
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月16日 21:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月16日 14:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月15日 09:12 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月15日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月14日 07:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月13日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


dynabook V9とFMV-MGどちらが良いですかね?
このパソコンの二つに絞り込めたんですが決定打がありません。
使い道はバイクで学校にたまに持って行くので3sまでの重さなら許容範囲内です。家ではテレビを観れるようにしてDVDをつくろうと思ってます。ちょこっとゲームもしたり(?)
ん〜どちらが良いか迷ってます。決定打を下さい!!
0点


2003/11/16 21:36(1年以上前)
かばんの中に入るのならV9だと思います。
書込番号:2133148
0点


2003/11/16 21:41(1年以上前)
↑V9を買います。それと保護カバーもまだ市場にあまりないので、その辺を考慮してみては。
書込番号:2133173
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


先日、V9を購入したのですが、キーのタッチがいまいちです。
特に右側のタッチが悪いです。ワイドの宿命でしょうか?
購入された方がいましたら教えてください。
僕の場合右側が少し浮いているような状態です。
キーを押すたび干渉している音が出ています。
ご意見をお聞かせください
0点

Dynabook固有の問題=キーボードが撓む。
ちょっとしたスキルがいるけど補強すれば問題ないでしょう。
書込番号:2080520
0点


2003/10/31 23:32(1年以上前)
東芝のキーボードに共通する病ですね。
キーボードの底板があまりにも薄くてペランペランだからです。
右側が浮いているのは、左側の筐体内の熱を逃がす開口部にキーボードが落ち気味になっているからです。
見たわけではありませんが、十中八九間違いありません。
解決方法は
ホームセンターなどで、建築金物のタイプレート250x90
を購入してキーボードの下に敷きます。これでしっかりします。
打感まで違ってきます。タイプレートは100円程のものです。
試してみてください。
書込番号:2080593
0点


2003/11/01 04:21(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん とっても興味深いカキコありがとうございます。放熱に関しては問題ないのでしょうか?問題なければ試してみたいです。
今日購入して、店頭で触ったときはさほど気にならなかったのですが、家に帰ってみると、ちょっとふにゃふにゃするなと(気にしなければ大したことはないのですが)思ったものですから。これがカチッとすれば、大満足のマシンです。
せっかくなので、ちょっとレビューを・・
NECのLaVieT(ワイド画面のやつ)からの買い換えで、以前はP3/933 512だったのですが、明らかにさくさくと動作して気持ちがいいです。
液晶も満足のいくもので、液晶周りが黒なので締まった感じがいいです。(DVDを見るときなどいいかも)メモリーを512足したのですが、とっても高かったです。(2万ぐらい)スピーカーは以前は外付けのミニスピーカーを使っていましたが、それと比べて遜色ない程度の音です。(当然低音は足りませんが、ノートとしては上出来です)
デスクトップも初期状態がシンプルなのでいらないものを消す作業がNEC富士通などに比べてとっても楽でした。nVIDIAのグラフィックの設定も色々あって、カスタマイズしがいがあります。
LaVieCを買おうかどうしようかと悩んだのですが、結果こっちを選んでよかった気がします。メーカーパソコンを購入して、不要アプリのアンインストールの嵐を不満に思っている方にはいいのではないでしょうか?買い換えだったので祖父で購入しましたので、ポイント10%を引けば21万ちょっとでした。皆さんが仰るように、20万を切れば魅力ありますよねぇ。長文すみません。
書込番号:2081153
0点


2003/11/01 05:56(1年以上前)
ちなみにゲームはしないので3D性能はあまり気にしてなかったんですが、せっかくだからファイナルファンタジーのベンチマークを試してみました。
バージョン1.1で5023バージョン2のLOWが2970 HIGHが1929でした。
ご参考まで。
書込番号:2081187
0点


2003/11/01 11:02(1年以上前)
こうてもうたさんレビュー有難うございました.
なかなかのベンチ結果ですね.
静穏性はいかがですか?ファンの音,気になります?
後,自分的にはUSBの位置が非常に気になるんですが,,,そのあたりの使い勝手なんかどうでしょうか。
おしえていただけるとうれしいです.
ぁぁ、キーボードさえ何とかなれば買ってしまいそう... (^-^
書込番号:2081638
0点


2003/11/01 12:42(1年以上前)
こうてもうたさんへ
放熱に悪影響はぜんぜんありません。
開けてご覧になれば分かりますけど
キーボードの底板は鉄板でできています、
これが筐体のプラスチックの上に乗っかっているだけですので
この間にタイプレートという薄い鉄板が挟まるかっこうになります。
素材が他のものであれば問題ですが
金属であればOKです。
当方DYnabookを三台使用していますが
トラブルはありません、私の自信作です。
お勧めします。
書込番号:2081831
0点


2003/11/01 23:54(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん 早速ホームセンターに走ることにします。
ありがとうございました。ところで、このキーボードどうやって外すのでしょうか?(笑)上の切り欠きの所をどうにかするのでしょうか?ご教授ください。
しちみ とうがらしさん ファンは時々思い出したようにファーンと回り出します。ハードディスクが静かなので、気になる人は気になるかもしれません。無音とのギャップがあるのでそう感じるのかもしれません。
NECみたいに回り続けることはないのでちゃんと冷やしてるんだぞと自己主張しているようです。昨日は外付けハードディスクからファイルをコピーしまくってインストールしまくっていましたが、ノントラブルでした。(当たり前ですが)10時間以上色んなことをして触りまくってましたが、本体もさほど熱くなることはなかったです。(夏場はどうかわかりませんが…)DVDはまだ見てませんが、DVDの回転数を抑える機能があったと思いますので、それなりに静かに見られるのではないかと思います。USBに関しては私はUSBハブを使っていますので、右奥に刺しています。(マウスもそこにつないだワイヤレスのものです)データのやりとりのための外付けHDDを使うときだけ手前の差し込み口を使っています。(バスパワーを使うときは直で刺さないと動かない場合があるので…)普段使わないモデム端子やファイヤーワイヤーに蓋がないのが残念ですが、軽量化のためには致し方なかったのかなという気がします。裏は電源と刺しっぱなしの有線LAN。抜き差しの必要頻度が高いものは横にあり使い勝手は悪くないと思います。参考になったでしょうか?
書込番号:2083593
0点

今日,秋葉で実機見てきました。
ksk7さんのおっしゃるようにキーボードがちょっと・・・。特にたわみがすごく,こんなの売るのか,という感じで結構気にしていた機種だけにショックでした。ただ,別な量販店にあったものは比較的しっかりしていて,そういう個体差というのはやはりあるのでしょうか。
余談ですが,現在のキータッチで最もいいのはやはりバイオGRTですね。
書込番号:2085981
0点


2003/11/03 22:25(1年以上前)
ファンの音について
東芝省電力の設定で、AC電源接続時(フルパワー)の設定をCPUの処理速度を自動にして、熱制御の方法も自動にすると、ほとんどファンが回らず静かなものです。とってもいいです。
書込番号:2090251
0点


2003/11/16 14:25(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、タイプレートの取り付け方法具体的に教えていただけますか?キーボードすらはずせないので・・・それに買ったばかりで壊しちゃったらどうしよう・・・なんて弱気になってます。
このキーボードの安っぽさはとたわみは何年使っても慣れそうにありませんよ。何でこんな作り方するのか理解できませんね。
ソニーを見習えよ〜って思っちゃいます。
書込番号:2131890
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


IOデータの512Mのメモリをつけようと思ってるんですが、IOのホームページのメモリの対応表をみ見てもV9が載ってませんどのメモリをはめたらいいのでしょうか?よろしくお願いします!!
0点


2003/11/15 03:22(1年以上前)
わたしはメルコにしました。不具合無く動いてますが、、、
なぜIOデータにこだわるのですか? (^-^;;
書込番号:2127195
0点

とんとんとん2 さんこんばんわ
こちらに対応がでています。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=63149&catecd=1
商品名でSDD333-512Mと言うメモリになります。
書込番号:2127202
0点

サードパーティ製も多数あるので、色々見ておきましょう。
グリーンハウスが好きですね。
(深夜だからと淑女へ野暮なことは言わん事)
書込番号:2127439
0点

バッファローは最近不具合多くない、その割には値段が高いね
最近バルクでも相性不良は少ないね特にPC2700以降は。
reo-310
書込番号:2127523
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


僕は留学生です。V9を買いたいが,来年中国に帰るため、迷ってます。DVDドライバ、無線LAN、モデム、いろんなソフトを中国で使えるんですか?また、中国文WINDOWSを追加インストールした場合どんなトラブルが出るんでしょうかね?(仕事上日,中WORD、EXCELが必需)皆さんの助言をお待ちしております。
0点





2003/11/09 21:18(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。実は誘惑に負けて買ってしまいました。これから両国のWINDOWSを同時に使うつもりです。トラブルあるたびにご迷惑をかけるつもりですのでよろしくお願いします。
書込番号:2110034
0点



2003/11/09 21:33(1年以上前)
満天の星さん
今日、24万(消費税込み)で本体、マウス、256MBメモリと設置、13%(3万円分)ポイントで決めました。最初の注意点とかあったら教えてください。
書込番号:2110091
0点


2003/11/09 23:11(1年以上前)
東芝省電力。
下のスレッド参照。
書込番号:2110563
0点

DynabookはSpeedStepTechnologyが使えないです。
東芝固有の消電力ユーティリティーがありますので
これを使うのがひとつ。
グラフィックチップのプロパティーから色味を調整する機能が
あるので好みにするのがふたつ。
WXGA表示解像度ですとDPI設定を画面のプロパティーから入り
96%にするとフィット感があります。
そんな程度かと・・・
書込番号:2110747
0点


2003/11/10 10:10(1年以上前)
私も中国人留学生です。始めましてよろしくお願いします。中国で買えばかなり高くなりますので、日本でV9を購入したいです。もちろん日本のOSと中国のOSをダブルinstallしたいですが、心配なのはこの機種のディスプレーのドライバーですね。日本語版のドライバーが中国版Windowsの下で、ちゃんと動くかどうかですね。まあ、問題があったら、中国のTOSHIBAサービスセンターに行って、助けてくれるでしょう。他には問題ないと思いますけど。
書込番号:2111729
0点



2003/11/11 01:00(1年以上前)
皆さん,どうもありがとうございました。省電力の設定と色の設定ですね、わかりました。後ドライバーの問題ですが、どこかでダウンロードできる所ないでしょうかね?
書込番号:2114230
0点

海外のホームページからダウンロード出来る。
同じものがあります。
中国でもあるはず。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modItemList.jsp?ProductMenu_0=Portables&ProductMenu_1=Satellite&ProductMenu_2=513361&BV_SessionID=@@@@1080582449.1068492096@@@@&BV_EngineID=cccgadcjlhhhelgcgfkceghdgngdglj.0&moid=513361&smoid=true&ct=DL&ListType=Model&x=34&y=5
書込番号:2114534
0点



2003/11/15 01:22(1年以上前)
このパソコン使ってみたが、めっちゃ気に入ってます。ところでハードの容量が80Gではなく73Gしかないことはなぜ?もうひとつはWXGAの良さを出すためには解像度と色をどう設定すればいいでしょうか?初心者なのですみません。
書込番号:2126944
0点

あってます。
1GBを1024MBで換算するか、1000MBで換算するかの差なので、
メーカーの80GBは大体73.5GB程度の認識になります。
書込番号:2127021
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW


FFベンチの結果見ました。見たとはいえ、実際にFFをされている方いらっしゃったら感想をお聞かせください。ストレス無くできるスペックなのでしょうか。そうだったら週末にでも買いに行きたいです。
0点


2003/11/14 01:20(1年以上前)
FF11 やってます。 メモリまだ増設していません(128M)が、快適にできますよ。まえはLavie M550/5Eでやってたんですが、あまりかわらない感じですね。
書込番号:2124018
0点


2003/11/14 01:47(1年以上前)
めもり128じゃないですね256の間違いです
書込番号:2124076
0点



2003/11/14 07:36(1年以上前)
FF11onV9さん 貴重な情報ありがとうございます。
これで決心がつきました。週末に買いにいってきます。
少しずつ価格も下がってきているみたいですね。
あと、もしよろしければ、解像度などの設定をどのくらいにして
ゲームされているのかについてもご教授いただけるとうれしいです。
何にせよもうこれは私にとって「買い」ですね。
(FFが快適にできることも含め)
書込番号:2124326
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
改造。 bのチップセットをgのチップに変えるとなると思うが・・・
やり方などは、インターネットを検索すればヒットするかもしれませんが。
書込番号:2121538
0点

現状、IEEE802.11gの無線LANPCカードを買ってきて挿すしかない。
このPC・・・っうか無線LANモジュールが
どういう形態で電波の利用認可を受けてるか知らないが、
無線LANモジュールを組み込んだ形として
PCの型番で認可を受けている場合は、
勝手に分解・改造すると電波法違反。
書込番号:2121639
0点

規格を変更することは電波法違反です。
MACアドレスなどもこれを元に制定されてます。
11bで許可され発行されてるということですね。
書込番号:2121683
0点



2003/11/13 22:57(1年以上前)
いろいろ御意見ありがとございます。
やはり、LANPCカードを購入することにします。
書込番号:2123421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

