
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


初めてパソコンを購入しようとしてるのですがFMV NH90ETとDYNABOOK DynabookG9/X24PDCWTBのどちらが良いか迷っています。どなたか教えて下さい。音楽や画像の編集とかもしたいので・・・
0点

どっちも良いという意見とどっちもやめてデスクトップにしたら!!
という意見に分かれるね。
自分はぢっちもお奨めしない。デスクを買いましょう。
書込番号:2203880
0点



2003/12/07 05:17(1年以上前)
真っ当なご意見有難うございます。そう思いますが初めて購入するのでより良い物が良いかと思い検討していました。しかし持ち運びしたいのでノートならお勧めはどれが良いですか?よかったら教えて下さい。
書込番号:2203987
0点

性能も重要ですが、液晶パネルの表示解像度なども性能以上に
重要だったりする。
文字フォントのドットピッチなど自分の目が一番慣れるタイプの
ものは?? 光沢パネル、じゃないTFTパネル、デザイン等々・・・
はっきりしているのはノートでデスク用のCPU搭載機は反対です。
Pentium3、PentiumM、Pentium4-Mノートがお奨め。
書込番号:2204015
0点


2003/12/07 12:43(1年以上前)
持ち運ぶ、範囲と手段はどのようなものでしょう?
家の中を動くだけとか、持ち出すけど車で移動する、であれば、重量やサイズを気にする必要はありません。
ですが、電車やバスで移動するようなら、この辺りも考慮する必要があるでしょう。
性能は重要ですが、まず、どこで、どのように、どういった事を、を提示された方が、はまったレスがつくと思います。
書込番号:2204807
0点


2003/12/09 18:29(1年以上前)
その前に二人とも他人の意見を無視して自分の意見を押し付けすぎですよ。
真面目に相談する気がないのでしたら返信しない方が良いと思います。
>やきとりくん さん
アドバイス程度ですが
編集を考えているのでしたらFMV NH90ETの方がCPUの性能が高く処理も速いです。ただ発熱量がDynabookG9に比べ若干多くなります。
また重さでもFMV NH90ETの方が多少重くなるのですが、大人が持ち運ぶことに関して大きく変わるものではないと思います。
あとは個人好みのデザインなど細かな部分で決めるのが良いと思います。
私はDynabookGシリーズをしていますが、サウンドの音質はノートPCにしてはとても良いですよ。
書込番号:2213109
0点


2003/12/11 05:49(1年以上前)
「押し付けすぎ」というご意見には賛成ですね。
ノートパソコン2機種で迷っている方に
「ぢっちもお奨めしない。デスクを買いましょう。」
と答えるのは、あまり意味がないと思います。
2機種の違いをもうひとつ。バッテリ稼働時間が、ずいぶん違います。
持ち運んでいる途中に使う可能性があるとすると
さすがにNH90は辛いかもしれません。
# という私もこの2機種で悩み中。
書込番号:2218619
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


ダイナブックG9を購入したのですが、やはりあの程度のCPUでは、納得できないのでペティアムMに変更したいと思うんですけど、マザーボード等のパーツ変更なしにCPUの変更はできますか。
0点


2003/12/06 10:57(1年以上前)
チップセットがPentium Mに対応していませんが。
書込番号:2200660
0点


2003/12/06 14:00(1年以上前)
>マザーボード等のパーツ変更なしにCPUの変更はできますか。
845MPチップセットなので、PEN4かセレロンという選択になるかと。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031015g9/spec.htm
http://e-words.jp/p/r-intelchipset800.html
ていうか、PEN4の2.4からペンティアムMの1.6前後に換えたとしても、バッテリー駆動時間は延びてもパフォーマンスは大差ないような気もしますが?
書込番号:2201153
0点



2003/12/06 15:24(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2201409
0点

デュアルCPUとRAIDを使ったHDDのデスクトップ買おうね。
ノートは所詮ノートです。
書込番号:2201425
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


この機種が25万円を割れば購入をしようと考えています。初歩的な質問に誰かお答え下さい。TVチューナーが内蔵であればそのままテレビが見られるのでしょうか。TVアンテナにつないだりする必要はないのでしょうか。
本当に初歩的な質問ですみません。
0点


2003/11/30 16:31(1年以上前)
アンテナと接続する端子があるなら、その可能性は高い。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031015g9/spec.htm
ってか、ちゃんと書いてある。メーカーサイト利用してあげてください。
書込番号:2180450
0点


2003/11/30 21:08(1年以上前)
TVアンテナはつなぐ必要があります。
アンテナをつながずにテレビを見ることはできません。
書込番号:2181403
0点


2003/12/01 01:04(1年以上前)
アンテナのついてないTVみたいなザーという画面でよければ写るかと思いますが、番組は見られないでしょう。
既にTVにアンテナつなげてしまっている場合は分岐(場合によっては増幅も)して接続しましょう。
書込番号:2182483
0点



2003/12/01 19:38(1年以上前)
ありがとうございます。初歩的な質問ですいませんでした。
書込番号:2184758
0点


2003/12/01 20:24(1年以上前)
余談ですが、カタログの下の方にある
>本製品を接続した場合、電波の弱い地域では受信状態が悪くなる場合があります。この場合は市販のアンテナブースターをご購入ください。
このアンテナブースターってやつが先にアンテナ分岐して信号が弱くなっちゃったときにも使うと言ってたいわば増幅装置です。
書込番号:2184921
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB
Dynabookもいいよ。自分もG3の時代からG4、G5まで買った。
冷却ファンが煩いのとスケルトンのキーボードとたわみがあるのを
難点という人が多いね。
冷却ファンも機種によりけりみたいだけどね。自分がサブのサブ用に
買った2年前のDynabookSSなんて静かなもので、当時のVAIO-R505や
Lavieと比べたらお話にならないほどいいノートでした。
書込番号:2160079
0点


2003/12/04 08:04(1年以上前)
おれはdynabookがノート最高峰だと思うが。音もいいし。
NECは余計な初心者向けソフトがたくさんバンドルされてるのが邪魔
書込番号:2193832
0点


2003/12/20 23:06(1年以上前)
かなり遅いカキコですが、私もDinabookがトップクラスだと思います。
今使ってるマシンもDynabookSSシリーズ3代目です。
東芝はサポートもよかったですよ。1分20円かかりますが技術的な質問に調べてその場でおしえてくれるし、電話もかかりやすい。最近お世話になってばかりです。
http://dynabook.com/assistpc/dial.htm
書込番号:2253203
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

