DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB のクチコミ掲示板

2003年10月29日 登録

DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.4GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5600 OS:Windows Media Center Edition 2004 重量:3.8kg DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBの価格比較
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのスペック・仕様
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのレビュー
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのクチコミ
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBの画像・動画
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのピックアップリスト
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのオークション

DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月29日

  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBの価格比較
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのスペック・仕様
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのレビュー
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのクチコミ
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBの画像・動画
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのピックアップリスト
  • DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB」のクチコミ掲示板に
DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBを新規書き込みDynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めのWriting Softは?

2004/04/18 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

スレ主 SPECIAL_WEEKさん

度々質問させて頂いております。
この機種にはDrag'n Drop CD+DVDというWriting Softが
初めからインストールされておりますが、使い勝手がイマイチです。
取説にはこのSoftを推奨と書いてありましたが、
他のSoftで動作確認、お勧めがありましたら教えてください。

書込番号:2713540

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/18 22:16(1年以上前)

搭載しているDVDドライブがわからないとDVD−R/RWライティングソフト対応しているかはわからないよ
reo-310

書込番号:2713606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/04/18 22:45(1年以上前)

人それぞれと思いますが,私は昔から使っていたのでB's Recorder GOLD5です。慣れているせいか,それほど使用頻度が高くないせいか,不都合感じません。ドライブ対応などのアップデートが早く,サイトからすぐダウンロードできるのも割にいいかな,と思ってます。

書込番号:2713746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/18 22:55(1年以上前)

ぼくはWINCDRですね。一本あれば困らない。
RAWも上手いしね。
対応してるかはドライブの型番がわからないと・・・・ですが。

書込番号:2713784

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/19 09:21(1年以上前)

現在はB's Recorder 7の BASICからGOLD7変えて使用しているいるけど
扱いやすさでは以前使用していた、RECORD NOW DXのほうが簡単だね

書込番号:2714727

ナイスクチコミ!0


あきぽんぴさん

2004/04/19 19:49(1年以上前)

この機種のドライブは
MATSHITA DVD-RAM UJ-811です。
ちなみに B's Recorder GOLD7はしっかり対応してますね。
これを元に対応ソフト探してみてください。




書込番号:2716136

ナイスクチコミ!0


にゃじら@FZ10さん

2004/04/19 22:29(1年以上前)

dyanbool VX1ユーザーです。
MATSHITA DVD-RAM UJ-811ですので同じドライブと思われます。
使用しているのはB's Recorder Gole7とDiscJuggler4です。
ともに台湾メディアでも良好な結果を得てます。

書込番号:2716856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2004/03/31 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

スレ主 SPECIAL_WEEKさん

ついにこの機種を購入しました。
立ち上げてみると驚愕!
液晶の上から下まで表示されない細い1本の線が入ってました。
ドット抜けの更に激しいバージョンなのか分かりませんが、
こういうものは初期不良として交換に応じてくれるのでしょうか?

書込番号:2649316

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/31 01:03(1年以上前)

それは故障ですから、初期不良交換に応じる店なら交換してくれますし、応じない店なら修理になります。

書込番号:2649354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/31 01:04(1年以上前)

それは交換出来るでしょう。店の対応にも寄りますが

書込番号:2649360

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/03/31 08:02(1年以上前)

ライン抜けでんな。

書込番号:2649826

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/31 16:52(1年以上前)

東芝なら初期不良に応じるはず。

reo-310

書込番号:2651091

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPECIAL_WEEKさん

2004/04/03 00:47(1年以上前)

東芝へ発送する直前に念のため、起動してみたところ何故かライン抜けが
解消されていました。こんなこともあるんですね。
ドット抜けも無く、最高ですね。まだ機能使いこなせてませんが。。
ちなみにこの機種を某所で送料も含めて226000円でgetしました。

書込番号:2659702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格はどの位まで下がるのでしょう?

