
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月7日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月5日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月5日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月2日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月2日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
利点は画面がワイドなこと。
欠点は3kg以内なら持ち運ぶこともあったりして、幅があるため
カバンに収納できない。
書込番号:2431162
0点


2004/02/07 11:45(1年以上前)
初歩的質問ですが、パワーポイントで4:3サイズで作ったファイルをスライドショーする場合には両端がカットされて黒くなるだけなのでしょうか? あるいは一般的にワイド画面の場合をXGAとして使用する場合にはボケたりはしないでしょうか(単純にカットされるだけ?) たて詰まり横長のマシン(バイオC1)でプレゼンのときの解像度設定が一寸面倒だった記憶があって・・・。
書込番号:2437495
0点


2004/02/07 18:48(1年以上前)
仕事でよくPowerPointでプレゼンします。
Fn+F5で画面をプロジェクターとの2画面表示に出来ます。PC上は横に黒い部分が表示され,プロジェクターでは通常のPCと同様にスライド部分全体が普通にボヤけもせず表示されます.特にワイドだからといって問題は発生しません。
他のPCでもそうかもしれませんが,ビデオだけは、PPTでもWMPでも2画面にするとPC側のみしか出力されません.その際はPC側の出力をoffにすれば問題なく表示されます.
但し,これをワイドテレビに出力しようとすると話はややこしくなります.PC側が通常の4:3で出力しようとするらしく、わざわざPCの真中をくりぬいてその部分を横伸ばしに拡大して表示されます.こちらは今、対処法を考え中です.どなたか知ってる方がいたらおしえてください (^-^;;
以上ご参考になれば幸いです.
書込番号:2439021
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


はじめましてV9ユーザーです。
アイオーデータのTVキャプチャーユニットGV-MVP/RZを買おうと考えています。
留守録ができるとのことなのですが、当然ながら予約時はPCの電源は入れておく
必要があるのですよね?
電源をONしておく必要があれば電力の消費はなるべくさけたいところですので
PC側の省電力の設定はたとえば下記の様に設定すれば良いのでしょうか?
モニタの電源を切る:10分
HDDの電源を切る:10分
システムスタンバイ:設定しない。
システム休止状態:設定しない。
0点

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/#06
エコ機能搭載! パソコンのスタンバイ状態から録画できる。
パソコンの起動・終了に連動して電源が入る自動電源連動機能付き。Windowsのスタンバイ機能と組み合わせることで、留守録も安心してお使いいただけます。およそ1/10の消費電力にて待機します。
書込番号:2429509
0点



2004/02/05 19:57(1年以上前)
hotmanさん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。
エコ機能の記載は見逃しておりました。^^;
要はV9をスタンバイ状態にしておいても予約ソフトによってスタンバイから
復帰して録画可能ってことですね。
これで安心して買うことができます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2431222
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


昨年11月にV9を買ってから2ヶ月余、満足しています。この前、NERO6を使ってCD−Rにデータを書き込んでますが、追加書き込みの後、先のデータが無くなる(読み取れない?)のです。どなたが解決方法を知りませんか?大事なデータですので。
0点

CD−Rで追記は止めたほうがいい。
データ−が少ないなら、CD−RWで保存しよう。
CD−RWで、焼いてあるデータ−を一度ディスクに吸い上げ、新しいデータ−を加えて、『マルチセッションを使用しない』、『ディスクアトワンス』で書く。
書込番号:2430015
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


今まで使っているノートは12インチTFT液晶XGA(1024×768)。 メインで使っているのですが、さすがに12インチでは作業スペースが狭すぎなので、買い替えを考えています。 V9の15.4型クリアスーパービュー液晶とグラフィック性能、コストパフォーマンス等にほれ込んで購入寸前なのですが、ただ一つWXGA(1280×800)が気になります・・・これって、画面に表示する内容はXGAで横が少し大きくなっただけと考えていいんでしょうか? せっかくの大液晶画面でも作業スペースがさほど広くならないのなら考え直そうかと悩んでます・・・
0点


2004/02/04 23:22(1年以上前)
スペースボールさん、はじめまして。
大画面の効果は作業する内容によると思います。
個人的にはデジタル一眼レフで撮った横長画像やDVDでの映画鑑賞、横長の図面編集などに
向いていると思います。
逆にワープロやPDFのドキュメントファイルは縦型が多いので大画面の効果は無駄になってしまいます。
>XGAで横が少し大きくなっただけと考えていいんでしょうか?
はい、そんな感じだと思います。
書込番号:2428252
0点

今月PC4台を購入して2台は転売目的ですが
今日V9とNECのNEC DIRECTモデルのLC900/7D(UXGA表示)をゲットした
今メインのノートをどちらにするから迷っている、普通は買う前に悩むんだけど、買ってから迷っている
一番いいのは使用するのが一番だが、とりあえずUXGA表示がなじめるか使用してみる、文字の小ささが問題あるならV9をメインに使用を考えているけどね
価格COMの登録店が少ないし、この値段ではVX1の方がいいのでは?
おいらは安いのが出たからゲットしたけどね。
reo-310
書込番号:2428393
0点



2004/02/05 00:09(1年以上前)
お世話になります。
使用目的はインターネット、エクセル、グラフィックなどです。 特にグラフィックソフトを立ち上げた時いくつもメニュー画面を表示するとウインドウの整理が大変なんです。 DVDはほとんど観ません。 となるとあまりWXGAの恩恵は受けられないと言う事になるんでしょうか!? 15型でSXGA+くらいで探した方がいいのかなぁ・・・
書込番号:2428556
0点


2004/02/05 01:52(1年以上前)
15のSXGA+をお勧めします。
ショップで一度ご覧ください。
百聞は・・・・・ズ!
書込番号:2429034
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


ぜひ教えて下さい。
VX1の購入を考えています。そこでひとつ気になっているのがS端子から4:3のテレビに映し出したとき、どのように写るか?です。
1・画面の上下がブラックアウトし、ワイド画面で映し出されるのか
2・横方向にギュっと縮んで映し出されるのか
3・その他か
です。
色々な電気店に聞いてみたところ、わからないが2ではないか…とのこと
でした。メーカーは3の「うまく比を変えてうつります」といいます。説明
も理解できませんでした。“じゃぁワイド画面に使っていた壁紙はどう映る
んだろう?1か2しかありえないんじゃ…”と思います。
ぜひご存知の方教えていただければうれしいです。
それとRGBから4:3のディスプレーにアウトしたときは同様にどう
なんでしょうか?こちらの方のメーカーの解答は「うまく比を変えてう
つります。こちらはまちがいありません。」とのことです。しかし
やはり疑問がのこります。どなたかよろしく教えて下さい。
長文失礼しました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


スペック表には記載がないのですが、ビデオメモリーはメインメモリー共有タイプでしょうか?
昨今のノートPCはほとんどがこのタイプなので、多分そうだと思うのですが如何でしょうか?(独立なのはVAIO505シリーズ位かな)
よろしくご教示ください。
0点

ビデオRAM 最大64MB とありますね。
最大→可変→共有
と推測されます。
別に積んでいるならわざわざ可変にする必要ないですからね。
書込番号:2416541
0点

専用グラフィックカード搭載だよ
そのためにATI、nVIDIAのシールが貼ってるはず。
reo-310
書込番号:2416542
0点


2004/02/02 12:41(1年以上前)
紅のぶーさんへの返答は
専用・・カードだよ
で終わってるんじゃない
カードじゃなくて専用チップっていうほうが
いいのかな
メインメモリー共用じゃなくて
チップ内蔵型ですよ
GeForceFX-GO5200には32Mと64Mタイプがあります
64Mタイプが載ってます
書込番号:2417953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

