dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3 のクチコミ掲示板

2003年10月29日 登録

dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.2kg dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3の価格比較
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のスペック・仕様
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のレビュー
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のクチコミ
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3の画像・動画
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のピックアップリスト
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のオークション

dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月29日

  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3の価格比較
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のスペック・仕様
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のレビュー
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のクチコミ
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3の画像・動画
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のピックアップリスト
  • dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3

dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3」のクチコミ掲示板に
dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3を新規書き込みdynabook EX/522CME3 PAEX522CME3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SD 4GBは使えませんか?

2008/11/18 11:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3

クチコミ投稿数:29件

EX/522CME3を使っているのですが
搭載されているSDカードスロットでは
SDHCというカードは読み込まないのですか?

SDカードで4Gという容量をそなえているものってないですよね?

SDHC対応させるフリーソフトなんてものはあるのでしょうか?

教えてくださると助かります。

書込番号:8657100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/18 11:38(1年以上前)

ラウドラップさん、こんにちは。

2003年の製品ということで可能性は低いですね。
カードリーダーやデジカメなどでファームウェアを
更新することによって可能になる機種もあるには
ありますが…

また、SDカードで4GBなどというキワモノも
トランセンドあたりから発売されていますが
その内部構造はSDHCと同じもののようですので
使える機種は非常に限定されていますし、人柱
状態です。(皆無ではありません)

内蔵スロットにこだわらずにここらへん ↓
http://kakaku.com/spec/00573510826/
ではダメでしょうか?

USBメモリー代わりにもなりますから使い勝手は
いいですよ。(^_^) ご参考までに。

書込番号:8657163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/18 11:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:29件

2008/11/19 12:54(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり
カードリーダーが妥当ですよね
小さいのもおおいんですね。

書込番号:8661987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2006/09/10 02:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3

スレ主 maporinさん
クチコミ投稿数:6件

初心者なので教えて下さい。
EX/522CME3を譲ってもらって使っていますが、メモリーを増設したいと思っています。
地方なので、量販店も無くネットで購入しようと思っていますが、知識が無く困っています。
256Mでいいのですが、お勧めのものがあれば教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5424166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2006/09/10 02:52(1年以上前)

maporinさん初めまして。

えーと、知識が無くというのが、どの程度か解らないので、初心者として、書き込みしますね。
まず、このノートですとメモリーmaxで1GB載りますから。増設されるなら、512MB増設のほうがいいと思います。
あとこれは、PC2100タイプですが、メモリーは遅い方の速度で動きますので、DDR(DDR1)タイプのPC2100からPC3200のものなら増設できますから、いまだと逆にpc2100のものは数がすくなくて見つけるのが大変かもです。

メモリーの相性ですが、DDR2だと厳しいですがこのタイプだと安定してるので、好きなメーカーとか、予算で選ぶかで、あまり気にしなくて大丈夫だと思います。

まあ、値段の参考にノート用のメモリーのリンクはっときますね。


http://www.1-s.co.jp/sales/index.html

書込番号:5424232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/10 07:54(1年以上前)

例として、I・O DATAの対応メモリのリンクを張っておきます。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=63152&categoryCd=1

他に、BAFFALO、ADTEC等々のメーカーがあります。
各メーカーのホームページで検索すれば対応メモリが分かるはずです。

書込番号:5424506

ナイスクチコミ!0


スレ主 maporinさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/11 18:53(1年以上前)

えびっさんさん、都会のオアシスさん、返信ありがとうございました。なんかパソコンの調子が悪くて開くのが遅くなってしまいました。
パソコンの調子が悪いのが、メモリー増設したらよくなればいいのですが…(メモリ不足を望みます^^;)
メモリーはI.O DATAの512Mを増設しようと思っています。
初心者の私にアドバイスありがとうございました。
自信はありませんが、もう少し勉強してもうちょっとパソコンに強くなりたいと思います。

書込番号:5429464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

HDDの交換

2006/08/04 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3

スレ主 FFMMさん
クチコミ投稿数:85件

たびたびお世話になります。

また、PCの調子がおかしくなり、システムを再インストールしようとしたところエラーになってしまいました。

HDDがおかしくなったみたいなので交換したいのですが
型番がよくわかりません。
取説で2.5インチぐらいのことしか出ていません。
サポートでは教えてくれませんでした。

TOSHIBA

MK8032GAX

MK8025GAS

この辺のものでいけますでしょうか?
値段は1万を少しくだるくらいみたいです。

どなたか宜しくお願いします。

この機種HDDの交換はえらい簡単みたいです。

書込番号:5317728

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/04 19:06(1年以上前)

