
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2010年3月30日 20:54 |
![]() |
2 | 12 | 2006年7月30日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月23日 01:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 16:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月11日 06:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月6日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB
BIOSのパスワード解除について
友人のパソコンを修理を依頼をされたのですが、
TOSHIBA DainabookのG9シリーズなのですが
いつの間にかパスワードをかけてしまったらしく
解除ができず、修理もできない為に困っております。
インターネットで調べたのですが、東芝製のは独自のものらしく
解除の方法が調べることができませんでした。
よろしくお願い致します。
0点

HDDのパスワードならHDD交換で直る(その場合古いHDDのデータは諦める)
BIOS、起動パスワードなら、バックアップ電池(バッテリーでなく筐体の中に入っている、ボタン電池にリード線のついた物)
を外してみて、直らなかったら諦めてメーカー修理しかない。
基本、パスワード解除の話は御法度なので、ここで言えるのはここまでだ。
書込番号:11161159
2点

BIOSからのパスワードなら、HDDにかけたと言う事じゃな?
解除する方法なんぞ無いぞ。 通常は、HDD交換じゃ。
メーカーに出しなされ。
本当に友人さんの物なら、思い当たるパスワードを入れて見る事じゃな。
書込番号:11161416
2点

windowsは起動できるの?
又は、CDブートは可能なのかな?
出来るなら「CmosPwd」ためしてみれば。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/cmospwd.html
但し他人のおもちゃ、壊したら弁償だよ。
書込番号:11161631
1点

おはようございます。
早速の返信ありがとうございました。
予備のHDDに取り替えてやってみたのですが
Bootできませんでした。
やはりメーカーに出さないといけないのでしょうか?
友人には思い当たるパスワードを入れてもらっていますが
まったく解除ができません。
書込番号:11162017
1点

パスワード回避は盗品利用を防ぐ事が目的で、まともなメーカーの品はメーカー戻しでないと解除できない。
書込番号:11162191
1点

友人には訳を話してメーカーに修理を依頼しようと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:11164668
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB
DynaBook G9に外付のDVDドライバ(USB/1394両方可能)を装着しましたが、ドライバからの起動は出来ませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
0点

ドライバじゃなくて、ドライブでしょ?
で、一体何を起動させようとしたの?
書込番号:5288725
0点

BIOS設定で、
DVD/CDから起動を1番に、ハードディスク
を2番目に持ってきましょう。
書込番号:5289924
1点

早速のご返信、ありがとうございます。
すみませんが、ドライブの間違いでした。
WINDOWS XPのCDを外付けDVDから起動したいです。
G9のBIOSの設定は変えられないみたいが。。。
書込番号:5290179
0点

普通は無理じゃろ
詳しくは、p229
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/mp1270a.pdf
何で内蔵ドライブを使わないのかな?壊れているのなら交換すべし、ややっこしい方法を思案するより、簡単です。
書込番号:5290842
0点

Dynabookは自社BIOSだから外付けCDブートは無理じゃ
ないかな? 制限付きだと思う。
書込番号:5292086
0点

立川BIOSでない機種もありますよ。
Poenix BIOSの物でも、USBからのブートは難しいですがね。
でもLANブートなら、多分この世代の機種なら可能と思うんですがね。
ところで、USBからブートして何をなさるんですか?
書込番号:5292663
0点

皆さんのご回答、ありがとうございました。
やはり、外付けCDブートは不可能です。
ハートディスクが壊れちゃったので、OSのリカバリをしたいんですが、内蔵ドライブも壊れてる。
どうしよう?UJ−831Bに交換しかないかな
書込番号:5293321
0点

G9は、ハードウェアの仕様でBIOS設定画面は表示できないですね(自分のG6も同じ)。
>OSのリカバリをしたいんですが
製品版のOS(XP)なら、Windows XP セットアップ ブート ディスクを作成し東芝HWセットアップでOSの起動ドライブの順番をFDDをトップにするかF12キーを押しながら電源を入れ起動ドライブの選択をFDDにして起動すれば外付け光学ドライブからOSをインストール出来るかもです。
http://support.microsoft.com/kb/310994/JA/
書込番号:5293754
0点

追記です。
G9のHDDが壊れてのご質問なので、東芝HWセットアップは使えないですね。
書込番号:5293924
1点

Dynabook一筋さんへ
ありがとう
Windows XP セットアップ ブート ディスクで外付け光学ドライブからOSをインストールできました!
書込番号:5299109
0点

