
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


本日V9を買いました。一ヶ月前から凄く気に入って、迷いましたが(価格で)思い切って買いました。ところが、一つ皆様にお聞きしたい事がありまして、質問させて頂きます。HDDを二つにパティショーンを分けまして、それぞれに別のOS(日本語XP、韓国語XP)をInstallをしましたが、韓国語のOSでMonitorの明るさの調節、音の調節などが使えないTroubleが発生しました。(FnキーのOptionが全て)ご存知方が居られましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

Dパーティションにインストールしたほうにドライバを当てて
ないだけでしょう。
現在のCパーティションのCドライブ中にドライバのフォルダが
ありませんか??ここから選択してインストールする。
書込番号:2370120
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


NECのlavie RXと迷っています。
グラフィックのRADEON(TM) 9600とGeForce™ FX Go5200の性能の差は
どの程度ですか?
ワイヤレスLANのIEEE802.11gの速さは魅力的ですか?
VX1にはbとgが搭載されていますね。
0点

そんなにグラフィック機能の優劣がしたいの?
3Dベンチスコアが良いほうを買えばいいよ
おいらは今の所RXを第一候補として買い替えを検討しているけど
発色はATIが好きだからね発売前だと液晶が分からないからなんともいえないよ。
reo-310
書込番号:2369272
0点

仕事場がADSL40Mbps=実測17Mbpsになったものの、ダウンロード先の
サーバーがせいぜい4Mbpsから6Mbps程度の所ばかりですからあまり
意味がない=40Mbpsサービス。
書込番号:2369516
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


よろしくお願いします。
以前HDDの「カリカリ」音について同様の書き込みがありましたが、HDDの回転音(ファーンという冷却ファンが回っているような音です)が結構気になります。「東芝省電力のプロパティ」でHDDの電源を切ると音は止まります。何か音を小さくする方法はありませんでしょうか?
また、HDDを交換すれば音は静かになるものでしょうか?
ご存知の方教えてください。ちなみにHDDの型番は「TOSHIBA MK8025GAS」です。
よろしくお願いします。
0点

GASシリーズと日立のDKシリーズは廉価版のHDDに分類される
からノイズは最新のものと比較すると耳障りです。
ファンそのものの仕様は知りませんがPentiumMノートですから、
ほぼ問題になることはないと思うけど。
書込番号:2364060
0点



2004/01/19 18:27(1年以上前)
☆満天の星★さん。早速のご返答ありがとうございました。基本的な質問で申し訳ありませんが、という事はこの音はHDDのディスクの回転音ではなく、冷却ファンの音の可能性が高いという事でしょうか?
書込番号:2364111
0点

ファーンってのは冷却ファーンでないかな??
HDDはカリカリ言う。
ただ起動時などに回転したぞ!!というタイプの音は出すね。
書込番号:2365381
0点



2004/01/20 01:12(1年以上前)
おっしゃるとおり、冷却ファンかもしれません。HDDのカリカリ音の発生場所とは違うところでなっている気がします。一度中を空けて確認したいと思います。ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:2365977
0点


2004/01/20 20:22(1年以上前)
私もファンの音が気になっていました.いままで使っていたノートは,意識したことがないくらい,本当にたまに1〜2秒回る程度でしたが,V9は前のノートと同じような使い方しかしていないのに一度ファンが回ると,30秒くらい,長いと(たとえばウィルスチェックを行っているときなど)2分〜3分間くらい回り続けています.こんなものなのかなぁと思っていましたが,私と同じことが気なる方がいてうれしくおもい書き込みしました.
nyankotaroさん,何かわかりましたら教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします.
書込番号:2368162
0点



2004/01/20 22:18(1年以上前)
ご報告します。裏蓋を開けて見ましたが1箇所どうしてもうまく外れない所があり、無理をすると破壊してしまいそうでしたので途中で断念しました。しかしHDDの位置などは確認できましたのがどうもファンの音ではない気がします。通電音のような気もしますがよくわかりません。
GREGさんのおっしゃるファンの作動音も確かにうるさいですね。私は東芝省電力設定でCPUの制御方法とCPUの熱制御方法を「自動」変更したら作動回数が減少しました。お試しください。
書込番号:2368678
0点


2004/01/21 20:53(1年以上前)
nyankotaroさん,ご報告ありがとうございます.私もCPUの熱制御を自動にして使っていますが,ファンの回る回数,秒数ともに減少したものの,それでも昨日書き込みくらいファンが回り続けます.やっぱりこんなものなんでしょうかね.
「電通音」のような音とありましたが,私のはHDDが動いているときだけ,そのような音がします.でも,以前書き込みにあった「ブリブリ」というHDDの音と同じくらいの大きさで私は特に気になりませんが,音が高いので一度気になると,心配になってくるのかもしれませんね.私はパソコンに詳しくないので,なにも分からず「こういうものなんだ」と思って使っています.
ご報告ありがとうございました.
書込番号:2372157
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


また価格があがってしまいましたね。
少し前からこのモデルが気になり始めていろいろ調べてみているのですが、
口コミを読めば読むほど欲しくなってしまいました。
うちの近くの電気店だとどこも24万で決め手に欠けるんですよね。
買いたい時が買い時とは言うものの・・・。
値段が落ちないのは人気がある証拠というところでしょうか。
えーと前置きが長くなってしまいました。
もしこのモデルの値段が落ちるのを待つなら春モデルが出るまで
待つべきなのでしょうか?
これからの時期ならいつごろ価格に変動が現れると皆さんはお考えですか?
私見で構いませんのでお聞かせください。
それからもう1点。
3Dゲームをするならメモリの増設もすべきでしょうか?
メモリを増やさないでゲームしてる方がいらっしゃいましたら
体感的なものをお聞かせください。
ただ、メモリを増やさないとこの機種は不安定であるようなことが
過去ログにあったのが少々気になるところではあるのですが。
0点


2004/01/15 12:59(1年以上前)
最早、旬を過ぎた感があります、次期モデルチェンジも迫っています。
ここまでくればゆっくり構えるのが得策でしょう。来月がモデルチェンジの月となりますね。横長タイプのPCはまだ機種も少なく大きな値崩れも当分期待はできないかもしれません。
メモリーは、PCを使用してみて自分に必要なレベルにするのがベストです。他人さんの意見はなんら参考になりませんね。
ただヒントとしましては、3Dでも動きの早いゲームとそうでないゲームでは対策が変わってきますね。
書込番号:2348061
0点

東芝の春モデル23日発売らしいです
今回Vシリーズは2機種発売があるようだから、ここまできたら発売まで待てばいいのでは、ほしいなら去年買っているよね。
reo-310
書込番号:2348109
0点



2004/01/15 13:28(1年以上前)
なるほど、とても理にかなったご説明ありがとうございます。
メモリはたしかに使ってみてから考えるのが一番でしょうね。
ヨドバシでは購入と同時に増設すれば安くなるようなキャンペーンを
しているもので、いつの間にか購入と同時に買わなければいけないような
先入観にかられてしまっていました^^;
ゲームはMMORPGが多いので一応動きの速い部類に入ると思われます。
来月がモデルチェンジの月なのですか、とても楽しみです。
ちょっと目移りしちゃいそうで恐いですがw
とりあえず今買うのはもったいなさそうですね。
書込番号:2348122
0点



2004/01/15 13:31(1年以上前)
23日に2機種ですか!
情報ありがとうございました。
楽しみに待たせていただきます。
書込番号:2348130
0点


2004/01/17 20:00(1年以上前)
欲しい時が買い時だと思います。待てば待つほど安くなるのは当たり前です。これからはなお一層ハード+ソフトの進化が進むのではないでしょうか?パソコンを使ってなにをしたいか。自分の見極めの最低ラインを決めておかないと何時までもパソコン買えないですよ。
書込番号:2356533
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


おはようございます。過去ログを全て読むのは大変なので質問させて頂きます(;´д`)ゞ液晶についてですが、wxgaとsxga+ではどちらが綺麗なのですか?それとwxgaの視野角度も出来たら教えてください☆
0点

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=wxga+sxga%a1%dc&hc=0&hs=0
検索ですぐでてくるが
>wxgaの視野角度も出来たら
製品によって違うと思うが
すべて読むが大変ではなくて
調べるのがめんどくさいので
の間違いではないの。
書込番号:2343837
0点


2004/01/14 10:22(1年以上前)
>wxgaとsxga+ではどちらが綺麗なのですか?
あなたが綺麗と思う方が綺麗。
書込番号:2343913
0点

視野角度って目安だから、結局は自分の目で確認してください。
まあ、こんな質問の仕方だと回答もそれなりになるよね。
袋だたきにならないだけ、ましかな。
書込番号:2343938
0点


2004/01/14 21:10(1年以上前)
>wxgaとsxga+ではどちらが綺麗なのですか?
これは画面の解像度の違いで、綺麗かどうかとは別次元の問題です。
>wxgaの視野角度も出来たら教えてください
製品によって違います。
書込番号:2345662
0点

広視野角のものなら仕様表に広いと書いてある。
書いてないものは狭いと同義かと。
WXGAの表示解像度のモデルは目視した印象では左右はそこそこ広く
上下が狭いものばかり。
3〜4機種見たなかでは過去に出たNEC-LavieTが以外に広かった。
書込番号:2345861
0点


2004/01/16 01:09(1年以上前)


2004/01/16 01:14(1年以上前)
もすこは
VGA
SVGA
XGA
SXGA
WXGA
SXGA+
UXGA
などの
解像度の意味を知らないな?
書込番号:2350537
0点


2004/01/16 15:59(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


こんにちわ〜
早速質問なんですが、DVDを見る時も良さそうなので買いたいな〜と
思っているのですがワイド画面の場合壁紙をフルサイズにするには、
天地を切らないと横長になると思うのですが、
この様な場合自動でやってくれる様なツール等はV9に入っているのでしょうか?
それとも自分で作成しなければならないのでしょうか?
私自身が好きな風景画をよく壁紙に使っていますので気になりました。
宜しくお願いします。
0点


2004/01/14 18:12(1年以上前)
自動でやってくれるツール等は入ってないです。
面倒ですけど自分で作成するしかないです。
書込番号:2345069
0点


2004/01/14 21:13(1年以上前)
そうですね。
ワイド液晶のモデルの場合、フルサイズの壁紙がないのが寂しいですね。
書込番号:2345677
0点



2004/01/19 01:18(1年以上前)
こんにちわ。
みなさん、有難うございます。
やはり自分で作成ですね。
で、結局買っちゃいました。
壁紙は一時の間はダイナブック付属の壁紙を使います..ショボイけど
書込番号:2362127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

