
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月23日 22:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月25日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 21:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月6日 21:09 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月25日 06:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月20日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


20〜30分、何もせずにしておいたらいきなり電源が切れます。
キーボードや電源ボタン押しても反応がありません。
手前のミニディスプレイの表示も消え、コンセントのマークのみがオレンジで点滅してます。
その度に、バッテリーを外してACアダプタのみで再度電源を入れる
という作業を繰り返しています。
休止状態にならないように設定を変えたのに・・・
G9はもともとこういう規格なのでしょうか?
0点


2004/09/11 18:46(1年以上前)
そのような規格はWindowsPCには無いでしょう!
電源回路に問題が有りそうな気がします、保証期間中ですので
サポートに修理のご依頼を!
書込番号:3251593
0点

>コンセントのマークのみがオレンジで点滅してます。
これって「スタンバイ」の表示ですよね。
って事は、東芝電源管理が働いて一応スタンバイになってるけど
正常に復旧できないために再起動って事かな?
書込番号:3251764
0点



2004/09/12 00:40(1年以上前)
>マジ困ってます。さん
正常に復旧できないので、その都度その作業を繰り返してます。
終了オプションからスタンバイを選択したときは正常に復旧できるんですけど・・・
書込番号:3253041
0点

熱対策はちゃんとしてますか?
俺の場合はこき使っているときに同じようになりますね
(熱暴走したとき のほうが早い?)
ついてるのはコンセントのところだけ
電池は接続してあるのに認識されないし・・・
書込番号:4529231
0点

CPUの使用率見てると判りますが
ほっとくと 何らかのプログラムが起動されて
使用率が一気に上がります
20〜30%→80〜100%
・・・今気づいたけど これって
AntiVirusソフトのスキャンのせいかな?
書込番号:4601670
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB




2004/10/14 19:01(1年以上前)
えっ、出るんですか…。
この間、地元のベスト電器のセールでG7/X19PDEを
138,900円で購入したばかりだったのに…。
そのときは東芝の販促さんが来てらして、Gは新しいの出て
ませんから〜とか言われてその気になったというのに。がく。
でも確かに「今から」出るんであって、今はG9が最新だか
らうそじゃぁないですけど…(笑)
書込番号:3384712
0点

DynaBook G9とdynabook Qosmio G10では、全くの別モデルです。後継モデルとは言えません。
書込番号:3385377
0点


2004/10/14 22:19(1年以上前)
私もG9注文した日にG10発表でショックでしたが、それがQosmioだったので安心しました。元々ワイドは嫌いなので私にとってはQosmioは論外
です。デザインも今のGの方がカッコいいですしね。これで従来Gが完全に終わったことがはっきりしましたので、何も気にする事無くこいつをとG8
を大事に使っていきたいと思います。
書込番号:3385471
0点


2004/10/14 23:53(1年以上前)
>DynaBook G9とdynabook Qosmio G10では、全くの別モデルです。
それでもいいんでんすけど、どこにそんな情報あるんですか?
SXGA+ですか?いつ出るんですか?おしえて!
書込番号:3386004
0点


2004/10/15 00:36(1年以上前)
G10はWXGAです。今までSXGA+を使い慣れた人には正直この解像度は
辛いかもしれません。私は現在G8/U25(UXGA)使ってますが、正直
(W)XGAにはもう戻れません。というわけでQosmio G10は論外。
一応これです。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/041004lu/spec.htm
書込番号:3386245
0点


2004/10/15 20:55(1年以上前)
Qosmioの15インチがSXGA+だったら欲しかったんだけど、17インチのWXGAですか。全く興味ないです。
SXGA+モデル少ないですねぇー。
書込番号:3388426
0点


2004/10/25 12:31(1年以上前)
G9 のスーパーマルチドライブをDVD-RW Version 1.2が読み書きできるドライブに交換することできませんか。
書込番号:3421926
0点

SXGA+ じゃなくて UXGA モデルはないものかね?
・・・G8にあったっけか?
書込番号:4529203
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


DynabookG7/X19PDEのACアダプタが壊れてしまい、
新しいものを購入しようと思っています。
ただ、メーカー直だと異常に高いので、
どなたか他社販売製品でこの機種で使用可能なACアダプタをご存じでしたら、
ご教授願います。
よろしくお願いします。
0点

これ使えないかな?
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=4%2DPLS15T2
一応メーカーに確認をして下さい。
値段は5000円前後だと思うよ。
書込番号:3537044
0点


2004/11/23 17:36(1年以上前)
ソフマップとかのPC専門店に行けば
各機種に対応したアダプタ売っていると思いますよ.
私も以前IBMのノート用を買いました.
書込番号:3537306
0点


2004/11/24 09:45(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=4%2DPLS15T2
については、残念ながらGシリーズは75Wなので無理との事でした。
店頭に買いにいければいいのですが、
なんせ私は日本の反対側にいるもので、
精々ネット通販で日本から送ってもらうのが精一杯で…。
個人的にはG7気に入ってたのですが、
DVDドライブは壊れるし、ACアダプターは壊れるし、
ちょっと故障が多いかなと…。
もし追加情報あればよろしくお願いします。
書込番号:3540298
0点


2005/03/07 21:15(1年以上前)
私もACアダプターが壊れました。毎日鞄に入れて通勤していたのですが・・・・
アダプターとコードの接続が悪いようです。接続部が引っ張られてシールドむき出しになり,ショートして火花が出ました。
エプソンダイレクトのアダプターは2年使っても問題なしでした。
これは,リコール物でなないのかな?
Arevelのアダプターを購入しました。75W対応です。
ついでに正規のアダプターも注文しました。
在庫わずかとうことなので,東芝は問題を認識していると思います。
G7を気に入って使っているだけに残念です。
他の人と同じようにDVDが壊れました。修理に出したのですが,DVD-Rが読めません。また修理するのもばからしいのでUJ−831に交換予定です。
こっちこそリコールものでしょう。
書込番号:4036279
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


私も使用している機種(DYNABOOK G8/U25PDDW)のDVDRAM MATSHITA「UJ-811もCDの読み書きが出来なくなってしまいました、昨日更にDVDRAM DISKの読み書きが出来なくなってしまいました、災難できに!無料保障期限が切れました、修理センターに聞くと5万3千円掛かるそうです。
『そこでドライブの交換を考えているのですがどうやら「UJ-83x」へは交換できるるようですが、』ときたんです、教えて貰いませんか、その「UJ-83x」とこで入手できますか?いくら位かかりますか?
0点

http://www.bless.co.jp/price/index_3700.html
↑
下段のパナソニック社の一覧にあります。\24,900です。
オークションですと\22,000-23,000程度でしょう。
書込番号:3584306
0点



2004/12/05 02:43(1年以上前)
この情報は素晴らしいです、ほんとうにうれしい事ですが、心から感謝のいを表します、満天の星さん、ありがとう!!はやく入手して自分でDVDーRAMを交換したい
書込番号:3586996
0点


2004/12/05 13:07(1年以上前)
もしかすると☆満天さんと同じ国の人だったかもね。
よかったですね。
書込番号:3588353
0点



2004/12/06 10:35(1年以上前)
最近 DVDRAM(MATSHITA UJ-811)について調べました、そのドライブ不良で搭載しているパソコンは苦情が多く出るらしい。保障期間内3回も交換したこともある。一体何の原因なのか、業者は説明してくれないかな!
書込番号:3592935
0点


2005/01/06 21:09(1年以上前)
わたしもDYNABOOK G8/U25PDDWを使用していますが、先日ドライブがCDもDVDも読み書きできなくなると言う事態に襲われました。
幸いにも購入して8ヶ月でしたので無料保証で交換していただけましたが、どうもDYNABOOK G8/U25PDDWのDVDドライブはここの書き込み見ていましたら問題があるようですね。また半年後に読み書き不能になるのかなあ
書込番号:3739151
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB



メーカサイトでファームダウンロードしてアップデートすれば済むんじゃないの?
...って、そのままで使えるんじゃない?
書込番号:3423010
0点

今ならUJ−831Bに換装するのがベストじゃないかな?
ベゼルもそのまま移植できるしね。
なってたって書き込み速度DVD±R8倍速DVD±RW4倍速で快適だよ。
あと、スリムドライブの最大の弱点は高温なんだけど、書き込みが早く終わるので、PC&ドライブにやさしいと思うね。おすすめです。
交換方法は簡単
まず、PCを裏返してスリムドライブ真下のネジを外す「2カ所」
次にキーボード上部のパネル「プラスチックカバー」をPC右側「左側」の隙間から爪を入れて上に持ち上げれば外れます。
パネルを外したらキーボード上部2カ所のネジを外しキーボードを上にずらす。
そうしたら、ドライブが見えるからドライブを固定しているネジ「1カ所」を外して指でドライブを押し出すと外れます。
あとは、買ってきたドライブをマスター/スレーブの設定して取り付けて終わり。
おっと自分はG8ですがG9でも同じだと思うよ。
それから自分で弄るとメーカー修理が受けられなくなるから自己責任でお願いしますね。
書込番号:3423094
0点


2004/10/25 20:34(1年以上前)
補足
>次にキーボード上部のパネル「プラスチックカバー」をPC右側「左側」の隙間から爪を入れて上に持ち上げれば外れます。
プラスチックカバーは電源スイッチがある部分のブーメランのような形をしているものです。
爪では硬くて外れないかもしれません、(マジ困ってますさんはスゴイ!)マイナスのドライバーの先にセロテープを巻いた方が良いでしょう、上も下もプラのため傷が付く恐れがあります。これを左右の隅にある小さな欠きこみにいれて、遠慮なくコテ上げます。
マジ困ってますさん、チャチャを入れました、お許しを!
書込番号:3423212
0点

補足ありがとうございますm(__)m
自分は何回も外しているの緩くなってるのかも(^_^;)
> マイナスのドライバーの先にセロテープを巻いた方が良いでしょう
最初はこの方法が確実で良いですね。
って事でaishinkakura-bugi-ugiさんありがとう(*^_^*)
書込番号:3423324
0点



2004/10/26 15:21(1年以上前)
有難うございます。
どこか、この作業をしてくれる業者紹介して下さい。
東芝に相談したら外付けドライブを薦められました。
それではノートではなくなる。この当たりのサポートも東芝に希望したい。
書込番号:3425361
0点

↑
うまい、DVD-Version1.2 さんに座布団3枚!
このオチ、最高。
書込番号:3425976
0点



2004/11/01 11:01(1年以上前)
Hotman さん
ファームダウンロードしてアップデート
無理ですよ。
書込番号:3447252
0点

そうです!
Version1.2は、そのまま使えます。
書込番号:3448144
0点



2004/11/08 19:27(1年以上前)
Hotmanさんへ
ファームアップデータには、version1.2をRW出来るサポートはありません。
書込番号:3476506
0点

>Version1.2のDVD-RW
これって、何のことを言っているの?
書込番号:3480224
0点


2004/12/23 17:34(1年以上前)
こんにちは。G7をつかっています。DVDドライブがお亡くなりになり、交換しようと思っていますが、やり方がわかりません。G8と違い、DVDドライブが左下にあるので、キーボードをはずしても、DVDドライブ見えません。どうすればいいですか。教えてください。
書込番号:3675243
0点

G7loverさん
基本的にG7もG8と同じだと思いますよ。
自分の書き方が悪いのかな?
キーボードを外したら「上にずらす」少しだけDVDドライブが見えます。
その横にDVDドライブを固定している金色のネジ「1本」があるはずです。そのネジを外したら、DVDドライブと本体のわずかな隙間に指を入れて外に押し出すって事です。
んー言葉で説明するには難しいなぁ〜
書込番号:3676259
0点


2004/12/24 01:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。G8の光学ドライブは、左下ですか?キーボードをはずすと、真ん中に薄っぺらいコードがキーボードとつながっており、右と左に一箇所筒ねじ止めされているものがありますが、これをはずすのでしょうか。G7は右側はマルチスタイルベイ用の空間がありますが、G5ではここに光学ドライブが付いていたようです。よろしくお願いします。
書込番号:3677834
0点


2004/12/24 18:11(1年以上前)
さらに自己レスです。マジ困ってます。さん、どうもありがとうございました。キーボードをはずして見えていたものがDVDドライブと気付いていなかっただけでした。無事取り替えも終わり、47ピンをマスクして、起動し、認識させることができました。最初は、マスクするために、セロテープをつかったのですが、差し込むたびに破れて外れてしまい失敗。最終的には、47ピンを無理やり折って、マスクしました。まだDVDは焼いていませんが、このドライブを使うのが、楽しみです。お手数をお掛けしました。
書込番号:3679841
0点

G7loverさん
やったね。
換装成功おめでとうございます。
書込番号:3682131
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G9/X24PDCWTB PAG9X24PDCWTB


G9ではなく、G8についてなのですが、
マルチドライブの交換について教えて下さい。
使用している機種のドライブは「UJ-811」なのですが、
CDの読み書きが出来なくなってしまいました。
(この機種はこの現象が起こるみたいですね)
そこでドライブの交換を考えているのですが、
どうやら「UJ-83x」へは交換できるるようですが、
パイオニアドライブは如何なのでしょうか。
(DVR-K04など)
DVR-K04はスロットインなのでベゼルが必要無い状態で、
付くのでしょうか?
また壊れたらいやだし、USBの外付けかなぁ…。(ボソ
ご存知の方、宜しくお願い致します。
0点


2004/11/21 14:25(1年以上前)
私は富士通 LOOX T50EにPIONEER DVR-K04L/PBを載せました。LOOXの場合はベゼル形状が欠けているタイプなので自分でカッターでベゼルをカットして載せています。
ベゼルDVR-K04Lに最初から付いているベゼルを使用しましょう。
ただしG8のベゼル形状がよく分からないので何とも言えませんが、ベゼルが長方形のままであればそのまま載せることは可能かもしれません。もし少しでもベゼルに緩やかな曲線部分があればDVR-K04Lのベゼルを自分で加工しないと取り付けできない可能性もありますね。
普通のトレー型と違いスロットインのベゼルは細い部分があるので加工する場合は注意しながら作業しないと割ってしまう可能性があると思います。
後もう1点注意としては使用しているライティングソフトがDVR-K04Lに対応しているか先に確認したほうがいいですね。私はBHA B's Recorder GOLD7最新版にて使用しています。参考まで。
書込番号:3527983
0点



2004/11/21 15:15(1年以上前)
「えぇぇぇぇー」さんレスどうもです。
うーん、やはり加工ですか。
RAMはいらんので、パイオニアも考えたのですが…。
今ベゼルを確認したら、ベゼル下部が内側に折れ込んでいて
且つ一部カットしているので加工できとしても私の技術では
汚い仕上げになってしまいそうです。
無難に既存ベゼルが使用可能なUJ-830 or 831へ交換しようと思います。
外付けもいいのですが、故障品が本体に装着されているのが
私の中ではゆるせません…。
ご返答、有難う御座いました。
書込番号:3528134
0点

ノートを中古で処分したりすることを考慮したら、加工は余計な
リスクになりますよ。
すんなり収まらないものはノートを捨てる気持ちでやるなら賛成、
買い替えも前提になるなら外付けドライブにしたほうがいい。
LOOX-T50向けにDVDマルチ買ったけど加工が必要と知り、そのまま
光学ドライブを処分したことがあります。
書込番号:3529104
0点

素直にUJ-831にしときなさい。
47ピンマスキングで認識するから。
ベゼルも流用可能だしね。
書込番号:3537024
0点


2004/12/04 16:37(1年以上前)
私も使用している機種(DYNABOOK G8/U25PDDW)のDVDRAM MATSHITA「UJ-811もCDの読み書きが出来なくなってしまいました、昨日更にDVDRAM DISKの読み書きが出来なくなってしまいました、災難できに!無料保障期限が切れました、修理センターに聞くと5万3千円掛かるそうです。
『そこでドライブの交換を考えているのですがどうやら「UJ-83x」へは交換できるるようですが、』ときたんです、教えて貰いませんか、その「UJ-83x」とこで入手できますか?いくら位かかりますか?
書込番号:3584055
0点


2004/12/20 05:46(1年以上前)
googleで検索しましょう。
書込番号:3659302
0点


2004/12/20 05:49(1年以上前)
>「UJ-83x」へは交換できるるようですが、』ときたんです
とありますが、メーカーが言ったのですか?
書込番号:3659311
0点


2004/12/20 05:54(1年以上前)
>googleで検索しましょう
UJ-831 か KUJ-831 で。
>メーカーが言ったのですか?
東芝の修理窓口が言ったのですか?どこで言われたのか参考に教えて下さい。
書込番号:3659315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

