dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW のクチコミ掲示板
(497件)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年3月22日 15:13 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月13日 22:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月10日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月4日 20:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月1日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月27日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


ダイナブックファンなのですが、HDDが40Gなのが悲しいです。
NECのJが80Gでマルチドライブまで着いて同じ値段であることを考えるとなおさら。
ダイナブックSSの80Gはいつ頃まで待てば出るでしょうか。
0点

HDDのサイズからして違うため、デスク用のは300GBにも届くのに
ノートは何故に80GBが最大なのか??
と嘆くのと一緒ですよね。
書込番号:2599520
0点

このタイプは1.8インチHDDでなはないかな?
2.5インチなら80GBは交換できるけどね。
reo-310
書込番号:2599541
0点

1.8インチって論理上40Gが最大である。っていう記事をどっかでみたような気がして、最近探しているのですが、見当たらないなぁ、、、あれは夢か幻か・・・
書込番号:2599604
0点

バカの2GB>>メモリーという声もあったけど(笑
同じ\150,000使うならMicrodrive/4GB=\45,000×3枚
買うと50GBにはなるよ。
書込番号:2599858
0点

1.8インチの40GBって、すでに2枚入ってますよね。
プラッタの話じゃなかった?
書込番号:2599912
0点


2004/03/18 20:38(1年以上前)
LNLWは2.5インチだと思ったけどね・・・1.8インチはLNLN。
ということで不満なら自分でいれかるのだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1218/hotrev238.htm
書込番号:2600150
0点

>1.8インチの40GBって、すでに2枚入ってますよね。
あっ、そーなんだ。
なら、4枚に...無理か。
書込番号:2601917
0点

タカハシ残念 さん、人柱になって下さいよ。
ねころーにあ さんの情報では、2.5inchディスクが使われているようですよ。
幸運と技術と、サポートを捨てる覚悟さえあれば大丈夫。
書込番号:2608650
0点


2004/03/21 07:46(1年以上前)
このノート、タダでさえHDDの入ってる左パームレストが熱いのに
80GBに換装したらどうなる事やら…┐(~ー~;)┌
ところでスレ違いの話になるんですが
皆さんこのノートでのFANの回転音って聞こえます?
購入して2ヶ月になるのですが一度も聞いたことがないので…
書込番号:2609729
0点



2004/03/21 11:17(1年以上前)
2.5インチだから、次のモデルでは80Gになりそうという結論でいいんですよね。
交換する技術もないので、おとなしく待ちます。
書込番号:2610204
0点


2004/03/22 15:13(1年以上前)
HDDは左のパームレストの下じゃなくて
キーボードの下、本体右上あたりです。(@付近)
キーボードを固定している本体ウラのB6のネジとキーボードの上部
Del,ESCの上のネジを外せば、キーボードを浮かせられるので
HDDの確認ができます。
このとき本体とキーボードがフラットケーブルで接続されたままなので
引っ張りすぎないように注意。
HDDの交換はケーブルが硬い上に掴むところがほとんどないので、NotePCのHDD交換の経験がないならやめておいたほうがいいかも。
書込番号:2614886
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


はじめまして。つまらない質問ですが教えてください。
今私はパナのCF-A2 を使っています。それで外付けのKXL-RW32AN を持っているんですが、これってSS1600 やSS SX のリカバリーに使えるのでしょうか?
パナのR2 とどちらを買おうか迷ってるんですが、使えるのならSS にしようと思ってます。よろしくお願いします。
0点


2004/03/05 21:10(1年以上前)
SSのリカバリはハードディスクリカバリの様なの問題ないのでは?
書込番号:2549540
0点



2004/03/05 21:37(1年以上前)
早速ありがとうございます。
私もそう思ってたんですが、SS1600 付属品に“リカバリCD”とあるんです。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/03120116/spec.htm
では、これってなんなんでしょうか?
すいません、機械にあまり詳しくないもんで。
書込番号:2549639
0点


2004/03/06 07:21(1年以上前)
SS1600はSXの企業向けモデルですね。
企業向けモデルにはリカバリCDが付属します。
外付けCDドライブがあれば、リカバリCDからのリカバリが可能です。
書込番号:2551014
0点


2004/03/06 13:27(1年以上前)
数日前、SS1600のリカバリCDについてメーカーに問いあわせたことがありましたが、そのとき担当者は、純正の外付けドライブじゃないとブート(起動)できないと言ってました。ちなみに、OS標準のユーティリティを使って起動用のフロッピーディスクを作成すれば、外付けFDドライブから起動できますが、そのときは純正以外の外付けFDドライブからも起動できるかどうかは定かではありません...。
書込番号:2551958
0点


2004/03/06 15:05(1年以上前)
まず、SXはHDDリカバリーですね。専用領域があります。
SS1600は専用領域がないのでCDのみのリカバリーです(市販ソフトを使えば別です)
リカバリーのドライブですが、やはり基本的にメーカー純正品のみ可能です。
ただ、メーカー純正品でも他社のOEM商品であればリカバリー可能な場合があります。
過去の経験ではLOOXにVAIO純正品が使えた試しがあります。
東芝純正のIPCS063AはPanasonicのKXL-CB20ANのOEMっぽいのでひょっとして
使えるかもしれませんし、USBなのでKXL-RW32ANでも「もしかしたら」
OKかもしれません。
もちろんできる保証はないのでできたら儲けもの、できなくてもまぁいいやぐらいに
考えてください。
書込番号:2552205
0点



2004/03/06 21:10(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。私は今までHD のトラブルに悩まされたことが複数回ありまして、基本的にHD は壊れるものと思っています。それでできればリカバリはディスクからしたいのです。大いに参考になりました。これでSS1600 にする決心がつきました。またわからないことができましたら教えてください。本当にありがとうございました。
書込番号:2553392
0点


2004/03/09 21:49(1年以上前)
便乗質問させて下さい。
[2552205]たまミキ さん
> SS1600は専用領域がないのでCDのみのリカバリーです(市販ソフトを使えば別です)
市販ソフトとは?
東芝が稼働保障している純正品IPCS063A(CD-R/RW,DVD-ROM)はヨドバシによるとメーカー取り寄せで23,000円くらいでした。純正品に限らなければ同等品は半値くらいでありますよね,もっと安かな。だから,純正品でなければならないか否かはけっこう重要な問題なんです。
書込番号:2566056
0点


2004/03/13 22:29(1年以上前)
ども。SS1600のマニュアルを読む機会があったので、
リカバリについて調べてみました。
どうやら、純正以外の場合はリカバリの方法が異なるようです。
外付けのフロッピーを用意し、起動ディスクを作成して
起動ディスクを読み込ませた後に、リカバリCDからリカバリが可能なようです。
純正の場合は、もちろん起動ディスクなしのリカバリCDで。
書込番号:2581457
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


SXにしようかと考えているのですが、公称5時間のバッテリが実際どの
程度持つのかが気になっています。カタログ値の何割くらいとか目安は
あるようですが、そのような一般論よりも実際にお持ちの皆さんがど
のような使い方をしてその上でどのくらい電池が持っているのか、興
味があります。お使いの方参考までに教えていただけませんでしょうか。
0点

Dynabookは比較的公称値にちかいほうですから85%くらい
見てればいいのでは??
自分の旧モデルのDynabookSS-M3はそんなものでした。
書込番号:2481214
0点


2004/02/20 02:49(1年以上前)
このPCについている標準バッテリーは、連続使用でほぼ3時間です。
使用環境は、無線LAN(YahooBB Mobile)接続(途中で切断しません)、Microsoft Visual Studio使用、です。
書込番号:2491207
0点



2004/02/21 10:02(1年以上前)
「東芝」ファンさん、満天さん、レスありがとうございます。
「東芝」ファンさん、無線LANを繋ぎっぱなしで3時間という実例は
非常に参考になります。ありがとうございました。
書込番号:2495405
0点


2004/02/28 00:40(1年以上前)
バッテリーの持ちを再確認してみました。
使用環境は同一としました。
(無線LAN-YahooBB Mobile常時使用)
今度はVisual Studioを使用せず、ブラウザ(IE6)を使用してWEB閲覧。
以前はBuffalo製のAirStation(CFカード型-WLI2-CF-S11)を使っていまして、バッテリーの持ちは3時間ぐらいでした。
今度は、内臓の無線LAN(Atheros AR5001X+)を使用して見ました。
最後まで使い続けることは時間がなくできませんでしたが、3時間30分経過後もバッテリーは未だ残っており、計算上は4時間近く使用できそうでした。この差の理由は私には分かりません。
ただし、ちょくちょくとインターネットへの再接続をしなければならないので、煩わしいですが。
バンドルネームが何故か分かりませんが、使用できないので、変えました。-自称「東芝」ファン
書込番号:2523108
0点


2004/03/01 23:30(1年以上前)
>「東芝」ファン
ほへーもつなー
液晶のあかるさはー?
書込番号:2535577
0点


2004/03/03 03:11(1年以上前)
画面の明るさは「普通」です。特に暗くしていません。
本当にどのくらい持つかは近いうちに再確認してみます。
その内容を報告します。
書込番号:2540161
0点


2004/03/10 00:42(1年以上前)
バッテリーの持ちについて、2回試してみました。
使用環境は:
内臓の無線LAN(Atheros AR5001X+)使用で、常時接続
(YahooBB Mobile使用)
WEB閲覧を頻繁に行う。
他の使用ソフトは、Outlook Express、Office2003等を使用
前に4時間近く持ちのではないかと書きましたが、今回の結果はほぼ3時間30分でした。(充電2%で休止)
書込番号:2567054
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


月から大学生になるので、授業にも必要な持ち運びできるモバイルノートパソコンを探しています。軽さの性能面から、SSに決めたのですが。SS SかSS SXで迷っています。
先日東芝に勤める知り合いから、S8を139800円で手にはいるとの連絡がありました。SXになると、価格コムでも約190000円します。
どちらがよいかアドバイスお願いします。
0点

S8が139,800円で手にはいるのならお買い得だと思いますが・・・。
書込番号:2528170
0点


2004/02/29 22:13(1年以上前)
SS Sシリーズは、液晶に問題があると過去レスにあったような。
書込番号:2531144
0点


2004/03/04 03:12(1年以上前)
Sシリーズの過去の掲示を見てみると、確かに液晶の問題ってのがちょくちょく見つかりますねぇ。ねじったり、押すと直る・・・とか^^;
俺もモバイルノート購入を考えて、SXかS9を買おうかどうか迷っているところではあります。来月より大学で研究をはじめることもあるので。
Sシリーズは薄くて強度もあるとありますけど・・・、やっぱり、薄型ですし強度の心配は残りますよね。そのうえ液晶に問題があるとさらに気になります。
SXのほうが、自転車通学とか満員電車通学とかのときは、堅牢性が高くて、安全性が保てるんじゃないかなぁ。って思ってます。ケースとかに入れれば、Sシリーズでも平気ですね。
下の書き込みを見てみるとわかりますが、SXはXpHomeが標準。PCボンバーで買うと、XpProが付いて、SXより割安。今が買い時か!
といいつつ、購入を迷ってますからねぇ、、俺も。それは、バッテリー持ちの問題なんですよ。SXには大容量バッテリーがオプションにありませんから。
ん〜、迷わせるアドバイスになっちゃったかも(汗
お互い迷いましょう!(>_<)ノ爆
書込番号:2543935
0点



2004/03/04 20:52(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございました。実際さわってきたのと皆さんのアドバイスも含めてSXに決めました。Anshさんの意見も参考にして、SS1600に決めました。ありがとうございました。
書込番号:2545866
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


SS1600(PP16010L2H63P)を購入して、
512MBのメモリを増設したいと思っています。
http://store.nttx.co.jp/_II_TO10961296?LID=OPTION&JV=1
を見ると純正のPAME512X以外にも
DOS/Vノート対応 512MB DDR SO-DIMM
PC2100 200PIN PD200DD215-512Z(プリンストンテクノロジー)
が増設可能であるととれます。
これは間違っていませんでしょうか?値段が3分の1なので^^;
それとも純正のメモリにしたほうが良いでしょうか。。
誰かSS1600(PP16010L2H63P)を購入して
メモリを増設した方いませんか???
0点


2004/02/28 19:25(1年以上前)
PCメーカー純正のメモリーは、「不当に」といっていいほど
高いものが多いです。
サードパーティ製でもfjmtmnbさんが挙げられたプリンストンや
アイオーデータといったものなら信頼性も高く問題なく使用できますよ。
書込番号:2525760
0点


2004/02/28 21:27(1年以上前)
「不当」:
(1)道理に合わないこと。適当でないこと。また、そのさま。
「―な差別」
(2)違法ではないが、法規定の趣旨・目的に照らして妥当でない・こと(さま)。
「―な利益」
「法外」:
(1)法に外れていること。
(2)著しく度を越していること。非常識なこと。また、そのさま。
(三省堂提供「大辞林 第二版」より引用)
この場合どちらでも問題ないかと思います。
書込番号:2526296
0点


2004/02/29 08:04(1年以上前)
下記のメーカーのメモリが対応確認済みです。価格は512Mの標準価格が15800円です。家電量販店でも14800円で買えるみたいです。参考まで。
IOデーターhttp://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=63672&catecd=1
バッファローhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=44385
書込番号:2528133
0点


2004/02/29 08:12(1年以上前)



2004/03/01 10:44(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました。
やはり標準の256MBでは若干厳しいので
早速買いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2532865
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


SXご購入をお考えの方、ほぼ同じ機能のビジネスモデルが、PCボンバーで販売されていますよ。しかも、XP−PRO搭載です。価格は、179800円です。自分も買おうかと思案中です。SS1600 PP16010L2H63P \179,800
XPPro
0点


2004/02/27 16:06(1年以上前)
情報ありがとうございます。
Win-XPProがほしかったのでPanaのT2の新しいの待ってたんですが、これにしました。
CFスロットがうれしいですね。PHSデータカードつかっててもPCMCIAが使えますので。ビジネス用途には抜群です。
もう一台買おうかな?と思ってます。
書込番号:2521302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
