dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TMPGEncて大変ですね

2003/11/22 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 ここ一番。。。さん

最近、デジタルビデオのDVD化にはまっています。
僕のノートはDynabook G4/510でデスク用のpen3搭載型ですが、これまで外付けDVD-R機についていたShowBizなら何とか不満なく使っていたのですが、今回さらに良いMpeg2画像を求めてTMPGEncを使ってみたました。
すると驚いたことに20分程度の動画変換に7時間30分見込みと、今モニターに出てきています。
とりあえず寝て待とうと思っていますが、最新型のこのノートならどの位で終わるものなのでしょうか。(条件は最高画質、簡易色調補正程度です。)

書込番号:2153064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/22 23:39(1年以上前)

そんなに変わらないみたいよ。
雑誌ネタですと同じサイズのEncodingを画質を標準か何かで測定
したもので・・・
1.HyperThreadingのPentium4.2.8GHz=20分
2.通常のPentium4.2.8GHz=45分
3.Pentium3.1.0GHz=60分
かなり大雑把に言えばHyperThreading機能以外は差は知れてる。

書込番号:2153099

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/22 23:41(1年以上前)

最初に表示される時間はいい加減だよね
この前Cドライブを圧縮するに表示されたのは2日4時間、嘘だろうと思いました、結局1時30分だったけどね。

reo-310

書込番号:2153115

ナイスクチコミ!0


MOGMOGaさん

2003/11/23 01:01(1年以上前)

素材の尺が長くなれば差はひらく一方なのでCPUの差は大きいですよ。
TMPGEncは確かに綺麗ですが時間がかかりますね。
希望にこたえる画質が得られるかには個人差がありますが、CINEMA CRAFT ENCODERをあたってもよいかもれません、同じような事をさせてもかなり高速ですよ。
詳しい事はTMPGEncなりCCEのスレッドで検索か聞きなおした方が適切かと。

書込番号:2153429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここ一番。。。さん

2003/11/23 08:27(1年以上前)

寝てる間にスレッドがついていたのですね。☆満天の星★さん、reo-310さん 、MOGMOGaさん ありがとうございます。
結果から言いますと、作業時間は確かに7時間20分でした。TMPGEncに出てくる作業時間はなかなか正確なようです。ただ出来上がったmovieはなかなかきれいです。これからオーサーリングしてDVDにしてみます。
僕は仕事場では自作athlon機ユーザーでコストパフォーマンスの悪いPen4 HT対応CPUなんて何に使うんだと思っていましたが、TMPGEncのために高い金を出すのもありかなと思いました。
MOGMOGaさん 、CINEMA CRAFT ENCODERのサイとをのぞいてみました。なかなかよさそうですねダウンロード版なら値段も良好です。TMPGEncのお試し期間が終了したら使ってみます。

書込番号:2153991

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/11/23 14:36(1年以上前)

プロジェクトの中の動き検索精度を動き予測検索にするとエンコード速度がかなり速くなります(これは動き検索精度の画質は高画質程度でスピードは相当速くなります)。
 後は、TMPGのエフェクト系はかなり遅いので(特にNR)、あまりエフェクト系はかけないこと。
 エフェクトが多いような場合は、AVIUTLを併用した方が速い場合もあります。AVIUTLならNRと3D NRをかけてもTMPGほど遅くはなりません。

書込番号:2154786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうなんですか?

2003/11/22 23:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 舞☆さん


SOTECの液晶パネルは自分的に言えば東芝のV9より勝ってる
と思ってます。

書込番号:2152986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保障期間

2003/11/22 21:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

今回ノートを買いたいとおもい、いろいろ探してこれが最高じゃん!!と言う事でV9に決定したんですが、どこで買うかまよってます。価格はもちろん、ショップごとの保障期間サービスの充実の有無なども、判断の基準にしているのですが、メーカーの保障期間1年間にプラスして、そういう保証を受けて自分は助かったとか、とくに不必要だとか、体験をお持ちの方はぜひお話聞かせていただきたいのですが。宜しくお願いします。

書込番号:2152513

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/22 22:48(1年以上前)

今回おいらはNECを購入したけど、購入して2ヶ月以内なら3年保証に入れるから入る予定
3年間の動産保険付きで10800円、やはりノートの場合は、落下、水こぼし、落雷などあるしね、落としただけで10万はかかるから入るつもり
保証は動産保険がセットじゃないとメリットないね。

reo-310

書込番号:2152894

ナイスクチコミ!0


スレ主 puchanさん

2003/11/23 10:30(1年以上前)

reo-310さん返信有難う御座います!すごく参考になりました。動産保険あるとこで、ネットショッピング探してみます。ボーナスが待ち遠しい。

書込番号:2154229

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/11/23 14:26(1年以上前)

僕はLibretto L1を3年保険をかけて買いました(2年前に約10万円)。
 今年の7月にキーが一部抜けるようになったので修理に出したところ、マザーボードの交換で修理代が9.9万円との見積もりでした(購入金額と700円差)。
 保険は2年目なので7割出るそうですが、それでも7万円です。

 +3万円で直すか、全損扱いで7万円振り込みかと聞かれたので全損扱いにすることにしました。
 そこで、代わりになるPCを探し始めたのですが、折からCentrinoの小型PCがどこも売り切れ始めてしまい。
 結局10月に冬モデルが出るまで待つハメになりましたが。
 買ったのが11月だったのでギリギリセーフで7割返ってくることになりました。

 そんなこともあるので、液晶の修理代は以前よりも安くなってきましたが、何かあった場合にノートPCはマザーボード丸ごと交換→10万円〜十数万円コースになりかねないので(液晶も10万円〜5万円コースじゃないでしょうか)。
 保険はかけておいた方がいいと思います。

 保険のこともあったので、10月に出たばかりのパナのLet's noteをさくらやで買ったのですが、7月までは1年目90%、2年目70%、3年目50%だったのが、1年目80%、2年目50%(40%かも)、3年目20%に引き下げられてしまい、ちょっとそこだけは計算がはずれました。

書込番号:2154767

ナイスクチコミ!0


スレ主 puchanさん

2003/11/24 19:19(1年以上前)

へぇ〜。そんなにかかってしまうものなんですね。(T_T)
壊れてしまった場合、全損扱いで、保証期間中に新しいの買うのがやっぱり
一番望ましいみたいですね。
やっぱりちょっと高くなっても、保証ははいるべきなんですね。納得

書込番号:2159348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

v9

2003/11/22 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 みみかさん

普通にDVDを見たりに使うみは十分なスッペクですか?あとTVを録画するにはCPUは大丈夫ですか?

書込番号:2152167

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/22 19:20(1年以上前)

十分だけどこのままではTVは録画できないから、TV機能付きMPEG2ハードエンコーダーボードをお買い上げください。

reo-310

書込番号:2152174

ナイスクチコミ!0


トーシロー2さん

2003/11/22 20:57(1年以上前)

エプソンダイレクトとではどちらがいいの

書込番号:2152430

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/11/22 22:07(1年以上前)

エプソンダイレクトには、ワイド液晶のノートはありませんよ。

書込番号:2152711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/22 22:09(1年以上前)

DELLとEPSONを間違ってない??

書込番号:2152725

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/22 23:38(1年以上前)

おいら的にはエプソンのデスクトップは評価するけど、ノートは対象外
やはり液晶が左右するね。

書込番号:2153097

ナイスクチコミ!0


あんばーさん

2003/12/01 22:06(1年以上前)

V9ユーザーです。
V9単体としてDVDを見るのは少し物足らないような気がします。
確かにワイド画面で見るのは他のノートにはできないことでこれを決め手に購入する方もおられると思います(私もそのひとりです)。
ですが、音がいまいちなのです。実際に店で聞いてみて「これならいいかも」と思ったのですが、いざ自宅で映画を観てみると「?」なかんじでした。今までデスクトップPCのサブウーハーに聞きなれていたせいもあるかも知れませんが、V9単体としてはスペックは不十分でしょう。別にスピーカーかヘッドフォンを使用すれば別の話かもしれませんが...でも観たいところで観るにはV9はすばらしいと思いますよ

書込番号:2185393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/11/21 14:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 悩める元マックユーザーさん

普段は家の中を移動するくらいですが、ごくまれに外に持ち出して使用したいと思いノートを検討しています。使用する主なことはDV編集とDVD作成、デジカメの画像管理、インターネット、メールくらいです。2kg前後のノートを考えておりましたがV9の登場で迷ってます。私の使用目的ではV9とLaVie M LM700/7Eどちらが良いと思われますか?実際にV9やLM700など使用されている方や詳しい方のご意見をお聞かせください。

書込番号:2148224

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2003/11/21 18:16(1年以上前)

基本的にNECは以前使ってましたが、かなり扱いにくいですよ。

書込番号:2148711

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/11/21 19:27(1年以上前)

持ち出すことを考えたら小さく軽いものを!でもV9は魅力ですねたまにしか持ち出さないならなんとか・・・

書込番号:2148875

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/11/21 19:53(1年以上前)

手で持ち歩くことを考えると、小さい方がいいと思います。
車ならどちらでも、と言ったところでしょうか。

書込番号:2148935

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める元マックユーザーさん

2003/11/21 22:27(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。持ち運ぶといっても手持ちではしないのでV9にしようと思います。税込みで20万くらいに早くなると即買いなんですが・・

書込番号:2149438

ナイスクチコミ!0


かもめの水兵さんさん

2003/11/27 00:06(1年以上前)

最近この機種の.COMの価格が上がってきましたね!
品不足なんですかね?このまま高め安定なんてことにならないで欲しいな。

書込番号:2167721

ナイスクチコミ!0


かもめの水兵さんさん

2003/11/27 00:11(1年以上前)

↑アイコン間違えました

書込番号:2167753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

建築CADに使いたいのですが

2003/11/21 09:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 雪の子供さん

画面がwxgaっていうのは、どうなんでしょう。やはりsxgaの方がいいでしょうか?できればDVDも観たいと思っているのですが。
あと、CPUが1400っていうのも少ないのか、これでいいのか…。
今まで使っていたパソコンのハードがやられ、至急買いたいのですが、どう選んでいいのか分からず。
どなたか助言いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:2147557

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雪の子供さん

2003/11/21 10:21(1年以上前)

reo-310 さんのおっしゃるとおり、私は拡大して図面を作成します。細かい作業なので。(とはいっても自宅ではそこまで使い込みはしない予定(希望)ですが)拡大すると横長になってしまうわけですか。
shomyoさんは、つまり縦横の比が変わるわけではなく、表示範囲が広くなるとおっしゃっているのでしょうか?
作業以外でパソコンを使うことが無く、基本的なことを聞いてしまっているかも…すみません。

書込番号:2147690

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/11/21 10:34(1年以上前)

雪の子供さんが書いていらっしゃるように表示範囲が広くなるだけで縦横比は変わらないですよ。
でもreo-310さんが書いたように、SXGA+の方が表示範囲が広いのでCADをする場合にはSXGA+を選んだほうがいいかもしれません。

書込番号:2147713

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪の子供さん

2003/11/21 10:43(1年以上前)

そうなのですか。勉強になります。
よく分かりました。では、SXGAの別のパソコンを探してみます。

shomyoさん、reo-310 さん、ご丁寧にどうもありがとうございました。

書込番号:2147732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/21 14:30(1年以上前)

自分はWXGAの時代に今後変わりつつあると思ってるけど。
海外を見てもこの表示解像度のものがどんどん発売されてる。
SXGA+はすでに標準のレベルだし、画面を横に広く使えて
便利だよ、WXGA。

書込番号:2148194

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/11/21 20:31(1年以上前)

雪の子供さんへ、

つまらないことですが、ノートパソコンの液晶にはSXGAは無いはずです。ノート用にあるのは、SXGA+です。

書込番号:2149041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/21 23:28(1年以上前)


厳密にはDynabookに1台、ThinkPadの旧モデルで1台あるよ。

書込番号:2149706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/11/22 02:38(1年以上前)

↑そのとおりです。DynaBookの方の所持者です。
ただし,現行モデルではSXGAはありません。
時々思うのですが,SXGAとSXGA+を混同されている方が多いようですね。

書込番号:2150302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/22 04:15(1年以上前)

前に持ってたシャープの単体液晶ディスプレーがSXGA/16型だった。
この表示解像度ってバランスいいんだよ。

書込番号:2150398

ナイスクチコミ!0


ハマチ。さん

2003/11/22 11:33(1年以上前)

>reo-310 さんのおっしゃるとおり、私は拡大して図面を作成します。

のreo-310さんの書き込みが見えないのですが、どこか他のところに書かれている書き込みでしょうか? 興味のある話題なので、教えてもらえると嬉しいです。>reo-310さん、雪の子供さん

書込番号:2151008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング