dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

2003年10月29日 発売

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:2.8kg dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの価格比較
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのスペック・仕様
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのレビュー
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのクチコミ
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWの画像・動画
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのピックアップリスト
  • dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LAN端子が死んでる?

2004/04/22 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 のりのりのりちゃんさん

LAN端子が死んでるようなんですが、どうやったら復活するのでしょうか?ちなみに、PCカードで試したところ認識しましたので、おそらくLAN端子の問題と思いますが・・・

書込番号:2726157

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/04/22 21:44(1年以上前)

LANアダプタが違うのでこの場合比較対照にはなりません。
リカバリすることが順当では?これで駄目なら故障か。

書込番号:2726207

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/04/22 21:48(1年以上前)

端子が物理的に?
でなければ
ドライバー削除してもいっかいいれる
またはリカバリ

書込番号:2726227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 ノートPC初購入者さん

初めまして。こちらの掲示板を見てこのPCの購入を決めた者です。購入して2ヶ月、初めてノートPCが使用中に熱くなる事を知りました。使用時間が平均8〜9時間と長いので、最近誤作動(?)やファンの回転中にPCが一時的に止まるようになりました。これからの季節、ますます暑くなるのでPCが壊れないかと心配です。
 お恥ずかしい話ですが、改造はおろかメモリの増設も出来ない初心者です。市販の「冷却機器」のようなものでお勧めのものはありませんか?自分で調べたりこちらの掲示板で検索もかけてみたのですが、キーワードが不適切なのか、知りたい情報を上手く引き出すことが出来ません。お手数ですがどなたかお力をお貸し下さい(涙)。
 動作環境としては、使用時間は毎日8〜9時間で、一切持ち歩きません(病気療養中です)。普通の木製の机にそのまま置いて使っています。知識が乏しいので特殊な取り付けなどは出来ません。「冷却機器」関連(放熱対策?)に対しての予算は1万円前後を考えております。
 出来るだけ大切に、長く使って行きたいので、予算はあくまでも「目安」です。他にも良い方法があればそちらも教えて下さい。どうかお返事をお待ちしています…。

 余談…。昨年某メーカーのデスクPCを購入したのですが、半年以内に2度交換。2台共壊れました。2台とも初期不良品ということで3台目の交換を持ちかけられましたが、既に型落ち品。メーカーの対応も製品も信用できないので、こちらの掲示板を参考にこのPCを購入しました。デスク、ノートに関係なく、信頼できるメーカーのパソコンが欲しかったんです…。このパソコンとは5年くらいは付き合って行きたいと思っています。もちろんメインのPCです。(2台も購入出来るほどの収入が無いので、周辺機器もマウスとデスクタイプのキーボードしか持っていません)

書込番号:2694858

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/13 03:37(1年以上前)

ノートPC初購入者 さんこんばんわ

こちらなど参考になりませんでしょうか?

http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/

書込番号:2694884

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/13 05:11(1年以上前)

http://www.nsgd.co.jp/SBD/morder_catarog/notepccool.htm#TK−CLN2U

http://www.gfj.co.jp/notefan.htm
以上二社分のご紹介をしましたが、下の方のGF-700Uが一番静かです。

書込番号:2694930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/13 06:26(1年以上前)


スレ主 ノートPC初購入者さん

2004/04/13 09:28(1年以上前)

あもさん、aishinkakura-bugi-ugiさん、みちっこさん、早速のお返事をありがとうございました!! 掲示板への書き込みは初めてで、正直とても不安だったのですが(ほとんど眠れませんでした)、今朝一番にこのページを見て、涙が出そうなほど嬉しかったです。本当にありがとうございました!! 早速教えていただいたHPへ行って購入を検討してみます。
 初心者の私の書き込みに不快な思いをされた方もいらっしゃると思いますが、一人での外出もままならない身ですので、どうかお許し下さい。早くこちらの常連の方々に追いつけるよう勉強致します。今回は本当にありがとうございました。そして大変お世話になりました!!

書込番号:2695168

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/13 10:57(1年以上前)

私の場合、机(木製)の上にアルミの板(400mmx400mmx3mm:\400)を敷いてその上にVAIO Noteを置いて使っています。これだけでも、Note背面の熱が拡散していいですよ、私はこれで夏を乗り切りました。

書込番号:2695336

ナイスクチコミ!0


TR−5さん

2004/04/13 15:24(1年以上前)

ノートPC初購入者さん、こんにちは。
色々とアドバイスいただけてよかったですね。

私もいつも、常連の皆さんの書き込みを只々「なるほどな〜」と読ませていただいています。
一体皆さんどうやってそんなに情報を仕入れられるんだろう、といつも感心するばかりです。

しかもよく見てみると、・・・皆さん、すごい時間帯に活動されてるんですね・・・

無駄な前置きをすいません。
一点気になったのですが、購入してたったの二ヶ月で気になるほどの誤動作や動作の低速化が見られるのですよね。
仕事でノートPCを使う方なら一日十時間以上電源入れっぱなしの方も大勢いらっしゃるはずです。

で、確認なのですが、デフラグだとかディスククリーンアップなどのメンテはたまにされていますか?
大変基本的なことで恐縮ですが、私もたまに「いんたーねっとが壊れた、おかしい、何とかしてくれ」と知合いに言われて見てみると、・・・ゴミでいっぱい・・・、なんてことも何度かありました。
もしかして、と思ったので一応書き込ませていただきました。

書込番号:2695881

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/13 19:46(1年以上前)

使ってるのはVAIO Z1/Pで、もう一年以上使っていますが、デフラグは累計で3回しかしていません。私の遭遇するトラブルはたいていインターネットの一時ファイルのジャミが原因で、これをクリーンにすると大抵解決します。休止状態を利用してますので、再起動もソフトのインストール時の再起動要請以外は最近はしていません。ご参考まで。

書込番号:2696515

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/13 20:52(1年以上前)

あっ、常連ではないのに書き込んでしまった。すみません。

書込番号:2696711

ナイスクチコミ!0


TR−5さん

2004/04/14 03:13(1年以上前)

なんか、面白かったです。

つい笑っちゃいました。

Josefさんも随分と書き込みをされている方ですよね。
いつも勉強させて頂いてます。

書込番号:2698074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノートPC初購入者さん

2004/04/14 10:08(1年以上前)

Josefさん、TR−5さん私のために時間を割いてくださってありがとうございます。JosefさんはVAIO Noteを使っていらっしゃるんですね、機種が違うのに私の書き込みを目に留めてくださりありがとうございます。私も「インターネットの一時ファイルの削除」は頻繁に行っていますが、これが私の抱える「トラブル」の解消に役立っているかどうかは、残念ながら私には判断できかねます。本当に初心者な者で…。お恥かしいです。「アルミの板」の情報はとても手軽でリーズナブルな方法ですね、助かります!貴重な情報をありがとうございました。
 TR−5さんに教えていただいた「ディスククリーンアップ」は恥ずかしながら用語の意味が分からず(汗)、昨日手持ちの書籍類とインターネット検索機能を駆使して調べ、実行させていただきました。効果の程はもう少しPCを使用してみないとわからないので、後日ご報告させていただきます。
>大変基本的なことで恐縮ですが…
 私は更に上を行く初心者です。「デフラグ」も言葉の意味を調べるところからスタートしました(笑)。難しそうですがこちらも試行錯誤しつつ試してみるつもりです。

 皆さん本当に沢山のアドバイスをありがとうございました。このような初歩的な質問を掲示板に書き込むのは不適切だったかもしれませんが幸いこちらの掲示板の常連さんは優しい方ばかりで…。今、とても嬉しく思っています!! 皆さんの貴重な時間を私にくださって本当にありがとうございました。
 今後は「掲示板の閲覧の常連者」を目指し、沢山のPC事典とネットの検索機能を使って、皆さんの書き込み内容を理解し、ついていけるようがんばりたいと思います。今回は本当にお世話になりました。そしてありがとうございました!!   幸せ者の「ノートPC初購入者」より。感謝の気持ちを込めて…。

書込番号:2698441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/15 09:24(1年以上前)

こういう丁寧な方だと、書き込み冥利につきるというんですかね。読んで気持ちの良い書き込みは良いものですね。

書込番号:2701622

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/17 06:34(1年以上前)

ノートPC初購入者さん、ご丁寧なレスを頂戴しかえって恐縮してしまいます。

書込番号:2707423

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/04/17 23:16(1年以上前)

さわやかな気持ちになれるスレですね。

ノートPC初購入者 さん の優しさが伝わってくるようです。

書込番号:2710163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

書込みエラー

2004/03/25 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 wai-wai2さん

daynabook V9を使っている方で、CD-Rの書込みの際に頻繁にエラーが起こっている方はいませんか?音楽CDをバックアップコピーした際に、3枚のうち1枚がハード障害のエラーが出てしまいます。メーカーに問合せしたところまったく書き込めないのであればドライブの障害は考えられるが、ある程度書き込めるのであれば、違う可能性のが高いということでした。ソフトは標準に入っているソフトを使用しています。何か対処方法を知ってる方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:2628111

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/25 22:02(1年以上前)

CD−R/RWライティングソフトのファームアップは出ていないの?
駄目ならCD−R/RWライティングソフトを変えてみるの手だね。

reo-310

書込番号:2628219

ナイスクチコミ!0


tomopapaさん

2004/03/25 22:06(1年以上前)

CDへの書き込み中のエラーが発生する可能性として、
セキュリティソフトをオンにしていませんか?
自動アップデート機能が働いてインターネットへアクセスしますと、
ライティングソフトがエラーを起こす可能性が高いです。
もしくは、デフラグソフトがインストールしてあって、
デフラグの実行を毎日する設定にしているとか…
それらをクリアしているのでしたら、サポート送りがベストでしょう。

書込番号:2628238

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/25 22:41(1年以上前)

この機種ではないけど、DVDを焼きながらネット、メール、TV録画をしてもまともに焼けるね
Pentium M 1.4HZはそんなにスペックが低いかね?

書込番号:2628431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/25 23:48(1年以上前)


スペックというよりCPUのアーキテクチャの違いもあるかもね?
P6アーキテクチャーってひとつの命令に対しドッーといく傾向が
あったと思った。

書込番号:2628846

ナイスクチコミ!0


スレ主 wai-wai2さん

2004/03/26 00:24(1年以上前)

皆さん回答どうもありがとうございました。reo-310のファームアップとはエラーメッセージのことでしょうか?ことばが理解できなくてすいません。エラーメッセシージは、drago dropからドライブユニットにエラーが発生しました。とサーボエラーが発生しました。ですドライブユニットエラーが多くでます。

書込番号:2629071

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/26 00:47(1年以上前)

ファームアップとはCD−R/RWライティングソフトのバージョンアップです
初めから全て完璧な物はないから修正パッチ、使えるメディア、使用できるドライブなどを修正していくソフトです

drago dropのHPで確認してみてください。

書込番号:2629184

ナイスクチコミ!0


スレ主 wai-wai2さん

2004/03/26 00:49(1年以上前)

先ほどの回答で、reo-310さんにさんが抜けてしまいましたすいませんでした。CD-Rですがメーカー品でなく、安価なものを使用しているのも関係あるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:2629194

ナイスクチコミ!0


スレ主 wai-wai2さん

2004/03/26 00:53(1年以上前)

reo-310さんどうもありがとうございました。確認してみます。

書込番号:2629220

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/26 12:37(1年以上前)

あとメディアも変えても不良がでるならドライブ不良の可能性があるからね

書込番号:2630467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/03/26 18:05(1年以上前)

そういう時は「ファーム」という言葉は使わないと思いますが。>ライティングソフトのアップデート

書込番号:2631277

ナイスクチコミ!0


おでやん2さん

2004/03/27 00:47(1年以上前)

はじめまして。
メディアはマニュアルに書いてある推奨メディア
(太陽誘電、三菱化学、リコー、日立マクセル)
で試してみてください。
あと、メディアがサポートしている焼き速度で焼いて
いるかも確認した方が良いでしょう。

書込番号:2632813

ナイスクチコミ!0


大阪トラさん

2004/03/27 02:28(1年以上前)

neroソフトをお勧めします。信頼性では一番でした。

書込番号:2633141

ナイスクチコミ!0


あどまいやどーんさん

2004/03/27 11:38(1年以上前)

>CD-Rですがメーカー品でなく、安価なものを使用しているのも関係あるのでしょうか。
↑これが一番怪しいですね。まずは、国内メーカ品にしてみるのがいいと思います。

書込番号:2634001

ナイスクチコミ!0


たずこさん

2004/03/30 06:26(1年以上前)

便乗での書き込みです。
V9でIEEE1394のポートなどを使い、VIDEOの取り込みやAUDIOの
取り込みなどを行うと、その後、「I/Oデバイスエラー」が出て
DVDドライブが使えなくなります。なぜか1394ポートは普通に使えます。
対処としては
一度、ドライバーを消去し電源再投入で自動インストールさせると
普通に使えます。
何が原因でしょう。

書込番号:2645701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリ

2004/03/23 05:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 そんな・・さん

最近急にバッテリの持ちが悪くなったような気が。去年11月に新品で購入し、バッテリ使用時はノーマル。画面光度は常に3。CUPの制御、熱制御は自動。バッテリはフル充電、なくなるまで使用し、またフル充電を購入以来、平日のみ繰り返してきました。4時間近く使えたのが、今では、1時間強に。V4ではこんな事はなかったのに・・。どなたか原因と思われる指摘を下さい。

書込番号:2617949

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 そんな・・さん

2004/03/23 06:01(1年以上前)

↑使用しているアプリは、IE,OE、EXCEL(マクロ使用せず)、です。
IE使用時、JAVAコンソールが常時動いてます。

書込番号:2617950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2004/03/23 16:10(1年以上前)

最近のバッテリの放充電回数の限界が500回ぐらい。
1日1回以下のフル放充電充電利用ならば、「理想の状態」からだと5ヶ月で、劣化しても6−70%程度。1日数回ならば「理想の状態」からとしてもバッテリの放充電の回数からみれば限界かと。

劣化じゃなく大量にバッテリを食っている可能性は、以下のポイントを整理してみれば想像がつくかな。
1.使用しているアプリの使用状況の差分
2.常駐アプリケーションの差分
3.    〃     の「動かし方」の差分
4.保存データ量やフォルダ数や画像ファイルや、なんやらかんやら・・・(エクスプローラーなんかでフォルダにアクセスするたびに、ファイルやフォルダのリストアップやらなにゃらでディスクに頻繁にアクセスかけますね。エクスプローラーで、表示処理が「縮小版」なんかになっていようものならば、いちいち画像の展開までしますし、、、)

これらを検証して、使用状況がまったく一緒ならば明らかなバッテリ劣化でしょう。まぁそれでも劣化である事実がわかるだけで、なんら進展はないですが、、、

書込番号:2619245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信の11a規格?

2004/03/16 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

スレ主 めすかぶと Vさん

馬鹿な質問です! V9でヤフーワイヤレスランパックを活用していまして、内蔵の11aで通信できています。
ヤーフーのモデムは11a対応なのでしょうか?(現に使えますが)
ヤフーモデムは初期型です、その頃は11a等の規格があったのかな〜?

書込番号:2590218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/16 02:25(1年以上前)

初期ってbが一般的だけどもね・・・
aって規格はすでにあったはずだけども・・・

書込番号:2590463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/16 02:26(1年以上前)

よくカタログみるとこの機種bじゃん・・・
aじゃないね・・・ だったら、bのものと出来てもおかしくないね・・・

書込番号:2590465

ナイスクチコミ!0


スレ主 めすかぶと Vさん

2004/03/18 00:25(1年以上前)

て2くん さん 
お恥ずかしい限りです(勝手にaと思い込んでいました)
おかげで Bフレッツ用のルーター選びの幅が増えました。
ありがとうございました。

書込番号:2597539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボードの熱さ

2004/02/20 19:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

vx9使用中に人に聞きたいのですが、vx1は手を置く位置がとても熱いのですが、vx9も同じですか? 使っていて不快に思うことないのでしょうか?

書込番号:2493080

ナイスクチコミ!0


返信する
猫はコタツで...さん

2004/02/20 20:53(1年以上前)

V9もVX1も、基本的な仕様に変更はないので、たぶん同じでしょう。

書込番号:2493304

ナイスクチコミ!0


みつえもんさん

2004/02/21 06:48(1年以上前)

全然熱くならないですよ〜。
ファンも殆ど回らなくて快適です。

書込番号:2495039

ナイスクチコミ!0


やままやまやさん

2004/02/22 15:05(1年以上前)

V9を使っています。私の場合は、30分も使うと左のパームレストが熱くて使い続けることができなくなります。長時間使うときは、ノートパソコン用の携帯用パームレストを置いて使っていますが、ほんとに何とかならないものでしょうか。ちなみにフリーソフトのSpeedfanを使って温度を下げることもやってみましたが、逆にファンがいつも回りっぱなしでうるさくなるだけでした。問題は、高熱を発するものを手のひらの当たる部分に配置するという設計ミスではないか!と最近思っています。もう一台V8も持っていますが、こちらは、パームレストの部分は、電池とCDロムが配置されており、熱くなることは一切ありません。

書込番号:2500940

ナイスクチコミ!0


桜咲いた?さん

2004/03/10 23:32(1年以上前)

熱とかファンに関して別に問題ないですよ〜。
そんなに熱くなったり、ファンが回りっぱなしでうるさいなんて・・・
それ、不良品だよ。う〜ん、間違いないっ!

書込番号:2570436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWを新規書き込みdynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW
東芝

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

dynabook V9/W14LDEW PAV9W14LDEWをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング