
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月11日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月11日 07:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月11日 00:53 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月11日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 02:30 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月8日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


V9のハードディスクのパーテーション分割の方法を教えてください。
従来はLaVieを使用していましたが、購入状態で2分割されていたので
経験がありません。初心者でもわかるよう具体的にお願いします。
0点

こちらはどうでしょうか。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
ここでごたごた言うより判りよいと思います。
(plane)
書込番号:2219195
0点

言い忘れましたが、すでにデータなどある場合はバックアップをとってから実行した方が安全です。
(plane)
書込番号:2219200
0点



2003/12/11 12:33(1年以上前)
夜間飛行 さん
ご回答ありがとうございました。
早速 実行してみます。
書込番号:2219312
0点

パーティションの分け方はマニュアルに書いてないの?
それだけ教えてくれる。
reo-310
書込番号:2219528
0点


2003/12/11 15:53(1年以上前)
V9のHDDは出荷時に全領域を丸ごと1パーティションにしてCドライブとして使うようになっていますので未使用領域が無いはずです。パーティションサイズを変更するツールを使えば未使用領域を作れないことも無いですが,初心者でしたら素直にリカバリディスクに任せる方が無難でしょう。
まず必要なデータをバックアップした後,リカバリディスクでパーティションサイズを指定して再セットアップするのがよろしいかと思います。具体的な方法は本体付属のマニュアルをご覧ください。
リカバリディスクでパーティションを切りなおして再セットアップすると,再セットアップ時に指定したサイズのCドライブだけが存在して他の領域が未使用という状態になりますので,その後で夜間飛行氏の挙げたサイトの説明を参考に二つめ以降のパーティションを作成されるとよいでしょう。
書込番号:2219761
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


V9購入しましたが、ピクセラのビデオキャプチャー「PIX-MPTV/U4W」を購入してVHS取込等したいと思ってます。当製品の中で※Intel/NEC製USB2.0コントローラのみサポート※Microsoft社が公開しているUSB 2.0ドライバがインストールされている環境が必要との注意書きがありますが、これってV9で使用可能なのでしょうか? あと、これ以外のお奨めキャプチャー等ありましたら教えて下さい?よろしくお願いします。
0点


2003/12/11 07:57(1年以上前)
>※Intel/NEC製USB2.0コントローラのみサポート
>※Microsoft社が公開しているUSB 2.0ドライバがインストールされてい>る環境
このようなことは「初歩の初歩」ですので、今後はご自分で調べて
みましょう!
↓Let's go!
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/spec.htm
の※15をご覧くださいw
キャプチャーに関しては、当該製品の板で聞かれるとよろしいでしょう。
書込番号:2218727
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW



液晶を正面から見るのでなく反射しないように角度つけて少し斜めから見ればいい
フィルムを貼るのはそれからでいいのでは。
reo-310
書込番号:2197484
0点



2003/12/05 12:23(1年以上前)
画面を少し暗くしたらマシになりました。仕事用で会社に買ってもらい僕自身は気にいっているのですが会社の人にはこの液晶は評判が悪いです。蛍光灯が多い場所なのでそれが原因かもしれません。
書込番号:2197645
0点


2003/12/05 13:21(1年以上前)
ビジネス用途にはテカテカしないのが向いてますね。
書込番号:2197784
0点


2003/12/11 00:53(1年以上前)
仕事場で使っています。
買ってもらえるって言うのはうらやましいかぎりです。
私は低反射保護シートを貼っています。
パソコンで視力がだいぶ悪くなったので、明るいところでの使用がメインですので家でも会社でも白い壁と蛍光灯と自分の顔が最高に映り込みます。
シートを貼ると
輝度的にはちょうどいいかんじになります。
しかし、15.4インチのサイズが微妙なため、ぴったり合うのがありません。アップルの15インチPB用では縦が1cm長く横が1cm短いです。
ですので17インチ用のシートを切る必要があります。
以下、シートを貼る場合の注意点です。
シートを切る際は、大きな下敷き上で、シート以上の長さの定規を使って、良く切れるカッターでザクッと一気に切ります。短い定規でずらしながら切ると、絶対にゆがんだり、ほころびができたりするので美しく在りません。サイズは、ディスプレーの大きさより1mm四方、小さくなるように。はみ出した場合の切り口修正は美しく在りません。気合いを入れて行って下さい。下に大きな方眼紙でサイズを決めてやるといいです。カッターを入れない角をセロテープで留めて。直接シートに切り口のラインを引くと微妙に大きくなりすぎたり小さくなりすぎたりします。線の太さ等で・・・
貼る際は、必ず気泡が入りますが、よっぽど大きなものでなければ見逃してそのまま貼り付けて下さい。なんども貼り直すと、シートの四方がゆがんできちんと吸着しなくなります。特にカッターで切った辺はゆがみやすくなります。また、貼り直しが多くなると埃も吸着面に付いて汚くなります。埃はセロテープを貼って剥がします。あまりにも埃が多い場合は、浴室で張るときれいに行く場合があります。
きちんとしたバランスで貼れたらキャッシュカードをビロードのような柔らかい布で包んで、ディスプレーセンターから隅に向かって気泡を押し出していきます。この際もあまり強く押し付けるとディスプレーを傷つけるので適度に。
1週間くらいすると気泡は少しづツ自然に抜けていきますので我慢して下さい。
書込番号:2218208
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW



確か東芝はCドライブのみの1パーティションだから、パーティションわけ
良く使用するアプリケーションソフトを動作させてみる
安定するまでは、アプリケーションソフトはインストールしない
メモリなども1週間は増設しないで様子を見る
有る程度見極めたらそれからアプリケーションソフトのインストール、メモリなどの増設をすれば初期不良の対応は出来る
メモリテストはした方がいいかもね。
reo-310
書込番号:2208301
0点



2003/12/08 23:06(1年以上前)
LEOさんこんばんわ。ここではお世話になってご無沙汰してましたPuchanです。上に書いたとおり、やっと買うとコ決定したんですよ。量販店の方が近くて、多少高くても信用できると思い(助言どおり)デンコードーとかコジマとかいって、勉強してもらってきました。
ほうほう、パーティション分けをまずやるってことっすね。
よく使用するアプリっていうのは、オフィス系ですか?
メモリは最初から増設しないほうがいいんですね?へー、すげー勉強になります。質問ばっかですけど、メモリテストって何でしょか?対応しているメモリでも個体差を調べる為に行うのですか?(どうやるの?)
購入するのは今週の土曜日にでもしようと思ってるので、またそのとき買ういきさつについてはここに書きたいと思います。
書込番号:2210527
0点

puchan さん ('-'*)オハヨ♪
メモリのテスト方法は初心者にも分かりやしいように、おいらのHPのBBSに書いておくよ、後で見ておいてね。
書込番号:2211845
0点


2003/12/09 14:17(1年以上前)
メモリテストで有名なのはコレ↓ですね。
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
reo-310 さん、差し出がましいことをしてすみませんw
いつも献身的なアドバイス、関心して見ております。
(+アイコンが同じなのでちょっと親近感も持ちながらw)
puchan さん。パーティションてのは、HDの部屋分けですよ〜。
c;\にOS+アプリ、d:\に個人データ+IEの一時ファイルや仮想メモリを
別々に置いておくと、いろいろと都合がいいわけですw
念のためですが、初期不良には特には関係しませんよ〜w
これは後々のことを考えてのreo-310 さんの親切心です!
書込番号:2212457
0点

↑キノコ↑ さん こんにちは
親切にアドバイスする人が少なくなってきているからいいことだね、これからも(^-^)/ ヨロシク
ただFDD内蔵は少なくなってきているから、CD−Rからの方法を解説してくれてるサイトが有ると便利なんだけどね
とりあえず、おいらなりに分かりやすくCD−RWでの解説してみました
参考にしたいならHPで確認してくれ
書込番号:2212894
0点


