
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月24日 10:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月23日 13:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月19日 22:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月17日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月14日 19:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月13日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5でHDBENCH340やってみました。
ちなみにメモリ+128Mです。
ALL 12017
CPU 26624 18948
memory 23493 13870 27132
graphic 7568 8319 2859 46 11
HD 17297 15281 6163 5587
さすがにグラフィックが弱いですが、AutoCAD位なら
普通に使用できるので満足です。
さすがに実務には使えませんが、移動中のファイル確認用等に
重宝してます。
0点


2002/06/10 23:54(1年以上前)
張り合って掲載L1で。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name libretto256MB
Processor Crusoe 597.33MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard S3 Graphics Inc. SavageIX
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/06/10 23:52
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1016GAP
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
9156 18346 12604 15457 11466 22207 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15788 12509 2350 144 11076 9792 935 C:\100MB
ちょっと気になったこと。L5グラフィックかなり落ちてますね<汗
書込番号:764955
0点


2002/06/24 10:01(1年以上前)
>なか21
ベンチのバージョン違うけど・・・
書込番号:790218
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN




2002/06/23 13:06(1年以上前)
FDDブートはできませんが、WinXP起動後に使うことは可能でしたよー。
しかしアイコンは「5.25インチFDD」ってなった(^^;
書込番号:788267
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


しょうもない質問かもで申し訳ないです。
L5の場合グラフィックチップがそれまでのシリーズから
かわったと思いますが、640x480ドットでモニターに合わせて
拡大表示するモードの場合どういった表示されるでしょうか。
L1の場合液晶いっぱいにひょうじされ(つまり横にびろ〜ん
と広がった感じです)、人物画の場合みんなで○になってし
まいました。
L5の場合、正方に拡大されてくれますでしょうか。
0点


2002/06/06 11:12(1年以上前)
リブは持っていないんですけど、横広の液晶パネルの場合は、
解像度を落として表示するときには真中に小さく出るか、
引き伸ばされる以外ありません。ちょっと考えればわかると
思いますが、横の長さにあわせて拡大した場合、縦のドット数が
少なすぎるので、上か下、もしくは両方が切られる形になってしまいますが、それじゃあ操作できませんよね?
画面の一部だけ表示して、マウスによって画面が移動するソフトなども
あるようなのでできるのかもしれませんが、基本的には無理なのでは?
つまり
書込番号:756394
0点


2002/06/06 11:19(1年以上前)
lib上で1024×768も表示できる。
書込番号:756403
0点


2002/06/09 18:02(1年以上前)
L5ですが、640x480表示はできません。
1024x768にすると、横長になります。
標準のままが良いと思います。
書込番号:762336
0点


2002/06/09 20:01(1年以上前)
ちょっと横からお邪魔してすみません。
当たり前のことかもしれないんですが、
少し不安になりました。
>1024x768にすると、横長になります。
>標準のままが良いと思います。
このサイズで
外付けCRTや液晶モニタにはきちんと写るんですか?
同梱のRGBケーブルだけで大丈夫なんですか?
(LOOXなんかは、ケーブル代4000円が必要らしい。)
書込番号:762609
0点


2002/06/11 02:33(1年以上前)
僕も以前気になってlibrettoのサポートセンターに問い合わせて
見たので、その結果を。lib L5は1280*1024っていう設定が出来て、
それだとlib上では画面がスクロールする様になります。この状態で
外部ディスプレイにRGBで接続して外部とlibで同時に表示した場合、
外部Dには上下がカットされた横長の画面がうつります。
しかし、Libを閉じて外部Dだけで表示する様にした場合(何か設定がいるのかも知れませんが)、
外部Dにはきちんと1280*1024で表示されるとのことです。
どうやらlibと外部Dの同時表示機能がある、と言うのがウリの
一つみたいですけど、横長の画面が映ってもなぁ、と思います。
同時表示機能offにする方法は聞いてないのですが、蓋を開けた状態で
(本体キーボードが使用出来る状態で)使えるかどうかは重要ですよね。
プレゼンとかにはマウス操作だけでも良いのかも知れないけど...
書込番号:765282
0点


2002/06/19 22:42(1年以上前)
この間Lib L5買ったばかりで、今Win2kのドライバ探しで悩んでる者です。
ドライバが無いので640x480で表示されてますが、横に引き伸ばされてます。
トラックポイントで動かすと横移動は速く見えてちょっと面白いです。(笑
また、マルチディスプレイの方ですけど、Mobility-RadeonがThinkPadX22と同じように設定出来るなら、LDCとCRTの解像度は別々に設定出来ますよ。
まぁ同時表示の必要性については疑問ですが・・・(笑
書込番号:781449
0点


2002/06/19 22:47(1年以上前)
ってなんで女やねん>俺
書込番号:781465
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


雑誌のLoginを立ち読みしていたら新製品情報?の項に、
リブL5のスペックで、ペン4M1.4Ghz、Geforce4を搭載した高機能モバイルなコトが書かれてあった。
型番を見たら、このリブ5だった。
ガセネタですよね?
0点


2002/06/08 20:40(1年以上前)
すいません。これも意味わからないです。
リブL5のスペックは
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/libretto/020424l5/spec.htm
であって、そんなスペックではないですよ?
スペックという言葉を、重さとかサイズのことと勘違いしてませんか?
書込番号:760740
0点


2002/06/08 20:42(1年以上前)
いいな〜いいな〜
ほしい!!Librettoのpen4版東芝さん作ってください。
稼動時間1時間なんていやですけどw
書込番号:760743
0点



2002/06/08 21:26(1年以上前)
いやいやマジですって!少なくとも僕は。
Login見てくださいよ(と、僕は立ち読みでしたが(笑))
思いっきりタイトルからして凝縮の高機能(たしか)ですから。
インターリンクかパナのR1が欲しいなぁと悩んでいる最中のリブのこのスペックだったので、焦ってサイトで確かめましたよ。
やっぱりそんなモデルはなかったし・・・・。
書込番号:760825
0点


2002/06/08 21:32(1年以上前)
マジとかそういうことではなくてL5のスペックはリンクのとおりです。
スペックという言葉の使い方が変なのわかりませんか?
実際問題としては別機種のスペックの誤植かなんかでしょ。
書込番号:760837
0点



2002/06/08 22:34(1年以上前)
ま、実際はそーなんでしょうけどね。
来月とか再来月とかにお詫びが出るでしょう。
ただ、そーゆースペックだったらマジ欲しいですよ。
バッテリー時間とかあるけど。
書込番号:760976
0点


2002/06/17 21:18(1年以上前)
shomyoさん・・・
>マジとかそういうことではなくてL5のスペックはリンクのとおりです。
>スペックという言葉の使い方が変なのわかりませんか?
m106さんの言いたいことは十二分に伝わると思いますが?
スペックという単語にこだわりすぎて、文章が理解できてないのでは?
なか21さんのような”ネタ”に対する反応いいですねぇ!
書込番号:777666
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


始めまして。librettoを購入しようかvaio Uにしようか迷っている物です。
質問なのですが、ソニーの無線LANカード「PCWA-C150S」
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCWA_2_4/
は使えそうですか?
あと、メモリー最大512Mというのは、メモリーモジュールが2つ付いていると言うことなのですか?それとも、256Mがオンボードなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点


2002/06/14 01:13(1年以上前)
本日LibrettoL5とPCWA-C150Sを購入してきました。
結論から言うと、非常に簡単に接続できました。
アクセスポイントが立ち上がっていれば、WAPキーだけ控えておけば
設定作業は特に問題ないようです。
ただし、PCカードスロットの奥行き寸法誤差なのか、PCの側面形状に
よるものなのかわかりませんが、しっかり奥まで差し込まないと認識
されにくいかもしれません。
SONYは自社PCのみのサポートっぽい主張をしていますが、その理由は
PCカードスロット周りの微妙な形状寸法の違いを気にしているのかも
しれませんね。
メモリは256MBオンボードです。
単純に256MBメモリを追加すれば512MBにできます。
書込番号:771071
0点



2002/06/14 19:59(1年以上前)
非常に参考になりました。
ぽいちゃさん、どうもありがとうございました!
書込番号:772169
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


L5を使用し初めて、特に大きな問題もなく3週間が過ぎたのですが、
このところ気になったことがあります。
内蔵時計(タスクトレイに表示されている時間)が結構狂う(進む)のです。
だいたい3日で1分くらいの誤差のようです。
マシン内部のRTC(リアルタイムクロック)の精度の問題だと思うのですが、
同じように「時計が目立って狂う」症状が出ている方はいらっしゃるのでしょうか?
PCとしての機能に特に影響は無いのですが、少々気になっております。
0点


2002/06/12 18:44(1年以上前)
桜時計などを使う。
書込番号:768095
0点


2002/06/12 18:45(1年以上前)
3日で1分は大きいでしょうか。一度メーカーに質問してみてはどうですか?
書込番号:768096
0点


2002/06/12 19:29(1年以上前)
充電は十分にしたことありますか?バッテリーを充電したあと時計用のバッテリーを充電する仕組みだったとおもうので。L1ユーザー
書込番号:768159
0点

XPモデルですよね、コントロールパネルから日付と時刻をクリックしてプロパティーからインターネット時刻を選んで、自動的にインターネット時刻サーバーと同期するにチェックを入れると、ネットに接続していると時刻を毎回修正してくれます
それでもおかしい場合はC−MOSの電池不良では
書込番号:768623
0点



2002/06/13 01:00(1年以上前)
些細な質問にご丁寧な返信ありがとうございます。
XPに「サーバとの自動時刻同期」機能があるとは知りませんでした。
フリーソフトを使おうかと思ったのですが、XP標準で早速試してみます。
書込番号:768850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