2004/03/19 15:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

スレ主 やっぱり犬好きさん

初カキコさせて頂きます
この機種が23万位になったら購入しようと考えているのですが
実際どの位まで値段が下がると思われますか?

5月までに欲しいと思ってるのですが当分25万円のままかしら・・・?
以前に家族がG6を15万で買ったので、新機種も20万位で買えるかな〜と思ってたんですが甘い考えだったようです。25万円はキツイ(悲)

書込番号:2602981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/19 17:43(1年以上前)

自分なんぞリリースの頃のG4/Pentium4.1.4GHz-Mのが
\270,000でしたから、比べればずいぶん安価かとは思う。
ただ液晶パネルだけはスタートの頃のFineSuperView液晶のほうが
良かった。

書込番号:2603219

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/03/19 21:29(1年以上前)

いずれにせよ税込みだと250000くらいになってしまうのでは?
型落ちになる直前まで(5月くらいまで)またないとだめでしょうね。

書込番号:2603876

ナイスクチコミ!0


せんにんしさん

2004/03/20 23:34(1年以上前)

Gは型落ちにならないという噂もちらほら。。。
本当に欲しいのでしたら、
早めに買うことをお勧めします。

書込番号:2608617

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり犬好きさん

2004/03/21 15:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

patent-writerさんの意見を見て型落ちになる4月末頃まで待とうと思ったんですが、近くの量販店に聞いたらG9のマイク無しはもうメーカーに在庫が無いと言われたのでこの機種も早めに無くなる可能性がありそうです
中間を取って4月に入ったら23万台にならなくても買うことにしました

ではではお世話様でした!

書込番号:2610828

ナイスクチコミ!0


まさ@さん

2004/04/04 14:38(1年以上前)

この機種ではありませんが、
私はG8/X20PDEWを161800円で買いました。
通販ではなく近所の量販店で買ったので良かったと思ってます

書込番号:2665139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

サードパーティー製のHDについて

2004/03/12 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

スレ主 これで壊れた東芝3台目さん

この機種ではないのですが、先日までG4を使っておりました
HDの異常で修理に出したところ、保証対象外で、約4万円の見積でした
東芝のPCを何台か使ってきましたが、これで壊れたのは3台目です
しかもどれも2年以内、そのうえ、全て保証対象外でした
もっと言えば、修理後、すぐに同種の故障が発生したりして東芝の製品の信頼度には不安があったのですが、スペックに負けてG4を買ってしまったのでした。
結果、あえなくまた故障、しかもHD交換とのこと
さすがに東芝純正はもう嫌だったので、自分でHD変えるから返品してと言ったのですが、HDの規格がわかりません

そこで質問なのですが、どのような規格のHDがG4に使えるのでしょうか?
それと素人でも簡単に交換できるのでしょうか?

機種違いの内容で申し訳ないのですが、よろしくご教授くださいませ

書込番号:2577199

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/03/12 21:41(1年以上前)

ノート用の2.5インチ9.5ミリ厚ならどれでもいいんじゃない?
イートレンドあたりで相談してみるべし

書込番号:2577320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/12 23:18(1年以上前)

普通、そんなにHDDって壊れないけどね。

書込番号:2577794

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/03/13 03:18(1年以上前)

たしかにHDDってそんなに壊れる物ではありません。
が!!  G4の4019GAXは本とうに良く壊れます、保証期間中に
壊れ、修理から戻ってきたら一週間でパー、再修理という経験があります。その後はIBM/日立の4K80の40GB 80GB 5K80の40GB 80GB
7K60などとっかえひっかえで今現在5K80の40GBを使用中です。
これらは他のノートと使い回しをしていますので、スペアーというわけではありません、現役です。

使用感。
流石に7K60がスピードにおいては圧倒的です、しかしG4の4019GAXほどではありませんが、音がします、そして耐久性にも問題が有るようです、
昨年の夏に購入したのですが当初はHDベンチテストで40MB/sec以上を優にマークしていました、最近では30〜37MB/secになっています。

5K80においては、昨年の夏当初から30〜35MB/secで安定しています。
特に5K80の40GBが安定しています。1ディスク2スライダーの簡単な構造が功を奏しているのかもしれません、しかも5K80のなかでは一番静かです、無音といってもいいでしょう、夜中、周りが静まったときにチリチリという音が微かに聞こえます、あくまでも微かです。先月もこれを2台購入しました、今では私の標準HDDです。

このHDDの型番をリンクしておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410127 

書込番号:2578623

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/03/13 03:35(1年以上前)

追記
純正の4019GAXでHDベンチが25〜27MG/secです。かっては高性能を誇っていましたが、20GBのディスクを二枚も装備していては、お話になりません。
GはHDDの交換がとても簡単です。5分とかかりません、ご自分でおやりください。

書込番号:2578645

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/03/13 05:13(1年以上前)


KHaru1さん

2004/03/13 22:42(1年以上前)

>そして耐久性にも問題が有るようです、
>昨年の夏に購入したのですが当初はHDベンチテストで
>40MB/sec以上を優にマークしていました、最近では30〜37MB/sec
>になっています。

速度が落ちてくるのは、空き容量が減るにつれて高速な外周部を
使用する割合が減るためで、耐久性の問題でHDDが劣化したわけ
ではありません。

どの程度速度低下するかはHDDドライブによって異なります。

書込番号:2581524

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/03/13 23:17(1年以上前)

容量が減ったとは思えません、書いてありますようにPCをとっかえひっかえします、その度にシステムファイルの総入れ替えになります、個人データは当初より固定されています、新たなものは外部に転送後消去しています。7K60が2台ともそういう傾向を示しています。

ただし、これらは私の体験上の事ですので、100%断定はできませんが、シーゲート社は広報で、HDDのプラッタの高密度化を推し進め耐久性に有利な1ディスクで50000時間の保証ができる商品を近く出す
と言うぐらいですから!!

書込番号:2581659

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/03/13 23:32(1年以上前)

http://www.seagate.com/
サビオというHDDに関しての研究をしてみてください。
私の言っていることがご理解していただけると思います。

書込番号:2581749

ナイスクチコミ!0


スレ主 これで壊れた東芝3台目さん

2004/03/14 06:20(1年以上前)

いろいろご教示ありがとうございました
早速、商品を申し込みます
aishinkakura-bugi-ugiさんご推奨の5K80:40GBにします

東芝で壊れたのはHDだけではありません
レジュームのバッテリ、キーボード(特定キーの
キーオフが検知できない)などいろいろ壊れました

最近、店頭にあまり並んでいないのもわかる気がします

ともあれ、皆さん、どうもありがとうございました
重ねて感謝いたします

書込番号:2582683

ナイスクチコミ!0


DHDさん

2004/03/14 07:54(1年以上前)

マルチベイに他社製の高速回転数のハードディスクは入れられないのですかね。入れられないですよね。

書込番号:2582776

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/03/15 11:27(1年以上前)

SEAGATEのSavvioシリーズについては下記リンクに日本語の情報があります:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0302/seagate.htm

>シーゲート社は広報で、HDDのプラッタの高密度化を推し進め耐久性に
>有利な1ディスクで50000時間の保証ができる商品を近く出す

>サビオというHDDに関しての研究をしてみてください。
>私の言っていることがご理解していただけると思います。

上記記事によるとSavvioのフル負荷連続稼動環境での平均故障
間隔は140万時間です。SEAGATE社のニュースリリース原文でも
5万時間という数値は確認できませんでした。

つまり、連続フル負荷稼動でも平均で5年故障しないということです。

一般向けのものがこれに対してどの程度の寿命があるかは不明ですが、
我々の使用方法では連続フル負荷稼動ということはありませんので、
さすがに平均耐久性が数ヶ月ということはないでしょう。

私はSavvioの情報を見て、ますます耐久性の可能性は無いと考えます。

ちなみにHDDの最外周・最内周でデータ転送速度が変化する様子は、次のHPの
WinBench99の結果のグラフが分かりやすいと思います:
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/180gxp/180gxp2.html

またこの低下傾向はHDDによっても異なりますが、IBMは比較的低下傾向が
顕著であるといわれています。

書込番号:2587479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XP pro and Home

2004/03/10 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

スレ主 Dynamさん

PAG9X24PDCWTB(XP Media....)とdynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW(XPhome)とをネットで繋ぐことができません。いい方法ありませんか。

書込番号:2568264

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/10 12:46(1年以上前)

Dynamさん こんにちは。 下記では?
 http://www.rodry.net/peer.htm

それとも 共にNETに繋がらないでしょうか?

書込番号:2568321

ナイスクチコミ!0


Dynamさん

2004/03/10 13:31(1年以上前)

各マシンはインターネットに繋がっています

書込番号:2568455

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/10 15:10(1年以上前)

上記を お試し下さい。

書込番号:2568659

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/03/10 15:23(1年以上前)

このふたつともに無線LANが付いてるのでマニアルの通信機能にやり方載ってません?

書込番号:2568687

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dynamさん

2004/03/10 18:06(1年以上前)

provider と 個々のマシンは繋がっています。
共有のホルダーのアイコンまで出ます。
「ネットワークパスがありません」でgive upしています。

書込番号:2569069

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/10 19:21(1年以上前)

下記は?
 共有設定
  http://www.rodry.net/share.htm

書込番号:2569267

ナイスクチコミ!0


Dynamさん

2004/03/10 20:58(1年以上前)

共有設定までは完了しています

書込番号:2569590

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/10 22:33(1年以上前)

グループ名 を 2台とも 同じにしてありますか?

デスクトップに マイネットワーク がありますか?
 あれば クリックして 近くのコンピュータ に 2台 出てますか?
 ネットワーク全体 をクリックして コンピュータの検索 から 相手の名前を入力、検索をクリック。

書込番号:2570057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チューナの外部入力の取込

2004/03/06 15:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

スレ主 ゴメンさん

ビデオ信号をチューナの外部入力端子に接続しても、取込方がわかりません。
メディアセンターでも表示できない。f^^;)。あと、市販のDVD作成ソフトのキャプチャー機能で内蔵チューナを選択してもエラーになってしまうのですが、どうしたらいいのですか?やりたいことはビデオテープをDVDに移したいのですが?

書込番号:2552236

ナイスクチコミ!0


返信する
akira100さん

2004/03/06 16:08(1年以上前)

メディアセンター起動しマイテレビ→設定を開き、テレビ信号の選択→
ケーブル選択次へ→セットポップボックス使用確認はい→付属のセットポップボックスの接続する。(方法はメディアセンターガイド参照)
USB接続しビデオデッキ上部に接続したセンサーを設置ご次へ
コンポッチビデオ選択次へ→リモコンいいえ選択→チャンネル選択2桁
チャンネル番号だけ選択次へブランド名はABC選択→C0003次へ
チャンネルテストで33変更されました選択→変更されました選択→
速い→テレビに戻る選択→完了リモコンでマイテレビ押す(上記設定までにTVチューナー前方付属AVケーブル接続し片方をデッキ外部入力に接続チャンネルもL1かL2へ以上です。編集には付属winDVD Creator2インストールしてこのソフトでDVD作成できます。取説参照

書込番号:2552408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴメンさん

2004/03/06 18:11(1年以上前)

akira100さん、できました、ありがとうございます。(^_^)感謝します。これで、DVDに落とせます。

書込番号:2552801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB」のクチコミ掲示板に
DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBを新規書き込みDynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB
東芝

DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月29日

DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTBをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング