


ノートパソコン > 東芝 > dynabook A9/422CME PAA9422CME
約半年ぐらい前でしょうか、Pen4-M 2400Mhzならバッテリーの駆動時間が長くなるのではと思い載せ変えてみました。
交換方法は、いたって簡単。ねじで裏蓋をはずし、止め具をはずせば簡単に交換できます。
結果として、約1.5倍以上駆動時間が延びました。Celは2200Mhzで固定されていますが、Pen4は1.2から2.4Ghzで臨機応変に対応してくれます。また、フルパワーで使うと、Celよりかなり早いです。
おかげで、現場でバッテリー切れになることも無く助かってます
ちなみに、CPU探すより買い換えたほうが断然早いです。
書込番号:4624614
1点

>ちなみに、CPU探すより買い換えたほうが断然早いです。
それもしかり。
書込番号:4624797
1点

でもそのゴタゴタが、けっこう楽しい一時だったりして!
今はPenMの時代、結局は兵どもが夢の後!
書込番号:4624939
1点

そうですね、ステッピングやら調べつくして、合致するCPUを探しまくって、乗せる。
初めて、電源入れる瞬間がたまらないですね。もしかしたら、その瞬間のために載せ変えたのかも。
今は薄いのが欲しい!でも、現場で使うの勿体無い!!
書込番号:4626979
1点

>>なべなべ奉行さん
こんにちわ
A9購入から、3年目そろそろ新しいPCに
乗り換えようかと思っていましたが
BIOSの設定も何もなく、CPUを載せ替えるだけで
問題なく動くのですか?
書き込みからだいぶたっているから、
もう見てなかな...
書込番号:4943808
1点

こんにちわ、薩摩切子さん。
BIOS設定は、「Dynamic CPU Frequency Mode」 Alway High/Alway Low/Dynamically Switchableと選択できるのでAlway Low以外を選択すればOK
多分、P4-M 2600Mhzまでは、乗ると思います。間違っても、Pen-Mを載せようとはしないこと。チップセットは、Cel-Mも一部対応できるけど、十中八九、BIOSは未対応なはず。
比較的、手に入れやすく、確実に性能アップを図れるのは、2000-2400MHzまでのP4-Mということに成るけど、CPUの入手状況しだいですね。私は当時、確か14000円でgetしました。
書込番号:4981469
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook A9/422CME PAA9422CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/05/21 7:52:14 |
![]() ![]() |
9 | 2008/04/16 5:38:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/26 13:13:32 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/12 4:59:50 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/08 12:40:31 |
![]() ![]() |
20 | 2004/12/29 15:50:44 |
![]() ![]() |
12 | 2009/07/01 20:13:56 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/28 19:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/23 22:44:28 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/23 19:37:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

