dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW のクチコミ掲示板
(497件)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月27日 11:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月27日 10:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月27日 10:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月26日 16:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月26日 03:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月17日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


SS1600を購入したのですが、最近になって操作不能(タッチパッド・キーボードの操作が出来ない)になることが多くなりました。そのたびに電源ボタンを押して再起動です(泣)電源を入れて5分としないうちになるときもあります。USBメモリキーを使用するとその確立が高くなるようです。
東芝のサイトでは、本体内部の温度が高くなると保護機能が働き、システムが自動的に停止するとありましたが、電源を入れて30分もしないうちに操作不能になるのはどうなんでしょう。
普通にテーブルの上に置いて使用しているので、通気口をふさいでいるということもありません。ただ、メモリを768MBに増設しているので通常よりは高熱になりやすいとは思いますが・・・。
他に同様の症状が現れている方いませんか?やはり保守サービスに出すしかないですかねぇ。。。
0点

リカバリしても同症状なら、メーカーサポートに連絡という手順で。
書込番号:2698745
0点


2004/05/27 11:01(1年以上前)
USBは鬼門ですよ。
USB機器のトラブルでPCがロックアップします。
USBメモリを使ってないときは大丈夫だったら、USBメモリの不良でしょう。
それと、取扱い説明書に書かれていると思いますけど、
USBメモリを取外すときに、右下のカード形のアイコンをクリックしてハードウェアの取外しの停止をクリックしてから取外していますか?
書込番号:2854656
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


SS1600を使用しています。空港や新幹線にてメール送受信とword、excelでの資料修正がメインで使用するので、バッテリーも持ちがいいのが気に入っています。
現在メモリーは標準の256MBですが、WinXPではちょっと苦しく、1280MBまで増設可能とのことなので増設を考えています。
ただ、メモリーを増設した場合にディスクアクセスが減って省電力になるのか、あるいはアイドル時のメモリー保持のためにバッテリー駆動時間が減るのか、駆動時間重視派としては気になるところで、どちらに傾くのかご存じのかたがいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
0点


2004/05/01 09:14(1年以上前)
メモリを増やすとその分電気を食うので基本的にはバッテリーの持ちは悪くなります。
ただ現在の容量で不足だと思うのなら512MBまでは増設してもいいと思います。
メールやオフィスソフト使用中心ならそれ以上は必要ないです。
書込番号:2755295
0点

XPだと256MBよりは512MB以上方がアプリケーションソフトによるけど作業時間は短くすむからね
reo-310
書込番号:2755380
0点

ディスクアクセスなんてどれだけあると思ってるのかしら。頻繁にアクセスしているようにみえて実際は稼働時間の1パーセント未満よ。ずっとアクセスしているのはデフラグのときくらい。対してメモリーは稼働時間中、常時電力を使っている。電力だけでなく、熱も持つわよ。
理屈をならべるより、過去ログみれば増設した人がみんな持続時間が短くなっていることを報告しているから、よくわかるわよ。
書込番号:2755449
0点


2004/05/01 10:53(1年以上前)
>ディスクアクセスなんてどれだけあると思ってるのかしら。頻繁にアクセス
>しているようにみえて実際は稼働時間の1パーセント未満よ。
何も作業していない、アプリも立ち上げていない状態ならその通りですが、
XPでメインメモリ256MBでいくつかアプリを立ち上げていたらスワップが
発生しますし、ディスクアクセスの頻度はこの程度では済みませんね。
アンチウイルスソフトなどが常駐していればなおさらです。
また、データアクセス時の消費電力はメインメモリもHDDもほぼ同程度ですが、
両者の速度差が約100倍ありますので、同じデータ量にアクセスする際の
消費電力量も100倍あるという点も考慮に入れる必要があります。
何も作業していない状態が連続する状況では、メインメモリを増やすと
それだけバッテリ駆動時間が短くなるのは事実です。
しかし、ある程度作業をこなす必要がある場合は、上記のように複雑に
なってくるので一概には言えません。
書込番号:2755548
0点


2004/05/01 12:00(1年以上前)
結局、アプリを複数立ち上げる必要があるかどうかです。
メールやアンチウイルスソフトは常駐するとして、
他のアプリを一度に一つずつ使うようにすれば256MBでも何とかいけるとは思います。
書込番号:2755750
0点



2004/05/01 18:54(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
出かけていない時は別のデスクトップ機をメインに使用していますが、いまだにPen3-800MHz、OS:Win2K、Mem128MBで、頻繁にディスクスワップしており、昔使用していた256MB積んだマシンでもディスクスワップはよくありました。アプリケーションを頻繁に切り替えるのもディスクアクセスが増える要因でしょう。ご意見の中に、「ディスクアクセスなんてどれだけあると思ってるのかしら。」とありましたが、先ほどは言葉足らずでしたがCADや画像データなどのサイズの大きいデータを切った貼ったとかしているとディスクスワップは頻繁に起こります。それで最初の質問をしたのですが、稼働時間の1%未満という方はあまりハードに使われないのでしょうね。
いろいろご意見頂きましたが、やはりXPの最低ラインということで512MB程度への増設が妥当なようですね。
書込番号:2756751
0点


2004/05/27 10:38(1年以上前)
XPや2Kは、Ctrl-Alt-Del同時押しで、メモリ使用量が確認できますよ。
足りない分だけ足せばよいです。
書込番号:2854614
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


ここで書き込むものではないことはわかっていますが、お願いします。
中古でdynabookSS3330を買って使っています。古いですが物の状態はすこぶるきれいで調子もいいです。
質問ですが、BIOS画面を出す方法を教えてほしいのですが・・・・
ネットで調べましたが機種が古いのか見つられませんでした。
よろしくお願いします。
0点


