
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月20日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月9日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月8日 01:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月8日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月8日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


V9購入後1週間です。非常に快適なのですが無線LANとの相性で悩んでいます。
職場では、バッファローの古いアクセスポイント(11M:IEEE802.11b)に快適につながりますが、自宅のアクセスポイントICOMのSR-21BB(Ch6で11Mで使用)には、まったくつながりません。物理的にはつながっていると表記されるのですがIPアドレスの取得ができていないようです。アクセスキーも正常に入っているしDHCP設定も問題ありません。VAIO(バッファローの無線LANカード使用)も同様に職場ではつながりますが自宅ではつながりません。ICOMの無線LANカードSL5000を使用すれば当然つながります。これはICOM製の無線LAN機器に使用しているチップが特殊なものなのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら解決法をご教示ください。
0点

まずはここの確認です
http://wavemaster.icom.jp/html/support/QA_011.htm
IPアドレスも正常に取れてるか確認しましょう
http://wavemaster.icom.jp/html/support/QA_006.htm
例:
書込番号:2456051
0点



2004/02/11 19:16(1年以上前)
早々のご回答ありがとうございます。
が、すでに検討済みです。
更なるご検討をお願いします。
書込番号:2456233
0点

そうですか。
以前どうしても接続出来ないのでサポセンに
相談後、交換したらOKだったT氏存じてます。
連絡された方がよいと思います。
書込番号:2456272
0点

Z1/Pユーザーです。IOのWN-B11/LANと繋がらずに苦労した経験があります。そのときはB11/LANの工場設定が192.168.0.230で家庭内LANはルーターが192.168.1.1であったことと、ノートとB11/LANの使用CHがCH6とCH1と違っていたことでした。ご参考まで。
書込番号:2456631
0点


2004/02/20 22:35(1年以上前)
Josefさん
私もIOのWN-B11/Rを購入してつながったり切れたりの連続で
苦労しています。
ルーターとPCのIPアドレスの違いってことですか?
それとPC側のCHはどこを触ればよいのでしょう?
あまりネットワークについて詳しくないので教えてください。
書込番号:2493795
0点



2004/02/20 23:15(1年以上前)
自己レスです。
本日無事解決いたしました。ICOMのサポートセンターの懇切丁寧なアドバイスで問題点が判明しました。
ICOMのSR-21BBのセキュリティの設定項目に「キージェネレーター」というところがあります。小生は当然この「キージェネレーター」が無線LANの暗号キーであると思っていたのですが、これが勘違いでした。「キージェネレーター」というのはICOM独自のもので、ユーザーが入力したキージェネレーターをもとに暗号キーを作るのだそうです。ユーザーが暗号キーを覚えやすくするためにキージェネレーターという機能があるそうです。小生はSR-21BBに入力した「キージェネレーター」の数字文字をそのままクライアントであるノートパソコンの暗号キー欄に入力しておりました。これでは、全く繋がらないのも当然です。
書込番号:2493986
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW



東芝だけじゃない、シャープのもそう、SOTECのもそう。
要は広視野角を表示しているエクセレント・スーパーシャインView
とかスーパーファイン液晶DXとかClearBlack液晶は仕様がそうな
だけです。
書込番号:2443905
0点



2004/02/08 21:09(1年以上前)
そうなんですか、東芝だけじゃないんですね。 まぁ液晶画面を前や後ろに倒して使うことはないからそんなに気にしないでもいいんでしょうね。 普通に見る分にはきれいですし・・・
書込番号:2444022
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


初めての投稿です。よろしくお願いします。
ユーザー、もしくは
達人の方に教えていただきたいのですが
v9をテレビ画面に映すことは出来たのですが
メディアプレイヤー、DVD(メニューは出ます)などがテレビ画面に映らないのです。
(ファイルの写真とかは表示できるのですが)
どこか設定しないとだめなのでしょうか?
パソコン初心者で申し訳ないです。
0点

mugi さん こんばんわ
私のPCはディスクトップですから違っているかもしれませんけど、Geforce系のカードを使っていますので参考になれば。
画面のプロパティを開いてGeforceのタブをクリックしますとnView Display modeと言う項目があり、TV画面との切り替えかデュアルディスプレイの切り替えが出来ると思いますので、そちらをチェックしてみてください。
書込番号:2441204
0点



2004/02/09 00:31(1年以上前)
あもさん ありがとうございます。
説明書を読みながらそのように設定したのですが
説明が足りなかったみたいです。すいません。
あもさんのアドバイスのようにすでに設定を変え、
テレビの画面上にパソコンの画面を映しています。
(デュアルディスプレイにしてます)
v9でDVDを再生しそれをテレビ画面に映そうと思ってるのですが
再生するとパソコンのほうは通常に映し出されるのですが
テレビの方はDVDメニューのみで画像が映らないのです。
パソコン側の画面の解像度などの設定変更、
プレイヤーの設定変更などが必要なのでしょうか?
いろいろといじってるのですがうまくいきません。
メディアプレイヤーなどほかの映像系も同じ状態です。
ちなみにあもさんの方はパソコンで再生した
DVDってテレビで同じように見れますでしょうか?
書込番号:2445159
0点

DVDを映す実験をしましたら、TVで見ることが出来ました。
書込番号:2445758
0点

ディスプレイの設定で、同じ画面を映すか、それともディスプレイ2台を1画面として扱うかのせん宅が有ると思いますので、2画面表示になるように設定してください。
書込番号:2445762
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
冷却ファンの音はやや煩くなるけどエンコード処理には
Pentium4の高クロックのものがいいみたいね。
PentiumMでもかなりレベルは高いけど1.7GHz以上ほしいかも??
5月にはPentiumMの後継Dothanが1.8GHzからスタートします。
書込番号:2440811
0点



2004/02/08 01:27(1年以上前)
了解しました。
書込番号:2440832
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
近所のや○だ電機で、V9の展示品が178,000でありました。これに10%のポイントがつくのですが、5年保障(5%)と消費税を入れると手出しは20万近くになってしまいます。当初の予算は15万くらいでEXシリーズなどDVD−RAMがつかえるパソコンを探していたのですが、これを見つけ、少しがんばってこちらもよいかな?と考えています。
展示品でタッチパッドなどに若干の傷があるくらいだったのですが、これは買いなのでしょうか?アドバイスをお願いします。
また、マルチドライブ搭載で、解像度が高い画面(UXGAなど)を搭載しているパソコンでお勧めがあれば教えてください。お願いします。
0点


2004/02/07 09:52(1年以上前)
先ほど、間違えて新しいスレをたててしまいました。
改めまして・・・
何かあった時に、「展示品ですから」って事になりますよ。
展示品を安く買うって事は、その辺りも納得済みで買いますって事の意
思表示をしたことになります。
勿論それで納得して買われるのもいいですが、私はもう一度検討される
ことをお勧めします。
書込番号:2437131
0点


2004/02/07 11:12(1年以上前)
この機種とUXGA搭載機では、比較対象にならないと思いますが。
書込番号:2437388
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
私が悩んでいたのは、まずこの値段が妥当な値段なのか。
予算をオーバーすることを考えると、当初の予定のEXシリーズよりも上の機種(できれば広い画面で作業ができるもの)が選べるのではないかと言うことから、このような質問をしました。
もう一度、お店にいって他の機種も含め検討をしてみようと思います。
でも、迷ってなかなか決められないのですが(苦笑)
皆さん、ありがとうございました。また、お世話になると思いますがその時はよろしくお願いします。
書込番号:2437780
0点


2004/02/08 19:05(1年以上前)
☆プレスマン さん
展示品というと普通5,6ヶ月以上が多いと思います。これは約3ヶ月それにかなり安価だと思いますよ。一日10時間点灯したとしても「操作」はしてないんですからほぼ新品に近いとも考えられます。
V9は好評でほとんどなくなっていくようです。
当機を(どうしても)というのなら買いだと思うんですがね。
書込番号:2443572
0点


2004/02/08 23:05(1年以上前)
展示品は液晶を常時点灯させていますので、液晶の劣化が激しいと思われます。実勢価格は定価の1/4以下と思った方が良いですよ。
ショップの10年無料交換保障でも付けば話は別ですがね。
書込番号:2444693
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


安くなってきたのでノートを一台購入しようと思っているのですが・・・
壊れにくく、評判のよいIBM、東芝で検討しています。
用途はweb閲覧程度なので、スペックよりも消費電力、軽さ、小ささなどを重視しています。
小ささといっても、価格は安い方がいいのでモバイルコンパクトよりはふつうの型で考えています。
ところでセレロンが安いように思うのですが、ペンティアムMとどっちが省エネなのでしょうか。
低電圧のほうがバッテリー駆動させるには効率がよい気がしますが、
実際のところ何時間もつものでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

選択しているモデルと質問の内容が乖離している。
壊れやすいのは初期不良だけを前提にすればSOTECが4%台の上、
他社は総じて2%台から3%くらいと何かに書いてありました。
他の不具合については使用者の設定等に起因するものが大半で、
どれも差はないです。ただ消耗品ですから買って2年もすれば
バッテリーが死に、機種によっては液晶のバックライトがへたっ
たりとここらは色々。
省エネという点ではPentiumM、CeleronMが一番でしょうね。
あと以外にメモリー消費電力も無視できないものがあり、
256MBのものと1024MBのものとでは、25%は確実に駆動時間に
差が出ます。
IBMがThinkPadのs30という機種にクルーソーの搭載を見送った
理由として、CPUそのものの消費電力比率が全体の15%未満だったと
言うコメントもありました。
書込番号:2433303
0点

メーカーも決まってないのなら、Panasonicあたりはいかがでしょう:-) Tシリーズ、Rシリーズ、Wシリーズと型落ちであってもご要望の内容は十分に許容範囲です。
書込番号:2433622
0点


2004/02/06 22:50(1年以上前)
東芝パソコンを買うとその利益は地対空誘導ミサイルを製造販売する資金に利用されるよ。東芝は防衛庁の天下り先No.1!! 動燃ナトリウム漏れ事故も東芝に責任があるとして数億円の賠償金を支払った。危険な原発推進企業。
書込番号:2435658
0点


2004/02/07 07:00(1年以上前)
短い時間にいろいろアドバイス頂きありがとうございます。
迷うところですね。。
とりあえず個人的にdell、IBM、東芝で比較した結果、dellはモバイル系をのぞいてやや重め、IBMは意外に軽いものも多く廉価モデルもあり好感触、東芝は予想外になかなか充実した保証があってこれもいいな、という感じです。。
みた感じ好きなのは東芝、評判もなかなかよかったのでこれにしようかと思っていたのですが、危険な原発推進企業、なんてあると買ってよいやら、悪いやら。
モバイルセレロン2.4Gで9万だし、やっぱり東芝がいいな・・・
どうしよう???
やはりもう少し待っていた方が・・・?
それにしても各社かなり値を下げていますね。
dellが高く見えることもしばしばです。。
とりあえずCPU、メモリなど部品が安くなっているようなのでしばらく様子を見ようと思います。
☆満天の星★さん、駆動時間命さん、いかづちさん よいアドバイスありがとうございました^^
書込番号:2436864
0点


2004/02/08 15:12(1年以上前)
東芝がどういった企業かはともかく、PCのような、
いわば「生活に最低限必要な以上に電気を無駄遣いする)
デバイスを使っている以上、原発で発電された電力を
使わざるを得ないし、極論すれば「原発促進に加担している」
と言われても仕方が無いところかなと個人的には思います^^;
書込番号:2442691
0点


2004/02/08 23:28(1年以上前)
仰せの用途であればPDAで十分かと思います。近日中にソニーのクリエの新型が発売されるとのことですので、そちらの機種を検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:2444821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

