dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW のクチコミ掲示板
(497件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月17日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 11:28 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月30日 05:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月26日 03:22 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月22日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


SS S7 など数機種でメモリに不具合があり
無償交換をメーカーで行っていますが、
その対応の仕方に疑問を感じます。
しかたがないから交換しあげようと感じが明らかに出ており
メーカー責任での不良なのにこの対応は納得できません。
ものが違いますがナナオのときの対応は良かったです。
こちらの質問にも納得いく回答有りましたし、
代品の無償貸し出しもあり納得の行けるものでした。
今回の東芝対応はお粗末なものです。
ノートを何台も東芝のものを使用しきたのですが、
次からは考えさせられます。
0点


2004/11/07 07:45(1年以上前)
東芝のHPを探しましたが、該当の記事がありません。
どういう内容なのでしょうか。フリーズは結構します
が関係があるのでしょうか?S7の掲示板にも無い情報です。
書込番号:3470317
0点


2004/11/07 14:05(1年以上前)
下記のアドレスに載っていますよ。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_11/pr_j0101.htm
私は、V9ですが、早速取り寄せ交換しました。
書込番号:3471481
0点


2005/01/11 16:32(1年以上前)
私もメモリ不具合交換プログラムを済ませました。
私は仕事で使用しているので平日は1日しか止められないと連絡したら
秋葉原PC工房に持ち込んでもらえれば半日で対応しますといわれました。
そんなに対応は悪くなかったですよ。
私はたまたま都内在住だったのでよかったですが、持込が出来る営業所が近くにない場合はつらいですね。
代替機を渡されても困りますしね。
書込番号:3764153
0点

何気なくこのところを見ていて気がつきました。このPCを使用していて、長い間、この故障に悩んでおりました。突然、真っ青の画面で何も動かない。理由は多分これだったと思います。会社のサポートに電話したのですが何も言われず、最初からインストールしてくださいとの対応でした。重要なHDDの内容が全てパーになって復旧に一週間以上無駄になったことが数回あります。もう、この部品の交換時期が済んでいるので対応はされないと思い残念でなりません。早いうちにユーザに知らせていただければ、問題は解決していたと思います。
書込番号:4742418
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW




2005/01/18 08:39(1年以上前)
東芝関係者なら知っているでしょうが、守秘義務がありますので、ここ(オープンな掲示板)で書ける人はいません。
まあ、楽しみに待ちましょう。
書込番号:3797071
0点


2005/01/19 19:17(1年以上前)
本日、発表されましたね。
12.1インチと14.1インチの2シリーズです。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/0501plot/index_j.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050118/110570/
個人的には、NECのRXよりもこちら(14.1インチモデル)のほうに惹かれます。
書込番号:3803940
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


新品で購入し初めて電源ON。しかし、WindowsXPが起動せずに、「set date&time」とBIOSで起動!!いきなり取説と違う!!とりあえず無視してそのまま進んだら、「よううこそ」のメッセージ、たぶんXPの起動の途中?で止まったまま。とりあえず再起動して今度は自分でBIOSで起動させ時間設定。これってどっかおかしいの?
0点

ありがちな話ですけどね。パソコンは起動時にBIOSから日時と時間情報を受け取ってWindowsの日付や時刻を合わせ、終了時にBIOSに日時と時間情報を返します。パソコンの電源が入っていない時は、マザーボード上のボタン電池を電源に内蔵時計が働いて、次の起動まで、時刻を刻む訳です。今回の問題は何らかの理由で、その時刻情報が狂ったか、上手く受け渡しが出来なくて起動時に設定を求められたって事でしょう。生産ラインで、時刻設定をし損なって出荷してしまっただけであれば、機能的には問題ないと思いますよ。ただし、毎回毎回時刻情報の入力を求められたり、コンセントを抜いて、パソコンに全く電気が通らない状態にしてしばし置き、コンセントをつないで起動した時、時刻や日付がリセットされたり、日付時刻の入力を求められるのであれば、初期不良という事でメーカーに連絡した方が良いでしょうね。
書込番号:3245621
0点


2004/10/23 10:05(1年以上前)
今日、購入して(型落ち)起動したら私もなりました。
書込番号:3414680
0点



2004/11/06 11:28(1年以上前)
あれから週に1回程度使用してますが、その後問題ありません。時計用の内臓電池でなく、内蔵バッテリなんですこの機種(マニュアルにあった)
書込番号:3466589
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

2004/07/27 18:08(1年以上前)
CPU以外、何が変わったのかよくわかんないです...
書込番号:3077481
0点


2004/07/27 22:14(1年以上前)
OSがXP professionalになってますね。
書込番号:3078308
0点


2004/07/27 23:27(1年以上前)
あまり変化なし。その理由はこれ以上機能をつけると重くなるから!といった感じかな?大幅な変更がないのはマシンの信頼性が重要なユーザーには歓迎されるだろうが、せめてボディカラーにバリエーションがほしいです。
書込番号:3078702
0点

先立つものが無いので、どの途 買えませんが、希望を述べるとすれば
スティックタイプのポインティングデバイスにして欲しかった。
>>> ZARTH <<<
書込番号:3078762
0点


2004/07/27 23:51(1年以上前)
俺のはSS1600だからCPUしか変わってないのか...
書込番号:3078842
0点


2004/07/28 14:11(1年以上前)
OSが変わったのは、嬉しいのですが価格に跳ね返って来そうですよね。
W3が出てから買い換えを検討してるのですが、キーボードと液晶の出来でかなり、SXに引かれるのですが価格差がどの程度になるのかが問題ですよね。やっぱ、12インチクラスでドライブなしは、今となっては,
物足りなさを感じてしまうのは、わたしだけでしょうか・・・
書込番号:3080906
0点

物足りなく感じるかどうかは、使い方一つだと思う。たとえば、
・光学ドライブを頻繁に使う
・出先で使いたい
(ドライブの)電源確保や、いちいち引っ張り出してつなぐといった
行為が鬱陶しい
・膝上など、(ドライブを)置く場所に困る
・重さや、大きさが苦にならない
上記のような方には、2スピンドルが使い易いのかな、と思う。
書込番号:3081091
0点


2004/07/29 10:15(1年以上前)
ヨドバシで209,800円の13%還元ですから
209,800−27,270=182,530円
新発売でこの値段は安い方ですね。
買えない値段ではないので検討しています。
ビジネスモデル1610だと無線でスリーバンドが選べますね。
リカバリCDもつけられるし、そちらねらいか。
書込番号:3083887
0点


2004/07/29 10:48(1年以上前)
あとはDothan採用で熱処理がどうなってるかが
とても心配なんですけどね…。
1600が使っているULV Banias 1Ghzであの発熱は尋常じゃないと思うし、
筐体デザインが全く変更されてないのなら、Dothanじゃどうなるんだと
いう懸念は捨てきれない。
書込番号:3083955
0点

モバイル向けCPUの最大ダイ温度はどれも100度になっていて、
クロックとは無関係の括りになっている。
実態温度はクロック差が出るはずだけど60-70度あたりはどれも
届くんじゃないのかな。これがそこ面に来るとHDD=55度とメモリー
を入れれば熱くないはずがない。
書込番号:3086913
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

2004/05/25 19:02(1年以上前)
某掲示板では
超低電圧版Dothanの発表が6月後半になるので
それ以降という話がありましたね。
私も発売を心待ちにはしているのですが
果たしてどんな形で出てきてくれるのか…
書込番号:2848604
0点


2004/05/25 19:18(1年以上前)
6月後半ですか、私もいよいよB5 note買い換えですね。
さすがに今のセレ500MHzでは厳しいし、B5はDynabookって決めてますし。
書込番号:2848641
0点

冬モデルで発表があるのか?
廃版なのか?
最近の東芝には期待したものがないからな
売れないものは切捨てられているね。
reo-310
書込番号:2848695
0点


2004/05/25 19:59(1年以上前)
まぁB5は最新デバイスてんこ盛りじゃなくていいですけどね、って誰も言ってないか。
廃熱やバッテリー持ちのバランスが大事だと思いますが、東芝は早い時期からCPUやHDDのアップグレードサービスを行っていたので好きです。長く使える気がするし。
書込番号:2848742
0点



2004/05/25 20:22(1年以上前)
Dothanを待たずにM1.1で80GのHDDというので出ないかな。
それで十分なんだけど(*^_^*)
書込番号:2848816
0点

交換も可能なんで自分で80GBか来月に出そうな100GBにしても
いいでしょう。100GB>>\65,000はしそう。
書込番号:2850522
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


ダイナブックファンなのですが、HDDが40Gなのが悲しいです。
NECのJが80Gでマルチドライブまで着いて同じ値段であることを考えるとなおさら。
ダイナブックSSの80Gはいつ頃まで待てば出るでしょうか。
0点

HDDのサイズからして違うため、デスク用のは300GBにも届くのに
ノートは何故に80GBが最大なのか??
と嘆くのと一緒ですよね。
書込番号:2599520
0点

このタイプは1.8インチHDDでなはないかな?
2.5インチなら80GBは交換できるけどね。
reo-310
書込番号:2599541
0点

1.8インチって論理上40Gが最大である。っていう記事をどっかでみたような気がして、最近探しているのですが、見当たらないなぁ、、、あれは夢か幻か・・・
書込番号:2599604
0点

バカの2GB>>メモリーという声もあったけど(笑
同じ\150,000使うならMicrodrive/4GB=\45,000×3枚
買うと50GBにはなるよ。
書込番号:2599858
0点

1.8インチの40GBって、すでに2枚入ってますよね。
プラッタの話じゃなかった?
書込番号:2599912
0点


2004/03/18 20:38(1年以上前)
LNLWは2.5インチだと思ったけどね・・・1.8インチはLNLN。
ということで不満なら自分でいれかるのだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1218/hotrev238.htm
書込番号:2600150
0点

>1.8インチの40GBって、すでに2枚入ってますよね。
あっ、そーなんだ。
なら、4枚に...無理か。
書込番号:2601917
0点

タカハシ残念 さん、人柱になって下さいよ。
ねころーにあ さんの情報では、2.5inchディスクが使われているようですよ。
幸運と技術と、サポートを捨てる覚悟さえあれば大丈夫。
書込番号:2608650
0点


2004/03/21 07:46(1年以上前)
このノート、タダでさえHDDの入ってる左パームレストが熱いのに
80GBに換装したらどうなる事やら…┐(~ー~;)┌
ところでスレ違いの話になるんですが
皆さんこのノートでのFANの回転音って聞こえます?
購入して2ヶ月になるのですが一度も聞いたことがないので…
書込番号:2609729
0点



2004/03/21 11:17(1年以上前)
2.5インチだから、次のモデルでは80Gになりそうという結論でいいんですよね。
交換する技術もないので、おとなしく待ちます。
書込番号:2610204
0点


2004/03/22 15:13(1年以上前)
HDDは左のパームレストの下じゃなくて
キーボードの下、本体右上あたりです。(@付近)
キーボードを固定している本体ウラのB6のネジとキーボードの上部
Del,ESCの上のネジを外せば、キーボードを浮かせられるので
HDDの確認ができます。
このとき本体とキーボードがフラットケーブルで接続されたままなので
引っ張りすぎないように注意。
HDDの交換はケーブルが硬い上に掴むところがほとんどないので、NotePCのHDD交換の経験がないならやめておいたほうがいいかも。
書込番号:2614886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
