
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


また質問させていただきます。L5にWin98はインストールできます
でしょうか?(クルーソーが遅いようなので。)
アプリはMacにないAccessのみを考えてましが,これの体感速度は
いかがなものでしょうか?
よろしく願います。
0点


2003/05/03 19:44(1年以上前)
クルーソーでも,XPのカスタマイズをすれば遅く感じることはないと思う。
書込番号:1545963
0点

体感速度にもっともかけ離れたモデルに思うよ・・・
1998年頃のモデルとなら勝負できるけどPentium2の頃
に近いのかな?
書込番号:1545980
0点

XPはカスタマイズしても重いです、2Kがいいと思う、だいたい98用のビデオドライバあるかな??
書込番号:1546003
0点

omega-driverで2000/XP用とは別に、9x系のものありますね。
ここのは無難に動作しますから平気です。
自分のVAIO PCG-Z1T/P[WORKS]もじつはomegaでした・・・
書込番号:1546038
0点

L5は2Kが良いですよ。なんで98なのかが聞きたいです。
16色でも良ければどうぞ、と書き込むと何方かドライバー探してくるんですよねー。星印さんが一番怪しい。(笑
書込番号:1546044
0点

↑
怪しくないぞーーーー。これも親切。
ここのはドライバの3rdパーティーですからいいよ。
書込番号:1546048
0点

>☆満天の星★ さん
というかこの場合の「怪しい」は
「こーゆードライバをサルベージしてくるのはおおかた満天の星の人だろう」
というニュアンスだったと思います
書込番号:1546120
0点

Black Marineさん、こんばんは。
2年程前、私はMMX PENTIUM233MHz・WINDOWS95のパソコンを使ってACCESS2000で開発していました。開発時は空のデータベースですから、特に問題は無かったです。ただ、レコードの数や組み込まれているVBAによって重さが変わるので、どんな、どの程度のデータベースを使うかによってピンきりありますので、一概には言えません。
ただ、WIN95系OSでは速度の問題よりもリソース不足で固まることがあります。私の場合、10MBくらいのデータベースで、VBA EDITORを起動すると固まりました。安定度の面でもWIN2000の搭載をお勧めします。
書込番号:1546536
0点


2003/05/03 23:13(1年以上前)
Meなら間違いなくいけるんだけど・・・
書込番号:1546611
0点


2003/05/05 12:55(1年以上前)
> ただ、WIN95系OSでは速度の問題よりもリソース不足で固まることがあります。私の場合、10MBくらいのデータベースで、VBA EDITORを起動すると固まりました。安定度の面でもWIN2000の搭載をお勧めします。
モジュールがたくさん開きっぱなしだと固まります。
面倒でもこまめに閉じれば大丈夫です。
Win2000、WinXPなら必要ない知識ですが。
書込番号:1551251
0点


2003/05/08 23:33(1年以上前)
Win98とWin2000のマルチブートにしてます。
Win98で内蔵の無線LANが使えない(TNKW)のが難点です。
もちろんWin2000より体感的に速いし、TNLNならOKでは?
書込番号:1560733
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


リブリットかThinkPadX31を買うかで迷っているのですが、本命はリブリットです。しかし、時期的にどうなんでしょうか?新しいリブリットがでる時期なのでしょうか?ThinkPadは、夏に時期モデルが出て、そして冬という風に予測でき、X31は買い時かなと思っているのですが、リブリットの方は今まで気にかけたことがなく、どのようなサイクルなのか検討もつきません。発売から1年過ぎてますし、近い内に新しいモデルがでれば、新しい物を待ってみたい気持ちもあります。リブリットもそろそろ時期モデルが出ると想像できるものなのでしょうか、どなたか教えてください。
0点



2003/05/01 01:34(1年以上前)
↑すみません。「時期モデル」ではなく「次期」の間違いです。
書込番号:1538663
0点


2003/05/01 11:09(1年以上前)
東芝ってHPには商品を載せていても実際には
つくってなかったり、在庫がなかったりしますしね。悩むところ。
でも今の市場の流れとしては12.1インチ画面以下のノートは
いかんせん減少傾向ですね。
書込番号:1539287
0点



2003/05/02 17:37(1年以上前)
自然堂さん、お返事ありがとうございます。
先日、雑誌を見ていたら、リブリットに東芝の開発した燃料電池が付けられた写真を見て、まだまだ近い内にニューモデルがでるのかなと期待してしまいました。キーボードの打ちやすさを大切にしたいので、リブリットやthinkpadを期待していますが、サイズの小さなものが減少傾向なのは残念です。
書込番号:1542797
0点


2003/05/03 18:38(1年以上前)
ん? 何でX31の対抗にリブレットかな?
普通に考えると、SSだと思うが・・・。
まっ、人それぞれだから良いか。
かく言う私も前のモデルのユーザーだった事があるのでご参考までに
・液晶に表示される文字は非常に小さいです。このサイズでSXGAはかなり視力が良くないと無茶です。
・クルーソーは遅いです。アプリケーションの起動に苛立ちを感じました。
・HDDと冷却ファンの音は自宅で使用している場合、かなり気になりました。
・キーボードは、まあ、こんな物でしょう。ただ、パームレストのサイズが小さいので長時間の打ち込みはキツイ。
と言うことで、購入後早々に転売してしまいましたとさ。
書込番号:1545797
0点



2003/05/04 19:00(1年以上前)
m(_ _)m そうですね。X31を対抗とするには違いがありますね。
今、ThinkPad240を使用しているんですが、だいぶ古くなってきたのでもう一台欲しいと思ったのです。240は小さく、キーボードも良好で、多少古くとも、計算・ワープロを使用するには快適で、これからも職場で使い続けたいと思っています。しかし、もう3年も使っているので、6Gのハードディスクで、800×600の画面、静粛性にも欠けるので新しいパソコンが欲しく思いました。そこで、そのまま新しいtinkpadを買うのもいいですが、同じものより、モバイルとしても使いやすいリブリットにするか迷ったわけです。値段も7万円ほど差がありますし…。おいおい大丈夫?さん、ありがとうございます。今一度考えてみます。やっぱり比べると厳しい物がありますねリブリットとthinkpad。
書込番号:1548782
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


やはりAccessとかを使いたいのですが,Win98とかってインストール
できますでしょうか?
それからInterlinkってバッテリーパックはちょっと後ろに出っ張る感じ
ですがL5の場合は標準バッテリーが付けてあって,出っ張りがなしの
状態でしょうか?
0点



2003/05/04 00:07(1年以上前)
すみません前のが書き込みされてないと思って多重書き込みして
しまいました。
キーピッチとバッテリー装着時の出っ張りとかで他と比べて
どうなんでしょうね。
Win98というのは単に持ってるからです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1546778
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


すいません、お力をお貸しください。
先週Libretto L5(ワイヤレスLAN無し)を購入してしばらく使っていたの
ですが、どうにもWinXPのモッサリ感に耐え切れず、Win2000のインストール
を行おうといろいろ調べています。
ブータブルのCDドライブを用意してCDブートからのインストールが簡単との
ことだったので、Panasonic KXL-RW30AN(PC CARD)を用意して、Win2000の
CDでブートすることを確認したのですが・・・
起動後、各種ファイルのロードを行って、いよいよインストールウィザードが
表示されると思われるタイミングで、CDドライブのアクセスが停止して、
ブルースクリーンのエラーが発生します。
エラーの内容は「INACCESSABLE_BOOT_DEVICE」というようなメッセージが
表示されるので、CDへのアクセスができないということだとおもうのですが、
CDブートでも何らかのドライバが必要なのでしょうか。
ちなみに、Win2000のCDはSP無しをSP3適用済みで試しましたが、どちらも
同じでした。
PC CARDの設定も16bit、CARD BUSの両方を試しました。
ブート時の「F6」でドライバを読み込ませるのかとも思ったのですが、
FDドライブがないので、別途ドライバを読み込ませることができません。
また、ドライブがおかしいのかと思い、知り合いにKXL-RW32AN(USB)を
借りてみたのですが、こちらではCDブートさえ行えません。
「C」を押しても「U」を押しても普通にWinXPが起動します。
何か設定が必要なのでしょうか。
やっぱりFDを用意してドライバを読み込ませないといけないのでしょうか。
どなたか、おわかりの方は宜しくお願いします。
0点

パナのP3のHPにDOSドライバーの記述が載ってますので、参考にされてはどうでしょう。
自分はDOSも駄目ですので、何時も純正ドライブですので。
書込番号:1531328
0点


2003/04/28 23:33(1年以上前)
一見認識しているようなのですか。それとも全くの無反応なのですか。
文面から見ると途中で止まるような感じですが。
書込番号:1531609
0点



2003/04/29 02:13(1年以上前)
とんぼ5さん>
レスありがとうございます。
以前どこかのページに、「CDブートしたらそのまま実行できる」という
記述があったので、DOSのことは何も考えていませんでした。
一度調べてみます。
違ってたらごめんさん>
KXL-30AN(PC CARD、16bitモード)では、CDブートが行われて、
最初のブルー画面で最下部の一行だけのドライバのロードは行われます。
F6でSCSIドライバを読み込ませる・・・などの英語メッセージの画面です。
その動作が一段落して、通常は次の画面で日本語の「インストールを
開始します」というようなメッセージが表示されるであろう画面が
表示されずに、CDへのアクセスもなくなり、英語のエラーメッセージ
(Windows動作中にえらーが発生した時ののブルースクリーンのような画面)
が表示されて電源を切る以外になくなります。
これで、何かわかりますでしょうか。
書込番号:1532137
0点


2003/04/29 07:05(1年以上前)
起動ディスクで可能かもしれないけどなんともいえません。
XPのインストール方法だと要領のようなものがあるようですが、2000では見つかりません。
リブレット使用者のホームページがあるので、そちらでも聞いてみたらどうですか。
http://www.libretters.net/
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/20cdrom/kxl830ans/Read-830.txt
書込番号:1532403
0点


2003/04/29 07:39(1年以上前)
Win2000の標準ドライバがPanasonic KXL-RW30ANを認識できないためと
思われますので、windowsXpを起動して、Win2000のcdをハードディスク
にコピーして(i386ホルダだけでよかったと思いますが)windowsXp上で
コピーしたi386ホルダの中のsetup.exeを実行してWin2000をインストールします2000インストールは別パーティションかXPと別デレクトリに
インストールするとマルチブートになりますので
windowsXpが不要であればxpをアンインストールします。
2000起動後にPanasonic KXL-RW30ANの2000用ドライバをインストール
すればCD認識するでしょう
書込番号:1532453
0点


2003/04/29 09:20(1年以上前)
INACCESSABLE_BOOT_DEVICEとWindows2000でGoogleで検索かけると山ほど出てくるけど、はっきりしませんね。
書込番号:1532661
0点



2003/05/01 19:19(1年以上前)
みなさん、レス有難うございます。
結局昨日FDドライブを購入しました。
で、CDブートして「F6」でFDからKXLのドライバを読み込ませると
いままでのトラブルがウソのようにサクサクとインストールが行えました。
どこかのHPで「CDブートできればFDはいらない」というような記述を
みたので、何とかCDだけで・・・と思ったのですが、改めていろいろな
ページを読み漁っていると、(純粋に?)CDブートが可能なドライブは
純正ぐらいで、CDブートするにしてもドライバが別途必要だったり
カードサービスなどを読み込ませたFDからブートしてCDでインストール
したりと、いろいろと細かな注意点が見つかりました。
今回のことは、時間がかかりましたが(4日ほど)非常に有益な
時間を過ごせたと思います。
レスを下さったみなさん、本当に有難うございました。
書込番号:1540241
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN


リブレットを購入しようと思っているのですが、液晶を実物を見たことがないのですが、最近までお店にあったソニーのC1のようにキレイですか?
S6は見たことあるのですが、液晶の見え方は似ていますか?普通のXGAの大きいサイズ(14インチ以上)の黒文字のドットが苦手なので、SXGAということで興味を持ちました。どなたか実物を見たことのある方、液晶の特に文字の感じや、ちょっとした感想で良いので、教えてくださると嬉しいです。
用途が、メールやデジカメ写真のちょっとした加工が出来れば良いので、
文字や液晶の綺麗さを第一に決めたいのです。(もしまだ実機が見られるお店を知っておられる方、ぜひ教えて下さいm__m)
どうぞ宜しくお願いします!
0点

低音ポリシリコン液晶というのですね。
単純に綺麗です。SuperView液晶Displayから灰汁を抜いたような
感じと思っています。
VAIOは賛否ありますが、基本的に輝度がもっとあるように
感じますね。発色感もやや違ってる・・・
好みで選ぶものなので一概には言えない。
書込番号:1537104
0点


2003/04/30 18:06(1年以上前)
周りに山のようにリブラーがいます。L1からL5まで。自分はL1です。
このサイズの液晶としては見やすいんじゃないかな?
艶やかではないけど、しっかり発色し、文字も見やすいですね。
VAIO C1ユーザー数人いますが...。
ユーザーの数がすべてを語る?安いからかな...。
書込番号:1537164
0点



2003/04/30 20:18(1年以上前)
すごく早いレス、ありがとうございます!
>☆満天の星★ さん 、
SuperView液晶というのは、いま検索したらT6の液晶なんですね。お店で
G5とT6が並んでいたので覚えてます。G5のほうが字が自然でなめらかな感じで本命!と思ったのですが、T6は、字がぺたっとしてた気がしたけど、はっきりした感じの文字ですよね? L5のは、これよりちょっと透明感がある感じなんでしょうか? 結構、綺麗みたいで安心しました。ありがとうございます。
それと、今、デスクトップで、SONY トリニトロン15型のCRT(XGA)に3Mのフィルター(CRT用)をかけて使っています。ノートで、こういうくっきりした文字のものってあまり見たことないのですが、
液晶フィルターを付ければ、CRTの文字のような字に、少しでも近
づけることが出来ますか?
フィルターも色々あるみたいですが、普通のと、ピカピカした液晶みたいになるもの(写り込みは我慢したとして)だったらどちらが適していると思いますか?
少しでもマシになればいいのですが。。
仕事で、IBMのT2xシリーズのXGAを、一週間使ってみたのですが、
性能も良いし液晶もとっても綺麗で感動的なんですが、
どうしても黒い文字のドット(白いプチプチが混ざった感じ)が気になり、なかなか慣れる事ができません。文字縮小しファントも変更したりしているのですが。。ヒントがあれば教えて下さい。お願いします!
>Y氏の隣人 さん
ユーザーさんのご意見ありがとうございます。
わたしもリブラーになろうかな〜♪^^ 字、見易いですか〜よかったです。C1はカメラとかついてて、ちょっと人の視線も気になりそうな気がして・
・・。今は他のノート買って、L6を待とうと思ったのですが、待てそうにないんですyo。 L5(かL6)買ったら、また宜しくお願いしますね。
書込番号:1537528
0点

鋭い視点をお持ちで液晶パネルのこと良く理解してますね!
それだけの目視力があればまず外さないと思います。
東芝のG5、G6のFineSuperView液晶Displayはとても秀逸な
パネルで自分もベスト3に置くものです。
文字がギザギザに見えるのはグラフィックアクセレーターという
GPUと液晶パネルとの関係でかなり差がでます。
良質な液晶パネルはここがジャストフォーカスされ、エッジが気に
ならないと言うと理解し易いかな?
あとは表示解像度をXGAではなく、SXGA+のものを選択
すればこの問題はほぼクリアーされます。
XGAでもって15型の液晶パネルでこれがあまり気にならなかった
のは富士通のNH24くらいかな・・・
あと、フィルターはいろいろ出てますが付けたから綺麗に見える
とは思いません。透可視率?かな、これがあって暗めになったり
します。文字を綺麗に見せるものじゃないと思う。
IBM-ThinkPadのT20系、T30も過去に使いましたが、やはり
パネルの質は旧タイプのものでしょう。
最新のものには及びません。
L5を買ってモバイルはそのまま使い、自宅とかは単体の良質な
液晶パネルをつなぐのも手です。自分もしていました。
書込番号:1537566
0点


2003/04/30 21:03(1年以上前)
フォントに関しては、選択する種類によっては見やすくなるかもしれません。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html
書込番号:1537669
0点



2003/05/01 12:06(1年以上前)
詳しくてご親切なレスありがとうございます。
>☆満天の星★ さん
そうですか、液晶の質そのものが、大問題なんですね。
フィルターじゃ、ダメですか・・・。 たしかに、「ごまかしている」と
いう感じですね、白がグレーぽくなるから。
液晶モニターは、17型以上と大きい物が多いですよね。 まぶしいのも弱
いので、苦労します(お金かかるーー!!)
デスクトップ代わりのノートの場合、そのグラフィックのGeforce4.
(440)Goと、その液晶の組み合わせが、文字については好みだとする
と、G6c買っておけば、悩まなくてすむかなぁと思うんですけど。
なんとなく今更(?)だし、L5を買ったら両方TOSHIBA、というのも面白くな
い(??)気も。 E8のSXGA+も見て今後を考えようかと思います(多分
写りこんでると思うけれど)。
余談ですが、T2xは、液晶の下部の明るさが目立ち、はじめ、すごくそ
れが気になったのですが(ウィンドウを小さく開くので)、これは良い方
法がありました。 IBM(USA)の世界地図(時差の)の壁紙にしたら、下
が濃紺上がブルーで緩和され、全然気にならなくなりました。 実用的で
まさに、ごまかしているんですが。
液晶どころかノートの扱いにも慣れてないので、高価なものを買ってしま
うのもなんなので、お手頃価格なものにしようと思います。
>違ってたらごめん さん
良い情報をありがとうございます。家の2000だとちょっと滲んでしまうけ
ど、XPなら大丈夫かな?試してみたいと思います。
書込番号:1539392
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
