


ノートパソコン > 東芝 > dynabook ES/425CME PAES425CME


当方ibook/600からの乗り換えを検討しています。今時Winの事は全く分からないので、初歩的な質問なのですがPentium4の1.5GHzとCeleronの2.5GHzでは処理能力はどれ程違うのでしょうか?やりたい事は最近キャノンのEOS10Dを購入したので、 RAWデータをある程度ストレスなく現像したいのです。しかも低予算で。それともこの機種よりも上位機種じゃないとだめですか?どなたか教えて下さい。
書込番号:2349580
0点

CPU性能は充分でもこのCeleronは発熱量が高く冷却ファン機能が
いまひとつのモデルなのでかなりファンが煩いとは思う。
快適性のなかに静隠性を含まないならOK、含むならNGでしょう。
Pentium4-1.5GHz>>PentiumM-1.5GHzのことですか??
これなら静隠性も良く性能比も高いCPUですよ。
書込番号:2349681
0点

このタイプはデスク用のCeleronだよ、何故このタイプを選ぶのか理解に苦しむ
初めてWindowsノート なら高くてもPentium Mを買いましょう。
reo-310
書込番号:2351128
0点


2004/01/16 12:09(1年以上前)
高クロック=高性能 と思ってらっしゃいませんか?
大間違いですね。
私ならCeleron2.5GよりPenM1.3を選びます!
書込番号:2351378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook ES/425CME PAES425CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/03/24 21:32:48 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/21 13:18:35 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/10 1:04:54 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/04 23:15:49 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/02 23:20:50 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/21 21:31:37 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/16 12:09:28 |
![]() ![]() |
6 | 2004/01/14 11:05:13 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/13 18:18:01 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/11 14:29:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