サポートでは分解作業をすることを推奨できないので教えないでしょうね。
OS上ではハードディスクの型番が表示されると思いますが何と表示されますか?
搭載してあるHDDは80GB(Ultra ATA100対応)ですので同じ規格のハードディスクを
換装すれば問題は無いと思いますね。
分解作業は自己責任ですし、メーカー保証が無くなりますのでご注意を。

MK8032GAX は回転数が5400rpm
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk8032gaxj.htm

MK8025GAS は回転数が4200rpm
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk8025sj.htm

私が換装をするとしたら回転速度の速いMK8032GAXを選ぶでしょうか。
ただし回転が速いから良いという訳ではなく、発熱量の関係も絡んでくるので
まずは現在搭載のハードディスクを調べてみることでしょうね。

書込番号:5317762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/04 19:35(1年以上前)

MK8032GAXを搭載してもなんら問題ないです。
温度も気にしなくて結構。違和感を感じたら、PCかHDDかどちらかが
壊れてると思ってください。速やかにHDDを購入したショップに持ち込むと良いでしょう。

交換も、確か右手前の蓋を外して引き出すだけで、5分もあれば終わってしまうような簡単な作業です。但し、すんなり入らないときは、あわてずに何か間違えてないか確認してみることです。

それと、もっと大容量のものと交換しても大丈夫ですよ。7200rpmのものは音とか熱とか考えたらお勧めできませんけど。

ちなみにHDDとは逆に光学ドライブの交換には癖があるので、マスター・スレーブとか分かってないと交換しないほうが良いです。

書込番号:5317834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/04 20:13(1年以上前)

HGSTの5K160シリーズのほうが多分省エネだと思うけどいかが?

書込番号:5317926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/08/04 20:47(1年以上前)

今時の5400rpmなら,発熱など4200rpmとほとんど変わらないと思いますよ。どうせ交換しなければならないなら,少しでも電力消費を稼ぎたいモバイルノードをのぞいて,4200rpmにする理由はないと思います。今や5400rpmがスタンダードと言っていいと思います。
あと,東芝の機種だからといって東芝のHDDでなければだめということもありません。選択肢は多いですからいろいろ検討してみては。

5K160もよさげですが,まだ高いですな。

書込番号:5318033

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2006/08/04 20:57(1年以上前)

↑同意。EXシリーズは真ん中の下だと思う。HDDね。
多分、ねじ1本。

書込番号:5318065

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFMMさん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/04 22:08(1年以上前)

皆様、早々にありがとうございます。

どちらでもいけるのですね^^;
よかったです〜〜。

彩[SAE]さん
>搭載してあるHDDは80GB
たしか40GBだったと思います。
>OS上ではハードディスクの型番が表示されると思いますが何と表示されますか?
起動できませんので表示されないんです(ToT)

なべなべ奉行さん
MK8032GAXを使わせていただきます。
>ちなみにHDDとは逆に光学ドライブの交換には癖があるので、マスター・スレーブとか分かってないと交換しないほうが良いです。
前回(5月)光学ドライブの故障の時は結局保険(動産保険)でメーカーに修理してもらいました。
60,690円でした。(このうち自己負担は10,000円です。)

NなAおOさん
HGSTの5K160 ちょっと予算オーバーです。

で、ついでで申しわけないのですがHDDの故障と決めつけていますが、ほかの可能性または、どこが悪いのか調べる事なんてできたりするのでしょうか?

立続けですいませんが、一つ宜しくお願いします。

書込番号:5318296

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/04 22:49(1年以上前)

FFMMさん、上位機種のHDDの容量を見ちゃってました。
それと起動できなかったんですね。気付いてなかった(・・;)

もしハードディスクを交換しても動かない場合は他の箇所に問題がある可能性も
考えられますね。この場合は自力では直せない可能性大ですね。
どこが悪いのか調べる事も一般人には難しい又は無理だと思いますし。
ハードディスク交換だけでノートPCが使えるようになるといいですね。

書込番号:5318481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/04 23:06(1年以上前)

どのようなエラーメッセージがでるのでしょうか。

あとBIOSセットアップ画面は、表示されますか。

[Esc]キーを押しながら電源を入れ「Check system.Then Press [F1]key」と表示されたら[F1]キーを押せば通常ならBIOSセットアップが起動するはずです。

書込番号:5318552

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFMMさん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/05 07:34(1年以上前)

彩[SAE]さん
ありがとうございます。

Dynabook一筋さん
BIOSの初期化をやってもらいそれからリカバリーDVDで再インストールを試みたのですが
エラーになってしましました。
こんな返事でよろしいでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:5319355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/05 11:29(1年以上前)

ブルーバックに白地でエラー表示出てますか?
ある意味、ストップエラーが出る=正常です。

どこがおかしいか?FFMMさんが一番に疑ってるHDDを交換してみるのが手っ取り早いですね。
交換して万が一作動しなくても、HDDの初期不良の可能性もあるので、購入したお店に持ち込んで検証してもらって見てください。
その際、PCごと持ち込んで、ついでにPCも見てもらったら良いです。
相手のスキルにもよりますが、故障箇所をある程度特定してもらえますよか。

もし、PCの方に不具合があると認められるのなら、この機種なら、ユーザーが勝手にHDDを交換しても、メーカーはそのことを咎めたりはしませんから、有料になりますが修理に出しても差し支えないです。
ただし、保険がまだ使えるのなら別ですが、全額自己負担となると新しいのを購入した方が、お買い得には違いないです。
HDDは、ケースを買えばポータブルで使うことも出来るので無駄にはならないです。

書込番号:5319831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/05 11:37(1年以上前)

FFMMさん、返信ありがとうございます。

BIOSセットアップは、起動するということで良いでしょうか(システムボードの完全な故障ではない?)。

リカバリのどの時点でエラーになるのでしょうか。

HDDの故障の他、光学ドライブの故障・リカバリDVDの不具合・システムボードの不具合も考えられますね。

私ならですが、安くなった日立の5K100の80GBあたりのHDDを購入してひとまず換装してみると思います。

駄目だったら外付けのHDDケースを購入して外付けHDDとして利用します。

書込番号:5319845

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFMMさん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/05 17:26(1年以上前)

なべなべ奉行さん

始めの方はブルーバックに白文字で色々書いてありました。
いろんなやり方が書いてあったのですが良く覚えてません。
通常のWindowsの再起動なんてのもあったと思います。

>その際、PCごと持ち込んで、ついでにPCも見てもらったら良いです。
HDDを買いに行く時にでしょうか?

>HDDは、ケースを買えばポータブルで使うことも出来るので無駄にはならないです。
なる程!!ナイスアイデアですね。

Dynabook一筋さん

>BIOSセットアップは、起動するということで良いでしょうか(システムボードの完全な故障ではない?)。
おっしゃるとおりです。

>リカバリのどの時点でエラーになるのでしょうか。
この間は50%のぐらいのところで止まってしまいました。

>HDDの故障の他、光学ドライブの故障・リカバリDVDの不具合・システムボードの不具合も考えられますね。
むむっ。この辺だとちょっとつらいですね。ただ、光学ドライブはつい最近交換したばっかしですが・・・

ともかく、皆様ありがとうございました。
とりあえずMK8032GAX を入れてみます。

ところで、この機種はHDDの交換よりメモリの増設のがむずかしい(神経を使う)と思うのは私だけでしょうか?

書込番号:5320509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/05 18:48(1年以上前)

最近メモリを増設したのでしょうか?

増設メモリが悪さをしているなんてことは。

書込番号:5320672

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFMMさん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/05 20:23(1年以上前)

増設メモリーは随分前にしました。

これは、関係ないかと思われます。

書込番号:5320866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/06 10:09(1年以上前)

横から失礼。

増設メモリが関係ない、とおっしゃる根拠は何でしょうか?
(書いてらっしゃらないですが、なんらかのメモリチェックを実施済みでしたら申し訳ないです。)

一般には、PCの動作不良の原因は、HDDかメモリであることが多いです。
また、使っているうちに故障する訳ですから、いままで大丈夫だったから故障ではないとは言えません。

いままでメモリは正常に使えていたから、いまもメモリは正常だ、という論理ならば、いままでHDDは正常だったから、いまもHDDは正常だということになりますよ。

お金はかかりませんので、まだメモリテストをやってらっしゃらないのでしたら、別のPCでmemtest+などのCD-Rを作成しテストすることも無駄ではないと思います。

書込番号:5322463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/06 12:17(1年以上前)

メモリは突然死する、突然接触不良を起こすデバイスであるという認識は持っておいてください

書込番号:5322722

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFMMさん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/06 22:23(1年以上前)

はらっぱ1さん
すいません、増設メモリーってなにか悪さをするのでしょうか?
始めからの256MBだけでも動くので増設メモリーで起動できなくなるとかは考えていませんでした。

NなAおOさん
確かにおっしゃるですね。
機械全般にいえると思いますが
車検のあとに車ってよく壊れたり^^;

で、御報告です。
な、なんとリカバリーできました〜。
バンザイーイ!!!
どうせ、ダメモトでやったんですが最後まで(セットアップ)終了したんです。
PCって突然壊れる事もあれば突然直ることもあるんですね。
昔の機械みたい^^;

ところでこのまま使ってよろしいのでしょうか?
ちょっと悩んでます。

書込番号:5324032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/06 23:52(1年以上前)

増設メモリというかメモリの不具合で、起動せずや起動後の突然のブルーバック画面やシステムの再起動などはよくある症状ですね。

リカバリ成功したとのことで良かったですね。

何が悪さをしているのか分かりませんが、重要なデータのバックアップは常に取っておいたほうが良いと思います。

書込番号:5324330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/07 00:23(1年以上前)

追記です。

HDDを換装せずに現在のHDDでリカバリ出来たということですか。

書込番号:5324445

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFMMさん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/07 07:00(1年以上前)

Dynabook一筋さん

>増設メモリというかメモリの不具合で、起動せずや起動後の突然のブルーバック画面やシステムの再起動などはよくある症状ですね。
そうなんですか、知りませんでした。気をつけます。

>リカバリ成功したとのことで良かったですね。
ありがとうございます。
お金もさることながら10日から1週間も使えないとつらいです。

>HDDを換装せずに現在のHDDでリカバリ出来たということですか。
はい、おっしゃるとおりです。
今は、この間交換してもらった光学ドライブを疑っております。

書込番号:5324811

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFMMさん
クチコミ投稿数:85件

2006/09/08 21:05(1年以上前)

こんばんわ。
一応、事後報告です。

奇跡的(?)にリカバリできた我が愛機ですがやはりというか1月もたないでまた同じ症状がでてしまいました。
なべなべ奉行さん押してくださったHDDのMK8032GAXをネットで注文(実ははじめてでした)代引でたのんでも1万円でおつりがきました。しかも注文の翌日午前。
交換はなべなべ奉行さんやC S Iさんがおっしゃってたように至って簡単でした。(これならばメーカーも推奨していいのではないのですか?自分でできる事は自分でしましょうって。メモリの方が大変かと思いますがこちらはマニュアルにものっています。)
で、再セットアップして今のところ快調に動いております。
40から80GBになりで余裕もできました。

やはり原因はHDDだったようです。
システムのプロパティ>デバイスマネージャー>プロパティ って結構使えるものなのでしょうか?
なんか自己診断みたいなのですが・・・

最後の方は『遅延書き込みデータの紛失』とかってでてきました。
HDDがうまく回転してなかったような感じです。
これで、3年たたないで光学ドライブとHDDが逝ってしまった事になります。
しっかりしてよ東芝さん!!

今度買う時は保険を(3年ぐらい?)しっかりかけようと思います。

以上、御報告まで。
御助言くださった方に感謝をこめて。

書込番号:5419156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows XP CD

2004/04/30 09:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3

こんちわっす!

最近パソコンの反応が遅くなり、XPを再インストールしようかなと思ってたんですけど、パソコンの箱の中にはXPのCDがないようなんです。Office/HomestyleのCDはあるけど、あとはないです。

再インストールをするには、どのようにやればいいですか??

よろしくです。

J.

書込番号:2751724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2004/04/30 11:31(1年以上前)

取り扱い説明書に表記されていませんか。
持ち主ではないので詳しくはわかりません。多分「バックアップCDの
 作り方」等、説明があると思います。
どうしてもわからなければ、ユーザーサポートを活用して下さい。

書込番号:2752033

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/30 13:14(1年以上前)

殆どのメーカーが単独のOSは付属していないよ
リカバリー(セットアップ)タイプが殆どです。

reo-310

書込番号:2752358

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/04/30 13:24(1年以上前)

仕様表を見るとリカバリーDVDが付属しているようですね

書込番号:2752383

ナイスクチコミ!0


寺中さん

2004/05/01 13:30(1年以上前)

リカバリ―ディスクが付属してるやろ!

書込番号:2756001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パーテーションについて

2004/03/05 19:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3

スレ主 9700proさん

ついに昨日、このパソコンを買いました。

ノートパソコンを買うのは今回が初めてなのですが
パーテーションが切られていない事にきずきました。
そこでパーテーションを切りたいのですが、どうしたら
切ることが出来ますか?

リカバリディスクを使ってもう一度入れ直さなければならない
のでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2549232

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/03/05 19:24(1年以上前)

>リカバリディスクを使ってもう一度入れ直さなければならない
のでしょうか?
それがいやなら、パーティーションマジック等を使うとか。

書込番号:2549246

ナイスクチコミ!0


スレ主 9700proさん

2004/03/05 20:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>リカバリディスクを使ってもう一度入れ直さなければならない
のでしょうか?
それがいやなら、パーティーションマジック等を使うとか。

って言うことは、現状からパーテーションを切るとすれば
他のソフトを使って切るしか無いと言う事ですね。

それと、リカバリディスクで入れ直すとパーテーションを切ることが
出来るのでしょうか?

書込番号:2549378

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/03/05 20:41(1年以上前)

マニュアルに書いてあれば可能かと...。

書込番号:2549437

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/03/05 20:50(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/mp1228a.pd

73Pをご参考に。

書込番号:2549459

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/03/05 20:55(1年以上前)

添付品の中に、 困ったときには  がありますね!P73に出ています。

書込番号:2549478

ナイスクチコミ!0


スレ主 9700proさん

2004/03/05 21:12(1年以上前)

載っていました。 見逃していました。
てっきり「応用ガイド」に載ってると思い込んでいたもので・・・。

hotmanさん、aishinkakura-bugi-ugiさんありがとうございました。
本当に助かりました。

これから試してみたいと思います。

書込番号:2549546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CME3のDVDドライブ

2004/01/16 15:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3

最近CME3を買ったばかりでかなり大好評です。俺がやりたいことがほとんどできていいノートパソだと思います。

ただ、DVD-ROMについての質問ですが、まだ一度も使っていないけどもし外国のDVDを入れたとしたら、日本のDVDを見れなくなるんですか?半年でオーストラリアに帰るつもりなのでオーストラリアのDVDを見ようと思って…このパソコンでDVDのリージョンを変えることはできますか?

よろしくです!!

書込番号:2351818

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/16 15:56(1年以上前)

一番簡単な方法は別のDVD再生ソフトを入れることですね
別に入れた方をオーストリアのリージョンに合われればOK.
探せば安いのはあります、PowerDVD XP OEM版が680円
昨日おいらは460円で別のを落札ししました。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51395901?u=%3bdostore

reo-310

書込番号:2351868

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/16 16:23(1年以上前)

ドライブのリージョンコードはどうなるのでしょう?
5回までは、書換可能の様ですけど。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/faq/faq_003.html

書込番号:2351937

ナイスクチコミ!0


スレ主 JeffETさん

2004/01/16 16:24(1年以上前)

返事ありがとうございます!最新のDVDROMはソフトウエアでなくてハードウエアでリージョンを決めるって聞いたからソフトで解決できないと思ってたけど、そんなことはないですか?

五回くらいはどのリージョンのDVDでも見れるけど、その後は最後に選んだリージョンしか見れないって聞いた情報は間違い…?

このパソコンでオーストラリアのDVDを見れるなら日本でDVDを借りて見るのを我慢しま〜す。

書込番号:2351939

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/16 16:33(1年以上前)

せこい方は我慢しましょう。

書込番号:2351955

ナイスクチコミ!0


スレ主 JeffETさん

2004/01/16 18:16(1年以上前)

hotmanが切り張ったページによると(panasonicのドライブの場合だけど):

”DVD再生アプリケーションをインストールしたパソコンに、 リージョンコードが「2」(または「2」を含むもの)や「ALL」以外の表示のあるDVD(ディスク)をセットすると、 リージョンコード変更の確認画面が表示されます。”

ちなみに、今の状態だと、日本のDVDを入れても、地域変更の画面が出ないってことですよね。で、オーストラリアに帰ったら、そっちのDVDを入れたとしたら、変更画面が出て地域を変えられるってとですね。

一応確認したくてちょっとうざく聞いてみたけど…

書込番号:2352218

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/16 18:50(1年以上前)

↑の解答;
>工場出荷時に1回目を使用していますので
既に一回使用済み、よってオーストラリアにてDVDビデオを使用することで二回目。

だと思う。

書込番号:2352301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3」のクチコミ掲示板に
dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3を新規書き込みdynabook EX/522CME3 PAEX522CME3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3
東芝

dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月29日

dynabook EX/522CME3 PAEX522CME3をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング