
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 22:12 |
![]() |
1 | 10 | 2004年7月25日 17:26 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月8日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月22日 10:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月19日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月26日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB




2004/05/20 07:54(1年以上前)
OSは大丈夫です、音関係のハードの方ですね、修理が必要です。サウンド基盤4000円、工賃12000円輸送費など計20000円程!
書込番号:2828434
0点


2004/05/20 08:21(1年以上前)
ハード・ボリュームが付いているノートということはないですか?
書込番号:2828476
0点


2004/05/20 08:27(1年以上前)
G5にはハードボリュームが付いています、まさか所有者本人さんが、之を知らないなんてことは無いでしょう!?
書込番号:2828487
0点



2004/05/20 08:51(1年以上前)
ハードボリュームでした。恥ずかしいです。皆さんにはお世話になりありがとうございました。以後、重々注意いたします。
書込番号:2828522
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


先日某店で278,000円の16%還元で購入いたしました。
さっそく使い始めたのですが、
常にCPU使用率が100%の状態で
ファンは回りっぱなしの動作も鈍い状態になってしまいました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946
この点も確認したのですが直りません。
MSと東芝のパッチは全部あてたし…
この直前にノートンシステムワークス2004と
インターネットセキュリティ2004を
入れましたが関係有るでしょうか?
ちなみに上記をアンインストールしても状態は変りませんでした。
もう再セットアップしか残された道は無いのでしょうか?
0点

たぶん、いらないソフトが常駐している。それをノンアクチブにする。
マネジャーで調べれはわかる。
書込番号:2797059
0点

前にVAIO PCG-Z1T/P[WORKS]モデルを買った際に100%状態に
なったことがあります。
原因たるものを云々よりリカバリーをかけることをお奨めします。
そのまま使い続けないほうがマシーンのためにはいい。
書込番号:2797096
0点

>MSと東芝のパッチは全部あてたし…
MSのアップデートは当てれば当てるほど重くなったりして...。
書込番号:2797249
0点

タスクマネージャでIndexing Serviceとかが動いてませんか?
念のため言っておくと、アプリ欄でなくプロセス欄で。
書込番号:2797274
1点

WindowsUpdateが失敗した可能性大、知人の機種もそうだった東芝ではないけどね
書込番号:2797683
0点



2004/05/11 23:14(1年以上前)
こんな短時間に多数のご返信ありがとうございます。
ただいま出張中のため明日の夜以降ですが、
ご指摘の有りました点を確認して見たいと思いますので
改めてご報告させて頂きます。
本当にご助言ありがとうございます。
書込番号:2798192
0点



2004/05/13 03:58(1年以上前)
出張から帰って参りましたので続報になります。
タスクマネージャでCPUの使用率を調べた所
SynTPEnh.exeが常時78〜98使用している状態でした。
WindowsUpdateで導入した
「Synaptics mouse software update released on February 19 2004.」
のドライバをロールバックした結果
CPU使用率は1%〜に成りました。快適!快適!
しかし起動時にDLLが正しい状態じゃないと出る時があるので
近々リカバリは行いたいと思います。
皆様は、上記のドライバを導入されても
このような症状は出なかったでしょうか?
書込番号:2802524
0点


2004/07/25 17:26(1年以上前)
かしわもちです。
自分はG6ユーザですが、このドライバ「Synaptics mouse software update released on February 19 2004」を入れると不具合が起こるようです。WindowsUpdateは基本的にすべて適用するようにしていてDriverのUpdateもそうしていたのですが、このタッチパッドドライバだけはうまく適用できなかったです。
書込番号:3070223
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


DYNABOOKを使用している方でマルチドライブでCD-Rが読めなくなってしまった方は居ませんか?自分はDYNABOOKを2台つずけて、買い換えたのですけど、2台連続で、CD-Rが読み書きが出来なくなる症状がでました。この製品を使用している方このような状況になった方は居ませんか?何処の製品が一番壊れにくいのでしょうか?教えてください。
0点

読み取りが出来ないのはCD-Rだけだろうか?
CD−ROMが読めて、読み取りのより難しいCD−Rが読めないっていうのは、単純にピックアップが汚れるだけだと思うけど。
ピックアップはCD用とDVD用と2本だけと思うので。
クリーニングして読めないなら、電気的なものか、焦点の調整がひつなのかも。
書込番号:2718596
0点

ピックアップが劣化するとCD関係は読み取り不良を起こすよ
おいらも2年半使用のノートはCD関係は読めない
唯一読めるのはDVD-RAMだけだから、今は金をかけたくないから外付けで対応している。
reo-310
書込番号:2718931
0点



