
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWT PAG9X24PDCWT


この度、始めてノートPC購入しようとしているのですが、海外で使うかもしれないということで東芝かNECが良いと聞き音質とデザインが決め手となりダイナブックに決めたんですが、先日店頭でG9が発売されるんで購入しようと思っているのですが価格はどれくらいが予想されるでしょうか?いかんせん初心者なので、贅沢だと思いG8等探してみたんですが近くの店頭になく、ネット販売にもびびっているんで。。。
用途はレポート、論文等です。
くだらないカキコすいませんが、アドバイスお願いしたいです。
0点


2003/10/16 01:06(1年以上前)
出始め一ヶ月は、ご祝儀価格で実態から離れています。
その頃にはG8が大転落をしてるでしょうからこれもマーク。
ネット販売にびびる必要はありませんね、2〜3の店舗を除いて
OKです。
ちなみに私の場合はG6を「いーしーかれんと」さんで購入しました、
ここはバッチリでした。
書込番号:2033235
0点



2003/10/16 01:13(1年以上前)
ありがとうございます。
それじゃあ、もう少しネット販売を検討してみます。
書込番号:2033261
0点


2003/10/21 22:37(1年以上前)
「G8が大転落をしてるでしょうから」
「2ヶ月もたてば25万台が相場だろうね。」
相当世間の動きや相場にウトイ方達ですね。
書込番号:2050448
0点



2003/10/22 21:21(1年以上前)
G9が発売される頃、某電気屋店員さんは逆にG8は価格が上がるとおっしゃっていましたが本当でしょうか?
書込番号:2053293
0点


2003/10/28 14:08(1年以上前)
G8の価格が上がると思う。
スペック見たけれどG9の方が低いので型番オタク以外はG8の最高スペック探した方が良さそうです。
ってか開発者がこのHP見てくれていたらメディアセンターとかTVチューナーとかはEシリーズに任せて「仕事で使うパワーノートG」の切実な復活望みます。(出来ればスタイルベイの初期装備はHDDパックにしてユーザーが必要だと感じた時にHDD足せるようにして欲しい)
後この系統のスタイルベイは海外用サテライト5200系のオプションそのまま使えるみたいです。自分はHDDパック(HD無)ダイレクトで買いましたがG6では問題なく使えました。
書込番号:2070252
0点


2003/10/28 22:18(1年以上前)
>>2070252
「スペック見たけれどG9の方が低いので」
CPUがPCの全て??
無改造ならHDDが5400rpmになった事で、アプリの立ち上がり、アクセス速度などトータル性能はG9の圧勝。
必要ならG8のパーツ交換や買い足し・OFFICE入れ替えでG9を上回る事はできるが、それでもCPUが0.1G差しかないので、その差は体感できない。
書込番号:2071515
0点


2003/10/30 15:29(1年以上前)
ノートのベース速度はクロックでしょうに・・・
立ち上げ速度は確かにHDD速度で大きく変わるでしょうが
実際作業中はメモリースワップでも起きない限りHDD速度は
処理系自体には大きく影響しないです。
HNからしていちゃもん房なのは判ったのですが、
いかせん質問者が初心者という事なのでノ−ト購入時に
どの部品が載せ替え効くか判らないと思って追加カキコしました。
自分の持っているのはG6ですが確かにCPUははずせます。
しかしモバイルCPU手に入れて交換するのか?という所ですよね。
G8・9のATAスペックはATA100でした。この理論値だけ
高回転HDDが出せるでしょうか?
CPUクロック高いとATAの数値も伸びるのはよく知られている所です。これを踏まえるとHDD速度は一周り高い程度なら同程度と考えるのが無難です。
ノートで中身の部品をいじれるのは常識的にはメモリーとHDDだと思って間違いないと思います。希にHDD足せるとかCPU交換効くとかMINIPCI無線カード付けるとかあるでしょうがそこには期待しない方が良いでしょう。ノートって結構選ぶの難しいですよ(^^
元々房は相手にしない主義なので煽られても返事はしませんよ(w
書込番号:2076589
0点


2003/10/30 21:58(1年以上前)
参考までに。
必然性にかられてG8/U25にG9を買い足しました。
せっかくなので双方クリーンインストール後に興味本位の実験をしてみました。
2台とも同じメモリーで1Gに増設後、並べて同時に同じアプリを立ち上げたり同じエンコ作業をするとG9が全てにおいて明らかに早いです。
厳密には中古G8と新品G9の勝負ですし、エンコは外付けHDDならわかりませんから参考にならないかもしれませんが。
ただ、アプリやファイルの全てがHDD上にある事を考えると0.1GのCPUクロック差よりもHDD回転数差の方が影響が大きいのかな、と。
理論上はともかく現実は実験の通りです。
タマタマかもしれませんのでスペック厨ではない厨の戯言と思って相手にしないで下さい。
書込番号:2077541
0点


2003/11/01 20:29(1年以上前)
Fenrirさんに質問ですが、自分もサテライト海外モデルのStyle Bay HDD Adapter購入しましたが、市販のハードディスクを入れるにはアダプターが必要なようで、オプションのHDDパックが必要なのかなと思いました。HDDとの接続はどうしましたか?
Gシリーズにない2nd Batteryも購入したものの、消耗中とでてしまって充電できません。ハズレだったでしょうか。機種はG8/X20PDEWです。
書込番号:2082837
0点


2003/11/11 12:39(1年以上前)
>Fenrirさま
クロックは確かにそうですが、ある一定の水準以上だとパーツの構成のバランスの方重要です。
たとえHT搭載のPEN4 3.06でも4200rpmHDD使っていたら
HTなしモバイルPen4 2.0で7200rpmHDDでも互角に渡り合えます。むしろ通常使用に関しては高速HDDの方がアプリの起動が早いので
後者の方が有効です。
その理由は、ソフトの起動にそんなに高速なCPUは必要ないということ
むしろ、CPUが処理をする時間よりデータを読み出す時間の方が長いので
必然的に長い方がより高速に処理できた方が快適ということになります。
もっとも、ただでさえ高いので、そんなことやってたらもっと高い機種にww
と話は横道にそれましたが。
レポート論文メインであれば別にG8でもいいと思います。
秋葉原だったらどこでもありますよーww
価格COMのお店でもカードを使わなければびびる必要はありませぬww
書込番号:2115187
0点


2003/11/18 00:10(1年以上前)
Punish 2ndさん。
>価格COMのお店でもカードを使わなければびびる必要はありませぬww
カードってクレジットカードのことですか?
書込番号:2137032
0点


2004/01/01 23:12(1年以上前)
お住まいの近くにここで紹介されているお店がありましたら直接行かれた方がいいかもしれませんよ。私はU25をECカレントでこのG9をPCボンバーに直接行って購入しました。ECカレントの方は値引きがありませんでしたがPCボンバーの方は店頭価格の方が数千円安かったですよ
書込番号:2295527
0点