良かったですね。
こうやって段々上達していかれるんだと思います。
素晴らしい。
書込番号:5302506
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB
ベゼルが変わったからUJ−841は加工する必要があるのかな?
UJ−831Bがいいならヤフオクに新品13000円で出てる。
東芝はマスター・スレーブ設定をしないとドライブを認識しないから、
ttp://blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09
ttp://www.digipop.ne.jp/~yossy/yossy/G9-UJ831/uj831-1.html
ここら辺、参考にして!
書込番号:5102771
0点

UJ-831B 換装記
http://blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09
Dynabook G9 DVDRWドライブ UJ-811 => UJ-831 の換装
http://www.digipop.ne.jp/~yossy/yossy/G9-UJ831/uj831-1.html
書込番号:5102784
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


今日代金交換でDVD-RAM UJ-831B やっと手に入れた。さそく、DYNABOOK G8/U25PDDW)のUJ-811とドライブを交換したげれと、でも、パソコンのシステム初期不良で起動できない、もちろDVD-RAMを認識できないです。DVD-RAMドライブを脱げたらパソコンのシステムが起動できます。それはUJ-831の原因ですか、どうやて解決できるか、どなたがおしえてください。
0点

ドライブの設定、マスター、スレーブ、ケーブルセレクト(Master/Slave/CSEL)、あたりがネックになっていると思います、私が購入したUJ815Bもちょっとした加工が必要でした、参考ページ
http://www5b.biglobe.ne.jp/%7Eoh_lavie/cdrom/index.htm
私の場合は47pinマスキング(セロハンテープを1mm幅に切りマスキング)で認識しました、参考になればいいのですが・・
書込番号:3602989
0点



2004/12/09 14:33(1年以上前)
1620さん:よい情報を教えてくれてありがどうございます。自分もそのようにやって見ます。
書込番号:3607402
0点


2004/12/10 20:22(1年以上前)
おそらくIDE ERRORでしょう。
マスキングするのに熱に弱い普通のセロテープを使うのは絶対にいけません。
耐熱性のある基盤用マスキングテープをお奨めします。
書込番号:3612712
0点

自分は信頼性を高めるために47ピンをピンセットで
グリグリして折りました。
まぁG8に内蔵して他に使う事も無いですしね。
書込番号:3613076
0点


2004/12/11 06:02(1年以上前)
ごもっともですが、出来れば無改造で済ませたいものです。
書込番号:3614711
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


私も使用している機種(DYNABOOK G8/U25PDDW)のDVDRAM MATSHITA「UJ-811もCDの読み書きが出来なくなってしまいました、昨日更にDVDRAM DISKの読み書きが出来なくなってしまいました、災難できに!無料保障期限が切れました、修理センターに聞くと5万3千円掛かるそうです。
『そこでドライブの交換を考えているのですがどうやら「UJ-83x」へは交換できるるようですが、』ときたんです、教えて貰いませんか、その「UJ-83x」とこで入手できますか?いくら位かかりますか?
0点

http://www.bless.co.jp/price/index_3700.html
↑
下段のパナソニック社の一覧にあります。\24,900です。
オークションですと\22,000-23,000程度でしょう。
書込番号:3584306
0点



2004/12/05 02:43(1年以上前)
この情報は素晴らしいです、ほんとうにうれしい事ですが、心から感謝のいを表します、満天の星さん、ありがとう!!はやく入手して自分でDVDーRAMを交換したい
書込番号:3586996
0点


2004/12/05 13:07(1年以上前)
もしかすると☆満天さんと同じ国の人だったかもね。
よかったですね。
書込番号:3588353
0点



2004/12/06 10:35(1年以上前)
最近 DVDRAM(MATSHITA UJ-811)について調べました、そのドライブ不良で搭載しているパソコンは苦情が多く出るらしい。保障期間内3回も交換したこともある。一体何の原因なのか、業者は説明してくれないかな!
書込番号:3592935
0点


2005/01/06 21:09(1年以上前)
わたしもDYNABOOK G8/U25PDDWを使用していますが、先日ドライブがCDもDVDも読み書きできなくなると言う事態に襲われました。
幸いにも購入して8ヶ月でしたので無料保証で交換していただけましたが、どうもDYNABOOK G8/U25PDDWのDVDドライブはここの書き込み見ていましたら問題があるようですね。また半年後に読み書き不能になるのかなあ
書込番号:3739151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

