dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW のクチコミ掲示板
(497件)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月13日 00:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月10日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月4日 18:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月1日 08:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月31日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

2004/06/19 00:19(1年以上前)
凄いです。
書込番号:2936277
0点


2004/06/21 22:08(1年以上前)
信じられない値をたたき出しました。
書込番号:2947316
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


職場からです。
会社から支給のピカピカのSS1600を使っていますが、
会議や打ち合わせに録音機能を使いたいのです。
ただ設定がなんと60秒! 最低でも30分、出来れば60分くらいは
録音時間が欲しいのです。この設定は変更できないのでしょうか?
何か良い方法はありませんか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
0点


2004/06/09 16:58(1年以上前)


2004/06/09 22:42(1年以上前)
プレインストールされている、Microsoft Office OneNote 2003を使うと解決します。使い方は、Office OneNote 2003のヘルプで「オーディオ録音」を見てください。目次からは、
ノートを取り、書式設定を行う>オーディオ録音>オーディオ録音とノートのリンクを設定する です。ソフト的な録音時間の制約はないと思います。とても便利ですよ。
ただしどのソフトを使うにせよ、外部マイクは必須です。なぜなら、内蔵マイクではキーボードを打つ音をまともに拾ってしまうので、後で聞くのに耐えないからです。
書込番号:2902764
0点



2004/06/11 17:45(1年以上前)
Susinekoさん、ばこんたサン、
早速コメントを頂き、参考になりました。
まず、ばこんたサンのアドバイスで試してみます。
だめならSusinekoさん情報の有料ソフトを購入します。
いろいろと有り難うございました。
書込番号:2909173
0点


2004/06/12 02:57(1年以上前)
「ぽけっとれこーだー」は無料ですが、シンプルで使いやすいですよ。
やっぱりvectorに置いてあります。
書込番号:2911021
0点



2004/06/13 00:43(1年以上前)
せんにんしサン、アドバイス有り難うございます。
きょうMicrosoft Office OneNote 2003の「オーディオ録音」を使ってみました。録音は1時間でも問題なく出来るようですが, はや送り再生が出来ないみたいですね。(勉強不足かな?)
「ぽけっとれこーだー」も無料のようですから試して見ます。
色々と皆さんのアドバイス恩にきます。
書込番号:2914580
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


SS1600を購入する計画でいるのですが、
一点だけ調べきれないことがあったので、こちらで質問させてください。
というのは、SXではプレインストールになっている
いくつかのソフトがCD添付のみになっているようなのですが、
こういったソフトをインストールする際には
OSなんかと同じように東芝のCD-ROMが必要になるんでしょうか?
(プロテクトなどがかかってるとかで)
それともデスクトップなどでCFなどにコピーして
CFからインストールなんて技は可能だと考えられるでしょうか?
いずれ東芝のCD-ROMは購入するつもりなんですが、
当面は本体と予備バッテリ、メモリ増設だけで手がいっぱいで(笑)
お分かりになる方、よろしくお願いします。
0点



2004/06/07 23:24(1年以上前)
分かりにくい記述がありましたすいません。
「デスクトップPCなどで添付のCDから、コンパクトフラッシュなどにコピーしたソフトでSS1600にインストールは可能?」
という意味です。
書込番号:2896009
0点

バンドルのアプリケーションの大半は機種に帰属されている著作権
問題があるから無理なんじゃないのかな??
アプリケーションはケチらず自分で買いましょう。
書込番号:2897017
0点


2004/06/08 09:49(1年以上前)
CD-ROMってCD-ROMドライブのことだよね???文脈から察すると。
わざわざCFに焼きこまなくても(CDイメージで焼かないといけないばあいとそのままでOKな場合がある)デスクトップあるんならLANでつないでデスクトップのCDドライブからインスコすればいいじゃん。
あと、OS入れるのに”東芝の”ドライブが必要なんじゃなくて、USBブートに対応してるかどうかの問題なんで、プロテクトは関係ないよ。
書込番号:2897207
0点


2004/06/08 20:07(1年以上前)
横から失礼します。
LANで接続して、デスクトップPCのCDドライブを見るのにはどうしたらいいのでしょうか?
やり方がわかりません。
書込番号:2898697
0点

共有設定にする。
ドライブのプロパティから共有タブで。
書込番号:2899603
0点


2004/06/10 20:46(1年以上前)
Kx Kyoさん、回答ありがとうございました。
書込番号:2905886
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


SX購入予定でしたが、価格とコストパフォーマンスで
SS1600法人モデルを購入した。
全般満足していたのですが、2点気になるところが…
1.キーボードにたわみがある。
丁度キーボード右半分を打つと結構凹むんです。
右半分は正常ですけど…
2.タッチパッドをさかいに左半分がかなり高熱を持つ。
バッテリー駆動時は何ら熱も感じないのですが、AC駆動時には
手を乗せていられない位熱くなります。
2は仕様かと思うのですが、1については販売店で初期不良扱いを断られました。メーカーへ出さないといけないようですが、このような症状
に見舞われた方はいますか?
せっかく気に入って購入したのですが、事前に良く調べればよかったのですが、なかなか実機が販売店に置いてなかったもので…
0点


2004/05/21 22:27(1年以上前)
俺のは1も2も無いよ。
きわめて良好!
書込番号:2834023
0点


2004/05/27 10:13(1年以上前)
>丁度キーボード右半分を打つと結構凹むんです。
>右半分は正常ですけど…
凹むのも正常なのも、どちらも右なんですか?
この機種で凹む話は聞いたことがないですけど、打力が強すぎるのかな。
椅子をちょい高めにして手首をPCに軽く密着させてキーを打ってみてください。
>AC駆動時には手を乗せていられない位熱くなります。
キーボードカバー使ったり、ノートPCを柔らかいところに載せて使うと
風通しが悪くなり発熱します。
AC駆動時はフルパワーで動作する初期設定なので発熱が激しくなります。
バッテリー駆動時の省エネ設定で満足な性能だと感じるのでしたら、
右下の電球マークをダブルクリックして東芝省電力のプロパティーを再設定してください。
発熱したらファン冷却優先、発熱したらCPUクロックを落とす、
HDDを止めるなどの設定があります。
詳しくは説明書を読んでください。
書込番号:2854557
0点


2004/06/04 18:02(1年以上前)
> AC駆動時はフルパワーで動作する初期設定なので発熱が激しくなります。
だからといって、手を置けないくらい熱いようでは・・。
最近、車のボンネット並に熱いですよ。夏場は使う気になれなそうです。
書込番号:2883684
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


PC2100,200ピンのメモリを探しにショップを覗くと,CL=2.5ではなく「確か」CL=2で512MB,1.1万円台の品(SAMSONG製と記憶)がおいてあったんですが,CL=2ではかなり処理速度が遅くなるのでしょうか。
0点


2004/05/25 14:53(1年以上前)
動きさえすれば、どれでもいいでしょう、体感上の差は感じられませんね。
書込番号:2848008
0点


2004/05/25 15:13(1年以上前)
CL値が小さいほど処理速度は速くなるようですが・・・
http://e-words.jp/w/CASE383ACE382A4E38386E383B3E382B7.html
書込番号:2848043
0点

拘るほとの価値はないです。
CPUクロック数が低めなPentiumMではPC2100とPC2700もほとんど
ないです。
デュアルメモリーでもって3.4GHzをオーバークロックして4.0GHz
とかですと差はあるとは思うけど。
書込番号:2848282
0点



2004/06/01 08:57(1年以上前)
コメント有り難うございました。忙しかったり,迷いがあったので,ようやく一昨日,....仙台店にて11,580円で購入しました。
「この商品はかなりの確率で認識されないので,実装してみてメモリ認識を確認してから販売しています」。えーっ,安いはずだわ。
ショーケースの商品はPC2100だったのに,PC3200?を出されました。どれだけ高くなるのか,また速くなるのか尋ねたところ,
「千円の差」「少し早くなるが,既に指してあるのがPC2100ならPC2100の速度しか出ない」とのこと。やはりPC2100にしました。実装後,メモリ確認できてめでたしめでたし。皆さんコメント有り難うございました。
書込番号:2872179
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


こんにちは。東芝PCのことで教えて下さい。
東芝HPで、DynaBook SS 2010 DS86P/2 (2002年10月28日発売)が
134,400円(税込)で売っています。
仕様は以下のとおりです。↓
CPU: 超低電圧版モバイルIntel(R) Pentium(R)IIIプロセッサ866MHz-M
HDD : 20GB(Ultra ATA66対応)
メモリ: 256MB/512MB(PC133対応 SDRAM)
OS: Windows(R) XP Professional Service Pack 1
最薄部約14.9mm、軽さ約1.19KgのスリムPC。(カスタムメイドは非対応)型番:PP20186P2FGP
持ち運びが軽くて容易なものを探しています。使うのは、ワード、エクセル、パワーポイント、P-INでインターネット、です。(ソフトはあとでインストールする予定です)
東芝モバイルPCはなかなか安くならないので、私程度の利用者なら(やや古めですが)この位でいいのかなとも思いますが、新製品発売(かもしれない)前に様子を見たほうがいいかなと悩んでいます。も少し軽い方がラクかなとも思っています。
皆様のご意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。
0点


2004/05/28 11:24(1年以上前)


2004/05/28 22:15(1年以上前)
ビジネスモデルなのでそのくらいのまあまあの値段ですね。
会社ではSS2010かなりありますがメモリ512MBにして
みなさん快適に使用しているみたいです。
営業くらいだったらこれでいいと思います。
書込番号:2859561
0点



2004/05/31 12:00(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん 、かず222 さん
早速ありがとうございます。買っちゃおうかな。
書込番号:2868850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