2003/12/10 05:45(1年以上前)
こちらこそヨロシクです〜
HP充実してますね〜。更新お疲れサマですw
俺もちゃんとしたの作ろうかな…w
書込番号:2215248
0点



2003/12/11 00:44(1年以上前)
こんばんわーreoさん。こんばんわーきのこさん。御返事たくさんありがとうございまぅす。
reoさんのHPのBBS見ました。すっごク参考になりました。ありがとございます。メモリは焦らず増設したいと思います。ほんと↑きのこ↑さんのいうとおりで、レオさんには親切にして頂き(もちろんきのこさんにも)感謝です。
言葉遣いがめちゃくちゃで、ご迷惑おかけしております。
書込番号:2218178
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝のノートは他社と比較して公称値に近いかもしれない。
85%前後でしょう。
書込番号:2208802
0点


2003/12/08 23:25(1年以上前)
ワードを打ったり、ネットを見たりということが多いですが、実際に使っていると2時間半くらいかと思います。3時間は持ちません。
書込番号:2210653
0点


2003/12/10 02:30(1年以上前)
よく出張で東京ー神戸間を行ったりきたりしています。必ずDVDの映画を持参しますが往復2本の映画を見ることができます。バッテリー残量はぎりぎり残ってるくらいだから4時間はもつのかな。大げさかもしれないけど僕のは大丈夫でした。キーの感触を除けば最高のパソコンですよ。
書込番号:2215044
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


よろしくお願いします。
最初に電源を入れた時からなのですが、HDDの「カリカリ」、時には「ガリガリ」と言う音がとても気になります。
以前、熱に対しての御意見は拝見しましたが、HDDの音に対しては何もなかった用なので思い切って質問します。
今まで使っていたBIBLO NE6/65Rよりうるさいです。
実機を展示してる所が近くに無く比較できません。
購入された方、またはこの機種をよく御存知の方、御意見宜しくお願いします。
0点

旧IBM社のものでしょうか??
それとも普及機種御用達のHDD、DKシリーズとか???
書込番号:2196223
0点


2003/12/04 23:26(1年以上前)
デバイスマネージャーで調べてHDDの型番をお知らせください、
そうすれば、的確な意見が聞かれると思います。
書込番号:2196238
0点



2003/12/04 23:38(1年以上前)
☆満天の星★さん
早速ありがとうございます。
V9のハードディスクの音です。
aishinkakura-bugi-ugiさん
型番はTOSHIBA MK8025GASとなっていますが。
これでよろしいので?
書込番号:2196292
0点


2003/12/05 02:31(1年以上前)
GAS:4200回転ながら、なかなかのパフォーマンスでありますが
音に関しては、横綱の貫禄です、私にはブリブリ ブブー
と聞こえますが、マー元気のいいことです。
正常だと思います。
書込番号:2196902
0点


2003/12/05 09:42(1年以上前)
そっ、そんなに激しいの?!
今日か明日届く予定なんで、聞いておいてよかった(・O・;
書込番号:2197315
0点



2003/12/05 19:30(1年以上前)
V9買っちゃった!さん
届いたら感想を聞かせて下さいね。
書込番号:2198563
0点


2003/12/08 02:07(1年以上前)
届きましたよ。
すみません。わたしゃ、ぜんぜん気になりません(^-^;
どっか遠くでコーヒーメーカーがコポコポいってる程度かな。
かえって、「おっ、ちゃんと動いてるジャン」てなもんで、安心できます。
別スレになりますが、キーボードのたわみ具合も手に優しいって感じです。
まだまだ子守が忙しくって本格稼動はしてませんが、今のところマシンに不満はありませんよ。
無線の設定に手間取ってしまった。(^-^;
長文&別スレ失礼しました。
書込番号:2207724
0点



2003/12/08 14:36(1年以上前)
そうですか。
私は11/15日にコジマで購入したのですが、あまりにも気になるのでコジマへ持ち込んだところ、本体のみ新品と交換して頂ける事になりました。
みなさん。どうもありがとうございました。
書込番号:2208812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