2004/05/16 11:34(1年以上前)
シフト+F2とか、Delキーで出ませんかね?東芝ってどうだったっけ?
書込番号:2813557
0点


2004/05/16 12:04(1年以上前)
ECSキーを押しながら電源オンで[F2]じゃなかったかな。
書込番号:2813668
0点



2004/05/16 13:44(1年以上前)
arigatou
ありがとうございます、今からやってみます。
DEL出でけきると思ったのですができなかったので書き込ませてもらいました。
書込番号:2814067
0点



2004/05/17 00:24(1年以上前)
馬場です、これでした。
お騒がせしました。
ECSキーを押しながら電源オンで[F2]じゃなかったかな。
書込番号:2816971
0点


2004/05/27 10:17(1年以上前)
ESC押し続けながら電源入れて文字が表示されたらESC離してF1押す。
書込番号:2854572
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


HDを落としてしまい、起動できなくなりました。
修理に出すとかなりかかるので、OSは持っているので、自分で再インストール
したいのですが、フロッピィでCD-ROM起動しなければ、インストールは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします!!!
0点


2004/05/25 16:35(1年以上前)
DYNABOOKでCDブートできるCD-ROMドライブを持っていればFDDは無くても大丈夫ですよ。Win2000,WinXPはCDブートからのインストールに対応していますから。
書込番号:2848222
0点

w2kの場合、USBフロッピーからブートするのにはSP-4がインストール
されているものじゃないと無理です。
ご注意下さい。
書込番号:2848239
0点

↑
SP3番までならIEEE1394PCカード&同インターフェイスCD−ROMで、FDD起動可能だけどね。
書込番号:2848484
0点



2004/05/25 18:26(1年以上前)
コメントありがとうございます。
その場合、windowsはアップデート版ではなく、フルインストール版
を使用すればよいのでしょうか?
書込番号:2848502
0点

HDDが壊れているなら意味ないと思うけど
ハードディスクリカバリーで無理ならHDD交換でしょう。
reo-310
書込番号:2848699
0点

>windowsはアップデート版ではなく、フルインストール版を使用すればよいの>でしょうか?
HDD壊れて、OS乗ってない状態なんだから、当然フルインストール版!
書込番号:2848812
0点



2004/05/26 16:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
試してみます。
書込番号:2851903
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

2004/05/25 19:02(1年以上前)
某掲示板では
超低電圧版Dothanの発表が6月後半になるので
それ以降という話がありましたね。
私も発売を心待ちにはしているのですが
果たしてどんな形で出てきてくれるのか…
書込番号:2848604
0点


2004/05/25 19:18(1年以上前)
6月後半ですか、私もいよいよB5 note買い換えですね。
さすがに今のセレ500MHzでは厳しいし、B5はDynabookって決めてますし。
書込番号:2848641
0点

冬モデルで発表があるのか?
廃版なのか?
最近の東芝には期待したものがないからな
売れないものは切捨てられているね。
reo-310
書込番号:2848695
0点


2004/05/25 19:59(1年以上前)
まぁB5は最新デバイスてんこ盛りじゃなくていいですけどね、って誰も言ってないか。
廃熱やバッテリー持ちのバランスが大事だと思いますが、東芝は早い時期からCPUやHDDのアップグレードサービスを行っていたので好きです。長く使える気がするし。
書込番号:2848742
0点



2004/05/25 20:22(1年以上前)
Dothanを待たずにM1.1で80GのHDDというので出ないかな。
それで十分なんだけど(*^_^*)
書込番号:2848816
0点

交換も可能なんで自分で80GBか来月に出そうな100GBにしても
いいでしょう。100GB>>\65,000はしそう。
書込番号:2850522
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW


5を使っていますが、最近東芝のサイトからconfigfreeというソフトをダンロードしたですが、マニュアルの通りに解凍し、Network Device Switchをアンインストルしてから、“ファイルを指定から実行”から「c:\temp\cfg200\setup.exe」と入力してokを押したが、「setup.exeというファイルが見つかりませんでした」というメッセージが出てきて、調べてみると、この「setup.exe」というファイルが本当のありませんでした。s5はこのソフト使えませんか。教えていただけませんか。
0点



2004/05/16 18:59(1年以上前)
訂正します S5/280pnkwを使っています
書込番号:2815285
0点


2004/05/16 19:36(1年以上前)
解凍先が単純にc:\temp\cfg200じゃなくて別の所になってるだけじゃない?
もしくは、config1.exeからconfig5.exeの5ファイルを全部解凍していないとかね。
一度最初からやり直すのが手っ取り早いと思うよ。
あと東芝のサイト見たらS5/280pnkw対応と明記されてたんだけど。ちゃんと見てないのかな。
書込番号:2815417
0点



2004/05/16 23:06(1年以上前)
別の場所に解凍してみたが、やはりだめでした。解凍した後に見てみると、cfskin ,fug,icon,というフォルダ以外は、実行できるファイルはありませんでした。
書込番号:2816558
0点


2004/05/17 00:40(1年以上前)
この機種持ってないので手持ちのvaioで解凍してみましたが、ちゃんとSetup.exeありましたよ。ちなみにsetup.exeはconfig5.exeに入ってますね。
書込番号:2817055
0点



2004/05/17 12:50(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。
わかりました。やはり自分が油断しました。自分のノートの型と同じ行にあるconfig3.exeしかダウンロードしませんでしたので、setup.exeがありませんでした。今config1〜5まで全部ダウンロードしインストールできました。ありがとうございます。
書込番号:2818149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