2004/04/20 19:03(1年以上前)
読み込みが出来ないのは、CD-Rだけで、DVDは読み込みができます。
まだ半年はおおげさだけど1年はまだ使用をしていないのに劣化するなんて、
NECのパソコンは3年くらい前のだけどちゃんと読み書きできのに・・・
マルチドライブだと弱いのかな?
書込番号:2719369
0点

>読み取りが出来ないのはCD-Rだけだろうか?
CD-ROMは読めるのかな?
書込番号:2722322
0点



2004/04/21 18:06(1年以上前)
hotmanさん、CD-RもCD-ROMも読めません。
書込番号:2722387
0点


2004/04/28 23:45(1年以上前)
つい最近同じ現象になり、今までのバックアップが全然読み取れなくなりクリーニングしてもだめで、修理に出そうか外付けドライブを買おうかと諦めて、どうせだめならと メガネ拭きで直接ピックアップレンズを拭いてみたら 読めるようになりました。おすすめはできませんが修理に出すなら一度ためしてみては。
書込番号:2747199
0点

↑
でダメなら、CDドライブ取り出してレンズをナイロン製のブラシに、アルコールを含ませて、軽く擦る。
書込番号:2753353
0点



2004/05/06 10:00(1年以上前)
すいませんお返事が遅れました。試してみましたけどダメでした。やっぱり外付けを買いたいと思います。
書込番号:2775575
0点



2004/05/07 08:37(1年以上前)
古い1台目のCD-Rの読み込みに関しては、メガネ拭きでレンズの方を拭いたらCD-Rが読めるようになりました。でも、新しい方は、何度も拭いてみましたけどダメでした。
書込番号:2779381
0点



2004/05/08 14:52(1年以上前)
このことについての追記です。A2はCD-Rが読めるようになった。
でも,G7については、メガネ拭きで拭いたらCD-Rはもちろんの事、逆にDVDの方も読めなくなってしまった。のでこれを読んでやろうと思う方は気をつけてください。以上ご報告でした!!
書込番号:2784308
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB
デアカフェと申します。
識者の皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
急遽、ノートパソコンを購入することにしております。前々よりGシリーズを考えており、値段に糸目をつけずに(とはいえ、100万は無理ですが)検討いたしたく思います。
さて、量販店できいても次のGXの概要は見えてこないのですが、5月発表とうわさされ、果てさてどんなスペックになるのやら期待しております。どのような改良が行われるか、お詳しい方の「うわさ」や予想をお聞かせ願えれば幸いです。
あまり、大きな改良が期待できないのならば、G9でも十分すぎるので購入してしまってもよいのですが、そこは人情。直後にもっと良い機種がでるのなら、さすがにその動向が気になります。
よろしくお願い申し上げます。
0点


2004/04/20 14:12(1年以上前)
こんにちは、デアカフェさん。
ここの掲示板の常連さんほど詳しくはないですが、
Gシリーズの後継機を期待している者として少し予想を。
タイミングにもよるでしょうけど、
CPUに関しては現行Pentium M(Banias)の
後継であるDothanを搭載してくるのでは、とか考えています。
この2004年の第2四半期に登場予定のはずなので、
5月の一般的な夏モデル発表にはたぶんDothanが間に合わないでしょうから、
おそらく6月頃に遅れて発表になるのでは、とか妄想しつつ現在貯金中(^-^;
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/ubiq42.htm
ついでに、GPUに関しても現在のGeForce 5600Goから5700Goに
スペックアップすることを妄想中・・・
東芝はRADEON系のGPUも時々積んでいますが、
基本的にはGeForce=NVIDIAと関係が深いようですし。
仮に5700Goが搭載されれば、国内では初めてのはずですね。
5700が無理なら、大した差はないのかもしれないけど5650Goで妥協とか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1118/nvidia.htm
他は正直スペックアップする所があまりないですからね。
HDDはG9と同じ5400回転80GB、メモリ512MB、と従来通りでしょうか。
液晶が少しEX1採用の液晶のように高輝度液晶になるかもしれませんが、
あちらはXGA液晶ですから、無理なのかもしれません。
筐体の変更はなく、G9と同じ筐体にDothan&5700Goぐらい載らないかな、とか考えています。
Dothan&5700Goだとかなり高そうなので、それを上位機に採用して、
下位機種はBanias&5600Goを採用、なんてこともあるのかもしれませんね。
まぁ、大半は私の希望的観測・妄想なので当たるかどうか・・・(~_~;)
そもそもGシリーズの後継機は出るんでしょうかね・・・
うっかりクッキーを削除してしまったら、パスワードがわからん・・・
名前変えるのはいったい何回目なんだ・・・(-_-;)
書込番号:2718810
0点

ドザえもん2004さん、ご返信ありがとうございます。
出張が重なり、ご返礼が遅れたことをお詫び申し上げます。
ドザえもん2004さんの予想程度であったら、早速に買って
しまおうかなぁ。6月までには「絶対に」必要になるので、
5月(?)の発表をのんびり待っている余裕もないし。
どうもありがとうございました。
書込番号:2724689
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


度々質問させて頂いております。
この機種にはDrag'n Drop CD+DVDというWriting Softが
初めからインストールされておりますが、使い勝手がイマイチです。
取説にはこのSoftを推奨と書いてありましたが、
他のSoftで動作確認、お勧めがありましたら教えてください。
0点

搭載しているDVDドライブがわからないとDVD−R/RWライティングソフト対応しているかはわからないよ
reo-310
書込番号:2713606
0点

人それぞれと思いますが,私は昔から使っていたのでB's Recorder GOLD5です。慣れているせいか,それほど使用頻度が高くないせいか,不都合感じません。ドライブ対応などのアップデートが早く,サイトからすぐダウンロードできるのも割にいいかな,と思ってます。
書込番号:2713746
0点

ぼくはWINCDRですね。一本あれば困らない。
RAWも上手いしね。
対応してるかはドライブの型番がわからないと・・・・ですが。
書込番号:2713784
0点

現在はB's Recorder 7の BASICからGOLD7変えて使用しているいるけど
扱いやすさでは以前使用していた、RECORD NOW DXのほうが簡単だね
書込番号:2714727
0点


2004/04/19 19:49(1年以上前)
この機種のドライブは
MATSHITA DVD-RAM UJ-811です。
ちなみに B's Recorder GOLD7はしっかり対応してますね。
これを元に対応ソフト探してみてください。
書込番号:2716136
0点


2004/04/19 22:29(1年以上前)
dyanbool VX1ユーザーです。
MATSHITA DVD-RAM UJ-811ですので同じドライブと思われます。
使用しているのはB's Recorder Gole7とDiscJuggler4です。
ともに台湾メディアでも良好な結果を得てます。
書込番号:2716856
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


ダイナブックのG、買いました。
液晶もきれいで、本体のスピーカーもまあまあ音質はいいです。(若干低音が弱いかな…)
ただ、少し残念なのは、何かするたびに冷却ファンが回って、ちょっとやかましいんですよね。
でも、全体的には気に入ってます。
0点

モバイルPentium 4ーM搭載モデルだからそんな物でしょう
5月の夏モデルは発売があるのかな?
Dothanが延期になったからDothan搭載で復活を期待したい。
reo-310
書込番号:2668934
0点


2004/04/06 00:36(1年以上前)
同じPen4機でも、ファンの音は、差があるような気がします。
私も、以前、使っていましたが、Gシリーズは、結構、大きめですね。
書込番号:2671142
0点


2004/04/19 01:40(1年以上前)
むかしGを使ってましたがまだ五月蠅いんですか?
今はpen4のラビーですがそれと比べるまでもなくかなり静かです。
でも、SPの音がハーマンカードンSPの無い私のGと
比べて悪すぎなのです。
で、今度はG9に戻ろうと思っていたのですが、
ファンが五月蠅いのは気になります。
画面もSPもファンも満足できるノートは無いのかなあ。
書込番号:2714348
0点


2004/04/20 00:47(1年以上前)
一般的に東芝のノートは昔からファンの音がうるさいです。基本的に音のことを気にしていないのでしょうね。水冷などという真新しい機構を開発するのも良いですが、構造の工夫だけでもっと静かに出来るはずです。例えば同じCPUでもIBM ThinPadはびっくりするくらい静かですよ。
書込番号:2717607
0点


2004/10/26 18:02(1年以上前)
G5を使っていますが、あまりにも左上部分のファンが
回るのでイライラしてたんですが、今さっき、ファンの部分を
見たら誇りが結構たまっていました。それで、掃除機を
かけて丁寧にほこりを吸い取りました。そしたら、ファンが
回らなくなりました。
今さっきやったばかりなので、効果はどうかわかりませんが、
掃除機を試してみるといいかもしれません?
書込番号:3425810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

