Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの価格比較
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのスペック・仕様
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのレビュー
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのクチコミ
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNの画像・動画
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのピックアップリスト
  • Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN のクチコミ掲示板

(1403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2002/05/29 07:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 バルジャンさん

長文ご容赦下さい。
初めまして、当方無線LANカードを所有している都合で、L5のこちらのモデルを購入しようと考えている者です。
ただ、こちらのモデルではOSがWINXP HEという事なので、当方の都合上、OSをXP proに変更しなければなりません。

現在、proの新規インストールパッケージを所有しているのですが、こちらをこのリブレットにクリーンインストールしようとする場合、どんな弊害があるのかあまり見当がつかないのです。
予想される弊害の1つとしてドライバーの入手が困難という事があると思います。メーカーホームページでは見かけません。
過去ログを参照させていただく限り、ディスプレイドライバー以外はxp標準搭載のドライバでいけるようにも思えるのですが、自信がありません。
付属のユーティリティーディスクにドライバーモジュールが収納されていたりするのでしょうか?
それとも上記のどれも当てはまらず、ハードウェア的機能(アキュポイント等)に制限が加わったりするのではと思い、不安で一杯なのです。

最終的な手段としては、XPステップアップグレード版を購入してアップグレードするという方法があるという事は承知しています。
ただ、既にproの新規インストールパッケージを所有している事もあり、同じコストをかけるならオプションのCDROMドライブ等に割きたいというのが正直な気持ちなのです。

ステップアップグレードを実行するなら他PCのネットワークドライブを使用し、新規インストールパッケージからクリーンインストールする場合はCDROMドライブ(USBタイプの物で良いのでしょうか?)を購入しようと考えております。

当方自作派なもので、メーカー製及びモバイルノートを購入するのは今回初めてとなります。
全くといって良い程、勝手がわからない為、どうかお知恵をお貸し下さい。

多数あるモバイルノートPCの中でこのリブレットに辿りついたのは間違いでは無いと信じております。
購入する事はほぼ決定していますので、リブレットユーザーのみなさま、お手数をおかけしますが、どうかどうか、宜しくお願い致します。

書込番号:740881

ナイスクチコミ!0


返信する
いたいけさん

2002/05/29 08:04(1年以上前)

Cドライブの直下にapp&drvという隠しフォルダーがあります。その中に各種ドライバが入っているみたいです。

書込番号:740908

ナイスクチコミ!0


スレ主 バルジャンさん

2002/05/29 20:53(1年以上前)

いたいけ様、ご回答感謝致します。
意外と解りやすいところにドライバーが格納されているとの事で、私の心配事も軽減されました。
ただ、一つきになるのはそのapp&drvフォルダの中にはディスプレイドライバは収納されていないのでしょうか?
過去ログの方はディスプレイドライバが見つからず、汎用のドライバをインストールして成功されていたようですが、、
どちらにしても、とても参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:741996

ナイスクチコミ!0


にゃんわんさん

2002/05/30 10:48(1年以上前)

丁度、L5のディスプレイドライバの修正モジュールが出ていますよ。http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/dpl5/index.htm

書込番号:743040

ナイスクチコミ!0


スレ主 バルジャンさん

2002/05/31 00:31(1年以上前)

!!
にゃんわん様、凄まじくナイスな情報有難うございます。
それにしても、なんてタイムリーなんだろう(汗
これで、ハードウェア的にはxpクリーンインストールしても完璧に動作しそうですね。
本当はクリーンインストール経験者の方にアドバイスを頂きたかったというのが正直な気持ちでしたが、まぁ、これ以上は自分で試してみなさいという事なのでしょう。転んでみるのも良い経験かもしれません。
リブレット自体は「これしかない」と思うほど好きになってきましたので、また、今回の件以外でも何かアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。
それでは、失礼致します。

書込番号:744277

ナイスクチコミ!0


にゃんわんさん

2002/05/31 13:24(1年以上前)

BIOSの日付が5月31日以降だと、WinXPのインストールが出来ない場合があるそうです。
機種によって出来る出来ないがあるそうです。
念のためにWinXP proをインストールする前に、パソコンの時計を5月以前にしていた方が良さそうです。

http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&no=115468&page=0#115468

書込番号:745113

ナイスクチコミ!0


スレ主 バルジャンさん

2002/06/01 03:00(1年以上前)

にゃんわん様、本当にご丁寧にアドバイスしていただき有難うございます。
掲示板の一書き込みにここまで付き合って頂いたのは、初めてです。
もし、私がリブレットにproをクリーンインストールする事ができたとすれば、それはまぎれも無くにゃんわん様のおかげです。
心から感謝を。

今回の頂いた情報についても、知らなければ、思い切り引っかかりそうでした。本当に助かりました。
それにしてもすごい情報収集力ですね。
私もwin faqの存在は知っていましたが、情報量が膨大すぎて、きっと今回の重要な情報などは見つける事が出来なかったと思います。
ひょっとしてプロの方だったりして(汗

それはそれとして、2000年問題のような事が今更起きている事に今は少し戸惑っていますが、なんとかやってみたいと思います。
リブレットはBIOSメニューが表示できないと過去ログにありましたので、あらかじめOS上から日付を変更してセットアップしてみたい思います。

今月中にはリブレットを購入し、セットアップする予定なので、結果は後日ご連絡いたしますね。同じ(でしょうか?)リブレットユーザーとしてこれからも宜しくお願い致します。それでは。

書込番号:746296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用レポート(長文失礼)

2002/05/28 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 TaiTai55さん

先週Libretto L5/080TNLNを購入しました。
早速週末で環境構築し、現在仕事のメインマシンとしてフルに使い始めました。
以下、ものすごく個人的で主観的な内容ですが、ご購入を考えている方に、少しでも参考に
なるかとも思い投稿します。


1.外形など
蓋を閉じた外側はシルバー、蓋を開けた内側はブラック、締りがあって上々のデザインだと
思います。
しかし、MURAMASAや新型Dynabook SS-Sなどと比べるとやはり厚みが気になります。
重量は持ってみると数字以上に軽く感じました。
PCMCIAスロットがシャッター付(未使用時は勝手に閉まる)なのは細かい配慮ですね。

強度は、若干ながら不安を感じます。
蓋側(液晶側)のねじれ強度はあまり高くなさそうで、若干フワフワしている感じがします。
まあ絶対的な大きさが小さいので大丈夫とは思いますが…


2.液晶
あまりにも明るく、繊細で美しいのでびっくりしました。
他社の小型液晶のモデルと比較したことはないのですが、先代Dynabook SS(11インチXGA)と
比べると、明るさも繊細さも雲泥の差です。

AC電源接続の場合、デフォルト(明るさMAX)だと眩しいので、わざと設定を下げたくらいです。
また、バッテリモードのデフォルトでも十分に明るく視認性は高いです。


3.スピード
Crusoe特有の「プログラムが走り出すまでのタイムラグ」
(コードモーフィングのオーバーヘッド?)はやはり少し感じてしまいます。
今まで「スッ」といっていたはずのところで「若干つっかかる」感覚です。
まあ、納得ずくで購入したので文句は言えません。
これも慣れれば、だんだん気にならなくなりそうです。
メモリ、HDDの転送速度は、インテルCPUのPCとなんら変わらないので、これはCrusoeの
宿命だと思われます。

基本的にワープロ、表計算、メール、Webブラウズ、しかしない私には処理能力は
必要十分以上です。


4.安定度
無線LAN、Air Hカードなどを導入しましたが、非常に安定しています。
電源は朝に入れて夜遅くに落とすだけ、それ以外の日中はすべてハイバネーション
(1日に6〜7回)で運用していますが、
購入から6日間で、今のところ一度もフリーズしていません。


5.バッテリライフ
これは私の予想以上に大健闘です。
標準バッテリでカタログ値4.5時間とあったので、私の実働条件
(Air Hつなぎ放しでメール書き続けたりWebブラウスし続ける)で2時間程度かなと
思っていましたが、
デフォルトの省電力設定で約3時間持ちます。
尚、手持ちのほぼ新品の先代Dynabook SS大容量バッテリ(下記参照)で試してみた
ところ、5時間近く持ちました。

尚、同じバッテリで先代Dynabook SS(P3-600MHz)の場合は3時間弱です。


6.問題点
・筐体の強度
毎日満員電車で持ち運ぶことを考えると、少し心配です。これは先代SSの方が
勝っているかもしれません。
・スピーカー
きれいな音など望むべくもないことはわかっているのですが、
もう少しなんとかしてほしいものです。
・HDDの音
みなさんがご指摘されているように「カコカコ」というシーク音がかなりうるさいです。
5年くらい前のWDの3.5インチHDDを彷彿させます。
オフィスで使っていても、周囲の雑音が途切れた時など気になってしまいます。
図書館などの非常に静かな場所で使うのはちょっと迷惑かもしれません。


6.トータル満足度
細かいところには目をつぶって、全体的には非常に満足しています。
こんなマシンが12万ちょっとで買えたなんて… 幸せ。
これから仕事にプライベートに、常に肌身離さずに使う「メインマシン」として活躍して
くれることでしょう。

(オフィスではLibrettoに外部LCDモニタ利用)
(家ではDynabook A1 P3-1.0GHz使用)


>購入を検討されている方へ
自分がPCに何を求めているかがわかっていて、不必要なものを割り切れる人には
コスト・パフォーマンス最高のマシンとなる可能性があります。
キーポイントは
「携帯性と長時間使用可能な視認性の絶妙なバランス」
「長いバッテリライフ」
「他社製品と比較して圧倒的に価格が安い」
「VAIOなどのマルチメディア機能は使わない」
「アプリは自前で用意できる」


7.豆知識
とっくに既出の情報と思いますが、
先代Dynabook SSのバッテリパックはLibrettoに付けて使うことが出来ます。
(保証の対象外、自己責任で)
但し、同じ外形・重量でもLibrettoのものは3割以上エネルギー密度が高く
改良されています。

【各バッテリの容量】
・Libretto 標準(3セル) 2000mA
・Libretto 大容量(9セル) たぶん6000mA
・先代SS 標準(3セル) 1500mA
・先代SS 大容量(6セル) 3000mA

*定格電圧はいずれも10.8V

書込番号:740127

ナイスクチコミ!0


返信する
GHOST00さん

2002/05/29 00:45(1年以上前)

参考になりました。こういった詳しいレポートを聞きたかったです

書込番号:740476

ナイスクチコミ!0


てっちゃん!さん

2002/05/30 09:00(1年以上前)

レポート内容、大変に参考になりました。
 私はモバイルPCは所有した事がない(デスクトップ・オンリー)のですが、通常バッテリーで実働3時間弱の長さは長いのか?短いのかが若干迷う所です。旅先や出先の喫茶店などで文章を書くのをメインに屋外でのネット閲覧、メール確認&作成を考えているのですが、通常バッテリーでは短いのか?長いのか?と迷っています。大容量バッテリーは装着すると、かなり不格好になるような気がして、気が引けるのですが。
 使用用途に関しましてはバリバリのマルチメディアをしようと思っている訳ではないのですが、デジカメのデータ編集と管理、音楽ファイルのデータ編集と管理をも用途に考えているのですが、リブレットにそれらを求めるのは難しいでしょうか?
 当方、自宅のスペースが既に一杯の為、デスクトップをもう一台購入しても置き場がない為に出先でも活用出来るウィンドウズマシンとしてリブレットを検討しています。リブレットはあとUSB2規格をカバーしていてくれると文句がないのですが。
 最後に現状での無線RANの内蔵は必要であるとお考えですか?私は自由業なのでオフィスRANとは縁が無い立場なのですが今後、都内では無線RANのホットスポット?が増えていく傾向にあると書籍で読むことがありますがRANは最初から内蔵型にしてしまった方がいいのか?場合によってエア・エッジカードやRANカードを使い分けて、浮いた分のお金を別の周辺機器やソフト購入に回した方が効率的なのか?を迷っているので、アドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:742930

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaiTai55さん

2002/06/01 01:53(1年以上前)

返信が遅れまして申し訳ありません。
私のLibrettoはその後も相変わらず快調で、いまだにハングとは無縁で動いています。

1.バッテリ駆動時間について
前出の駆動可能時間は私の使い方での目安ですので、その人の使い方によっても大きく
変わってきますし、PCライフスタイルによっても必要とする駆動時間は変わります。
これはLibrettoに限ったことではありませんが、どんなノートPCを買っても標準バッテ
リは付属しているわけですから、取りあえず標準バッテリで運用してみて、どうしても
「自分の使い方には駆動時間が短すぎる」と感じた場合に、後追いで大容量バッテリを
買い足せば良いのではないでしょうか? 決して安い買い物でもないですし…


2.バッテリの劣化
私のモバイルライフは、1年半ほど前から先代Dynabook SSで始まり、以来仕事柄「毎日
持ち歩き、家で、会社で、出張先で、移動中」などなど様々な場面で使っています。
そんな中で感じるのが、バッテリの性能劣化です。
新品当初は約3時間使えたものが、半年もたつと2時間以下でカラになってしまいます。
ノートPCのカタログや取扱説明書に書いてある「バッテリは消耗品です」は本当のよう
です。

人から聞いた話で責任は持てないのですが、少しでも寿命を延ばすためには、
「なるべく毎回フル放電、フル充電」
「長時間AC電源を接続する場合はバッテリをはずす」
などが理想的なようです。
尚、ズボラな私は一切守っていません(笑)


3.画像・音楽編集
すいません。私は画像も音楽もLibrettoでは編集したことがないので、語る資格なしです。
これはご自分で、「店頭で、店員に怒られない程度に試す」しかなさそうです (笑)

一般的な話として、性能については、要求や感じ方の個人差が大変大きいようです。
「P4-2.4Ghz, GEFORCE4-Ti」なんてデスクトップでも「遅い」と思う人もいるようですし、
一昔前のノートPC(セレロン-400)で涼しい顔で仕事している人も身近にいます。

同様に画面についても、解像度がSVGAで十分な人もいれば、UXGAでも不満な人もおり、
画面サイズも10インチで十分な人もいれば、15インチでも小さいと思う人もいるはず
です。

いやー、人間の感覚って難しいですね。冗談半分で言うと、
「ファーストフードで、3人以上レジに並んでいたら、待てずにすぐ店を出て行く」タ
イプの方にはLibrettoは厳しいかもしれません。(苦笑)


4.無線LANの外付け or 内蔵

個人的には、「外付けで費用浮かせたい」派です。
現在は、下記3種類の外付けカードを状況に応じて「抜いたり挿したり」で使用中です
・無線LANカード
・Air Hカード
・Smart Mediaアダプタカード

無線LANとAir Hを同時に使うことは、通常ありえないので、特に不便は感じておりません。

ただ、頻繁に抜き差しするため、長期的に考えた場合の端子部の耐久性、カードの耐久
性には少々不安ありです。

現在のところ、無線LAN機能内蔵モデルは、非内蔵モデル+外付けカードに比べて結構
割高のように思えます。
特にLibrettoの場合は「ミニPCI規格の無線LANモジュールを組込むスペースを作るため
に、内蔵モデルには割高な1.8インチHDD(Dynabook SS-Sと同じ)を使わざるを得なかった」
という特殊な事情があるようなのですが…(それでも価格差がありすぎ?)

通常無線LANモジュール自体のコストは、市販のPCMCIAカードから類推しても数千円レ
ベルのはずなので、もしそれ以上内蔵モデルが高いとすると、「スッキリ内蔵、インス
トールの面倒もない」ことにいくらのプレミアを払うか? を考えるといいのではないで
しょうか。

まあここらへんに、PCメーカーの「無線LANをネタに利益率を上げよう」という魂胆が
透けて見えて面白いのですが…


5.無線LANホットスポット(余談)
先日、JR東日本が運用予定のホットスポットサービスのモニターテストを申し込み、早
速試しにLibrettoを持ち込み接続してみましたが、なかなか快適です。外にいながら自
宅(ADSL 1.5Mbps)と同等レベルのインターネット接続ができるのは素晴らしいですね。

ご承知のように、ノートPC各社も無線LAN機能内蔵モデルの比率を上げてきているし、
NTT東日本も6月から試験運用を開始、マクドナルドもYahoo BBと組んで将来的に全店舗
へ展開予定という噂で、この夏から今年末にかけてホットスポットが一気にブレイク
する可能性も高いのではないでしょうか?

消費者からすれば、いろいろなサービス会社が乱立するのではなく、1社か2社が独占的
に運用する方が、手続き・価格上好ましいですね。

また「プロバイダ(ISP)に定額料金を払えば、ホットスポットサービス会社を問わずに
どこでも使える」などというサービスもぜひほしいものです。
全国のどこのホットスポットでも利用できるのであれば、個人的には月額3、4千円くら
いの投資価値はあるように思います。

書込番号:746231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MK2020GLP情報

2002/05/30 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 L5 Userさん

MK2020GLPのデータシートを入手しましたので簡単に抜粋しておきます。

MK2020GLP Specification
Average seek time 12ms
Rotation speed 4,200rpm
Transfer rate UDMA 100mbyte/s
PIO 16.6Mbyte/s
Buffer size 2048
Number of disks 1
Power supply Logic=5V or 3.3V
Motor=5V

ここや他サイトでも言われていますが、HDDのLogicへ供給されている電圧は3.3Vで間違いないようです。I/Fの44pinでsenseしています。
実際にL5を分解された方は気が付かれたと思いますが、pinが存在していません。
なんかしらの方法でI/Fの41pin(HDD側Logic VCC)へ5Vを供給できれば他のHDDも搭載可能かと思います。
また、MK4040GLSという上位互換の40GBもシリーズには有るようです。ちなみにDiskが2枚になっただけです。

この件に関して質問頂いても回答致しかねます。

書込番号:743570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用目的は・・・・

2002/05/13 15:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 ユウコちゃん♪さん

使用目的はインターネット、メール簡単な
ゲーム(エイジオフエンパイU)と(UO)
なのですが。
L5でも十分使用できるのでしょうか?
ご存知の方ががいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:710807

ナイスクチコミ!0


返信する
なか21さん

2002/05/13 19:51(1年以上前)

動きます。そこであなたの「十分」の基準は?
1.絶対にこま落ちしない 2.たまにコマ落ちる
どっち?

書込番号:711249

ナイスクチコミ!0


てっちゃん!さん

2002/05/18 06:40(1年以上前)

私も知りたいです。
今までマッキントッシュのデスクトップを使っていたのですが、ウィンドウズも使いたくなったのですが、デスクトップが二台あってもあまりしょうがないので、外でモバイル出来るpcを物色しています。
使用目的はワード、エクセル、ネット閲覧、メール、ゲーム(ウィンドウズのHゲームとUOやエイジオフエンパイアのようなシュミレーションロールプレイングゲーム)なのですが、ワード〜メールまではまがりなりにもPCなのだから問題ないと思うのですが、ゲーム関係はそれなりに快適に動くのでしょうか?例えるのならプレステのゲームレベルで。

書込番号:719122

ナイスクチコミ!0


なごさん

2002/05/30 16:21(1年以上前)

汎用機のパソコン(しかもノート)で
専用機のプレステと同レベルでゲームをするのは無謀だと思います。

書込番号:743456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リブレットの納期について

2002/05/26 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 滋賀県琵琶湖市さん

5/12にヤマダで憧れのリブレット購入しました。
一週間から10日で届くと言われたのですが、今日ですでに
2週間です。最近では店頭でもほとんど見かけなくなったし
超品薄状態なのでしょうか・・・。誰か納入待ちしている人
いませんか? どれくらい待っていますか?
ちなみに滋賀県のヤマダで買いました。

書込番号:735575

ナイスクチコミ!0


返信する
5577さん

2002/05/27 12:03(1年以上前)

ヤマダ電機町田店で3週間待ちと言われましたが2週間もたたないうちに連絡がありました
昨日はいったと言っていたので今日取りに行く予定です
注文したのは同じくらいだと思います

さらに某電気ショップ情報では23日までメーカーにも在庫がない状態になっていて24日にメーカーに大量に入荷するためその後、1,2日程度でお店に入荷するという情報をもらいました
この情報の通りになったのでよかったです

書込番号:737316

ナイスクチコミ!0


スレ主 滋賀県琵琶湖市さん

2002/05/30 01:54(1年以上前)

昨日届きました。田舎は少し遅いようですね。

書込番号:742617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハ−ドディスクの音について

2002/05/23 13:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 L5購入者さん

昨日購入しましたが、HDDの音がうるさくて気になります。
さわってなくても、しょっちゅう読みに行ってるようです。
これって、OSがXPだからしょうがないのでしょうか?
それとも、読みに行く回数を減らすような設定がありますか?
もしかして、音がうるさいのは、不良品だから??

書込番号:729695

ナイスクチコミ!0


返信する
みえいちさん

2002/05/24 09:19(1年以上前)

わたしのもHDDはうるさいです。

AntiVirusuなど常駐ソフトが動いてるとしょっちゅう
HDDが動いてるそうです。

書込番号:731326

ナイスクチコミ!0


USLさん

2002/05/24 17:41(1年以上前)

HDDの音、気になる派です。
静かかつ大容量のHDDに代えたいとは思っていますが、どうやって
外すのでしょう??? キーボードをパカッと外してHDDを止めて
いるカバー(?)のネジ3本までは外したのですが、それでもまだ
ダメですねぇ。まだどこかの何かを外す必要があるのでしょうが、
どなたかL5の分解法公開されてます?

書込番号:731856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2002/05/24 18:35(1年以上前)

初めて投稿します。
L5、分解しました。HD取り出せますよ。本体裏の上下6本はずせば筐体がパカッと二つに割れます。そうしたら隠れているHD固定ねじ2本ぐらいはずせば、ケーブルにさえ注意すれば簡単にはずれますよ。ちなみに僕のHDも結構うるさいです。

書込番号:731947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2002/05/24 23:00(1年以上前)

みなさんこんにちは。私のL5もうるさいです。

みなさんと同じくHDDを交換しようと思ったのですが、
[681265]HDDの音のスレッドでこのモデルに使用されているHDDは
市販の2.5インチHDDとは作動電圧が違うと書き込みがあり
現在あきらめモードに入ってます。

書込番号:732454

ナイスクチコミ!0


5577さん

2002/05/28 16:47(1年以上前)

自分はあまりうるさく感じないのですが・・・
逆にHDDとしてはかなり静かに感じます
自分のメインPCのMAXTORより全然静かなのですが・・・
書き込みなどの時はやはり動作音を感じてしまいますがこれも問題ない範囲だと思います
一番きついのは熱量だと思います
昔使っていたノート(PC9821Nr13)と同じくらい暖かいです
長期間足の上にのせていられないです
特にPCカードを1時間位さしているだけでPCカードがかなりHOTになるのが厳しいです

書込番号:739582

ナイスクチコミ!0


スレ主 L5購入者さん

2002/05/29 10:13(1年以上前)

みなさんも、やっぱり同じなんですね〜・・・。
HD交換も、動作電圧が違うとのことで、どうしようもないんでしょうか?
省電力設計なのはいいのですが・・・

書込番号:741013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN」のクチコミ掲示板に
Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNを新規書き込みLibretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
東芝

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLNをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング