないようです。
オンライン版を買ってみましたが(3K円)・・・
気休め程度のものだと思います。
L5のXPに乗せたらどんな感じだろう?
効果あるのかな?
0点


2002/08/03 10:59(1年以上前)
winXpでwinクラシックにしてシステムのところでパフォーマンス優先にすればこちらも普通よりは多少早いような気がします.....余談ですが
書込番号:869125
0点

一番恩恵をうけそうな、Crusoeはないんですか
今のPCで800MHZ以上のPCには必要ないかも(Crusoe搭載機は除く)
ソースネクストの速パックは、逆にPCに不具合が生じてましたが、どうなんでしょうか
無料で速くすることは簡単に出来ますから、この手のソフトは胡散臭さが漂いますね、今度Crusoe搭載機でテストしてみてください
書込番号:869400
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


Win2000を月曜日に苦労の末クリーンインストール、その後の使用レポート。
インストール
・TEACの外付けUSBフロッピードライブ(注1)で起動ディスクから立ち上げる。
・起動ディスク2の後で、外部デバイスの指定をするかどうかの質問が
あるので、そこで外部デバイスを利用するよう指定し、その後、PCカードの
ドライバディスクを読み込む。この際私はIODATAのi-connectのPCカードに接続した外付けCDRWを使用しました。注意点は、PCカードのドライババージョンが1.31以上でなければならないとです。
・その後再び起動ディスク挿入の指定があるので、続けてディスク3.4を読み込み、後は普通にWin2000をクリーンインストールするときと同じようにすればインストール可能です。途中でもう一度PCカードのドライバディスクの読み込みが入りますが、単純に読み込ませるだけで大丈夫です。
Win2000化後の使用感
WinXPHomeよりも断然いいです。CPU、メモリへの不可が遙かに小さくなっています。一太郎、エクセルを使用していても、ストレスがずいぶん小さくなりました。また、懸念されていたOS立ち上げも、それほどストレスもなくすんなり出来ています。
それから、XPのバックアップですが、バックアップがされている部分を放置したので、一応残っています。何らかの形で別のデバイスに移せるのでしょうが、Win2000でよほどクリティカルな問題が生じても使わないでしょう。Win2000クリーンインストールし直せばいいですし、例えよほどクリティカルでも、XPを使うストレスよりはいいかも(笑)
なお、デフォルトのHWドライバは、クルシーよぉさんの方法で行いました。
Win2000の信望者として、変更して良かったです。これで、今注文中のメモリが届けばもっと動作が良くなる、はず、なんですが。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


5日前にせっかくL5を買ったのですが、
eo64の初期セットアップがうまくいかずたいへん困っています。
PCスロットの認識がごくごくまれにしかされず、
初期不良品か?とも思う毎日で憂鬱です。
リブレットでeo64使ってる人いたらアドバイスお願いします!
ちなみに外付けCDRがなく外付けHDDがあるので、
CD革命ver.6を使用して、セットアップを試みています。
たまたまPCカードがうまく認識されて初期セットアップができても
回線を切るとそのうち自動的にドライバが機能しなくなってしまいます。
いったいいかがなもんなんでしょうかねえ??
パソコンがおかしいのでしょうかねえ??
0点


2002/06/12 00:18(1年以上前)
L5ユーザーです。
今日めでたくeo64が到着し、使えるようになりました。
セットアップですが、eo64エア初期セットアップCD-ROMを
使用していますか?
あとマニュアルを見ると、CD革命を使わなくてもデータを
HDDの適当なフォルダにコピーしてセットアップ時にそれを
選択すればOKらしいですよ。
あとは・・・
セットアップCDのケースの裏にXP対応と書いてありますか?
PCカードの認識がされないというのは初期不良のような気がしますが
他にPCカードをお持ちであれば、カードとスロットどちらがダメかが
判りそうですけどね。
書込番号:766929
0点


2002/06/12 00:34(1年以上前)
私も、5日前にリブレットを買いました。eo64を使っています。初期セットアップするため、CD-ROMドライブを買い求めようとしましたが、東芝では3ヶ月待ちとのことでしたので、ヨドバシカメラの技術担当者に相談しました。ドライバ−なしで認識してくれる外付けのCD-R/RWドライブがあることを聞き、それを購入しました。ちなみにその製品は、PANASONICのKXL-RW32ANです。値段は、2万円弱でした。そのドライブを使ってeo64の初期セットアップをして、今は快適に使っております。参考になったかどうかわかりませんが、とりあえずお知らせします。
書込番号:766976
0点


2002/06/12 22:29(1年以上前)
ちょっとeo64で記念カキコ
書込番号:768490
0点



2002/06/13 01:09(1年以上前)
な、なんと、L5の初期不良でした。
今日販売店の方で新品交換とのことで、販売店へ送りました。
次は大丈夫かなあ・・・
書込番号:768874
0点


2002/08/02 14:53(1年以上前)
魚屋さんin関西さん その後eo64は使える様になりましたか?
書込番号:867466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
